中国の漁船船長釈放には驚いた。
日本の弱腰外交に呆れると共に怒りさえ覚える。
中国に脅されて釈放なんて、最悪だ。
早速、中国は謝罪と賠償をしろとかさにきて、言いたい放題。
こんなものに屈すれば、どこまでも相手のいいなりになるよう、追い込まれてしまう。
中国という国はそういう国だ。
記者会見した那覇地検の次席検事は中国との関係を考慮するに、これ以上の拘留・捜査は日本の国民の利益にならないというような趣旨の発言をしていたが、完全にウソ。
検察官に今後の日中関係や日本の国民の利益云々する権限はないし、純粋に起訴できるかどうかで判断すべき。
船長が否認しても、計画性は無いものの、故意にぶつけてきたのは明白であり、起訴は出来ると見られていた。
ということは、明らかに日本政府の判断で超法規的力が働いたということだ。
この釈放劇の裏側でドラマのようなやりとりがあったと想像できる。 (^-^
急な釈放への舵取りに沖縄地検は上へ下への大騒ぎとなっただろう。
若手が”なぜ釈放なんですか?”と激昴して、上司に詰め寄る。
”しかたないんだ、上からの指示なんだ。”
”政治的判断ということなんですか、私は納得できません!” なんてね。
経済評論家がしたり顔で、市場優先の力が働いたと語っていたが、目先の損得だけで語っていいのか?
これはズバリ、尖閣諸島の領有権の問題である。
台湾統一へ向けて、東シナ海を防衛ラインで結びたいのと、海底油田の資源の問題の両方で中国にとって尖閣諸島はどうしても欲しい拠点だ。
拘留期限まで待てずに、圧力をかけてきたのは、日本の国内法に則った結論を受け入れる気が無い事を意味する。
つまり、日本の国内法を認めれば、尖閣諸島の領有権も日本のものだと認めることになるからだ。
民主党、管首相の政治的決断と言われてるけど、日米首脳会談直後に起きた釈放劇だったので、私はアメリカからの指示だったと思っている。
尖閣諸島は日米安保発動の対象だと、米国は明言したばかりだが、無用のトラブルに巻き込まれたくない為か、釈放は歓迎の意を表している。
もしかすると、米国→外務省→政府→首相という流れで釈放になったのかもしれない。
そのくせ、スパイ容疑で日本の建設会社の4人が捕まったことに関しては、何も出来てない。
外交とは相手と対等に渡り合うことであり、言いなりになることではない。
色んな要素を鑑みて、国益を考えて結論を出さねばならない。
日本の国威や独立国としての尊厳も大事だし、経済も重要。
今回、経済問題だけで脅迫に屈したという印象しかないのは非常に残念である。
どうしても、私はこの結論に納得できない!