葛西臨海公園に寄りました。
擬岩の窓から見えたのはチュウシャクシギ・コサギ夏羽・コチドリ・アオアシシギと少なかったです。
そして、上の池の杭の上にいた白い鳥はクロツラヘラサギでした。
今年の葛西には2羽来ていたそうです。そして16日頃見えなくなり、1羽が戻って来ていました。
今いる鳥は風切り羽の先端が黒い若鳥です。
夏羽では、「後頭の黄金色の冠羽が伸び、喉や胸が黄金色になる。」そうですが、
この個体はまだ色が薄かったです。 来年は成鳥になって来て欲しいです。

寝てばかりいるので一瞬の伸びを見のがしました。

風が吹くと冠羽が立ちます。


杭の上ではほとんど寝ています。
そして、一瞬起きては羽繕いをして、また寝ます。

口を開けました。

エンゼルポーズもしました。

羽の先端に黒い部分が見えています。

杭までの距離が遠くて残念でした。
2019-05-14
擬岩の窓から見えたのはチュウシャクシギ・コサギ夏羽・コチドリ・アオアシシギと少なかったです。
そして、上の池の杭の上にいた白い鳥はクロツラヘラサギでした。
今年の葛西には2羽来ていたそうです。そして16日頃見えなくなり、1羽が戻って来ていました。
今いる鳥は風切り羽の先端が黒い若鳥です。
夏羽では、「後頭の黄金色の冠羽が伸び、喉や胸が黄金色になる。」そうですが、
この個体はまだ色が薄かったです。 来年は成鳥になって来て欲しいです。

寝てばかりいるので一瞬の伸びを見のがしました。

風が吹くと冠羽が立ちます。


杭の上ではほとんど寝ています。
そして、一瞬起きては羽繕いをして、また寝ます。

口を開けました。

エンゼルポーズもしました。

羽の先端に黒い部分が見えています。

杭までの距離が遠くて残念でした。
2019-05-14