お茶の子ワールド

日常と、背中合わせの非日常
どちらも私の世界
お茶の子ワールドに遊びに来てください!

ビューティークラブの活動日

2019-06-26 00:01:27 | Weblog
公民館で月三回のお稽古日を持っていたフラダンス教室に
何年通わせていただいただろうか

運動に行っているつもりの不真面目な生徒だからか
とにかくびっくりするほど覚えない生徒だった
周囲をチラチラ見ていればそんなに困らない
という理由だったかもしれない
自主練習をするなどは夢にも思わなかった

それが突然先生の都合で、フラダンス教室は終了することになり、
通っていたメンバーは、運動を続けていきたいと、
ビューティークラブと名前を変えて柔軟体操、筋肉トレーニングを続けることになった

先生を除いて一番若輩の私が、自主練習の号令をかけることとなったのだが
すべて他人任せの教室通いだったので
これまで通りの、整理体操、柔軟運動、筋トレのはずが
いちいち、えーっとなんだっけ

頭の体操にもなるわけで、今からはまじめにビューティークラブの活動を
続けていきたいと思います
素敵なメンバーはみな80代

目標となる方々を身近に見るクラブ活動はぜひ続けていきたいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなに

2019-06-23 14:57:00 | Weblog
私のブログを読みたい
それだけ
なんで今更ブロググーをインストールせよ?
これは先日開催した
私の茶道お勉強会のお菓子
水無月です
なんだかいつもの年にくらべて
小豆がたくさん載っているような
今年もご一緒にこれからくる暑い夏を無事のりきれますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またおこられた

2019-06-08 11:04:14 | Weblog
高齢者にとってパソコンは御しがたいしろもの

開けるたびに、え?!
何を言っているの?
私にしたいことだけさせてよ
させてくれないなら
また後でね
とはいえ色々の記録は
パソコンの中にあるので見ないわけにはいかないし
またおそるおそる開けてみるけど、ますますわからない状況に??

というわけで仕方なく
娘の時間のありそうなときに、したいことができないんだけど
といってみる

アカウントだとかパスワードだとか色々みんなそれぞれ設定しろというから
ハイハイと設定したはずだけど
なにそれ?という感じ
ブラウザ、メールソフト、アウトルック、Gメール、
プロバイダー、ルーターがサーバーに接続して
そういえばプロトコルって何?
なに???

説明するほうも困るらしい

思い返してみれば
台風でアンテナが壊れたときに
ケーブルテレビの営業がやってきて、今度このあたりにケーブルが引るので
今なら
工事代無料で、ケーブルテレビが見られてもう台風の心配はありません
ということでケーブルテレビに加入したのは20世紀のことでした
それから時とともに、テレビとパソコン、電話とセットになって
ケーブルテレビ会社もkcnからJcn、そしてJcomと変わっていきました。
パソコンのプロバイダーが変わるたびにアドレスが変わって、色々使っていたサービスの
登録アドレスを変更しなければならなくなって
そんなこんなで
ワープロを教えてもらって、字が下手でも大丈夫と、感激した時から
30年が経ちました
40代を迎えたばかりだったものが、70代を目前にして
改めて
パソコンなるものといつまで付き合えるものかと考えざるを得ない今日この頃です


ちなみに写真は新宿御苑日本庭園の茶室でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事欠かない失敗の数々

2019-06-06 12:35:54 | Weblog
鍵を置き忘れるって
よくあることだけれど
さあ、出かけようとしたときに、
あれれ
でもどこかにはあるはず
そういえば二日ほど出かけなかった
前回帰宅した時の事をよーく考えてみた
衣類のポケットに入れたままだったかもしれない
シャツのポケットを見たがない

これはなんだろうと思って紐の付いた小さい鈴を洗濯機のそばで見たのを
思い出した
ちぎれた紐に鈴の付いたものが、カギについていたものだったと連想できなかった
パンツのポケットにカギを入れたまま洗濯機に入れたかもしれない
洗濯が終わって空になった洗濯槽をよーく見てみると、
底のほうに張り付いているものがあった
キーホルダーからはずれて、洗濯槽にピタッと同化している金属はカギだった
そのまま何回か洗濯したようだ

連想力が落ちている、ちぎれた紐を見てそれが何か認識できなかったことに驚き
そしてがっかりした
これが古希か
だれにもいわないうちに忘れてしまうのはもったいない
あんなことあった、と覚えておきたい
ほんとは忘れてしまいたいところだけれど
また同じ失敗をするかもしれない
やっぱりのこしておきたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まわりがどんどん変わっていく

2019-06-05 02:31:35 | 日々
パソコンはもう私には手に負えないらしい
 ネットとつながらなくていいですよ
文を考えることも面倒になってはもうおしまい
 思うのは佐藤愛子氏の「90歳なにがめでたい」に至る
老いをつづったエッセイ集の数々

ここ何年か御年96歳の佐藤愛子さんのエッセイ集を読むのが数少ない楽しみのひとつ
あの鉄人的な佐藤愛子さんが
定期的に雑誌に文を寄せることが難しくなるという経過をよませてもらって
老いということに、イメージをもつことができた気がしたっけ

それにしても世の中は変化が速すぎる
パソコンはなんでしたいことだけさせてくれないんでしょう

ちょっとだけ離れてみよう、なんて思っているともう見放されるものらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする