お茶の子ワールド

日常と、背中合わせの非日常
どちらも私の世界
お茶の子ワールドに遊びに来てください!

柳の下のドジョウ、結局やまあるき

2017-05-07 01:09:39 | Weblog
天気は下り坂という割に雲もそんなに厚くなく
気持ちの良い休日
昨日の山歩きに味をしめたようで
またも犬と山を目指した。
渋滞がひどかったら途中にあるふるさと市場のお買い物だけでも
と、ルーズな計画だったが、昨日と打って変わって
道路はだいぶ空いていた。
南阿蘇入り口付近、俵山までらくらく着いたので
昨日同様リュックをしょって歩き始めた。
前回来たときは野焼の直後で真っ黒だった山が、やわらかな緑に覆われている。
山の全容が見えているので安心して登れるが
私たちには距離感が備わっていないらしい。
まだ生えだしたばかりなので、丈も高くない山肌だが、道のないところは短い距離でも
歩かない方がいいと思い知った。
迷子にはなりようがないが、ルートは勝手につくろうとしても
たいへんなだけ
何度も歩いた山だが、歩くたびに発見がある。
2日続いて軽い山歩きは体力の無さを思い知らされつつも
この季節ならではの気持ちよさだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは山歩き

2017-05-07 00:43:29 | Weblog
5月4日
良い天気に誘われてこまきちと山歩きをしようとおにぎりと水をもって車を出した。
なんと空港へ行く途中ですでに大渋滞
U氏はさっと阿蘇をあきらめ方向転換、益城から御船方面に進路をとった。
あてがあるわけではないが渋滞でいらいらするより
新緑を目にして走っている方が気持ちが良い。
飯田山自然公園という立札が目に入り
そちらに進路をとった。
標識を見てほんの数台止められる駐車場に車を置き、
431mと表示のある山頂を目指した。

気持ちの良い新緑の中、なだらかな坂道が続く。
地震で車道が途中通行が出来なくなっているせいで人が少ないのかもしれない。
犬と夫婦で久しぶりの山歩きだった。
中腹に常楽寺というりっぱなお寺があった。
おおきな石の線香たてが真っ二つに割れていた。
登山道の石碑も崩れたままのものがあった。
地震の被害はどこも少なくない。

山頂はよく整備されていて、素晴らしい眺望が開けていた。
有明海と普賢岳まで見通すことができた。
ほんの一時間ばかりの山歩きで、心地よい汗をかいた。

無計画だったが新緑の中の山歩きを満喫した。
飯田山のいわれが「もういいださん」と、九州弁なのがおかしくて
たいへん印象的な場所となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする