トラフシジミ 2010-05-18 | 昆虫 鳥に会えなくなると、ついつい蝶や蜻蛉を撮ってしまいます。 「トラフシジミ」4~8月 里山 春型 今年は寅年ですね~ 「サトキマダラヒカゲ」4~8月 里山 2010-05-16 「モンキアゲハ」 5~9月 海岸にいました。 2010-05-12
ウグイス 2010-05-18 | 里山の野鳥(草花) 久しぶりに舞岡に行きました。 青葉の中で桐の花の紫色とタニウツギの花のピンク色が目をひきました。 園内を回ってみましたが、ウグイスとコジュケイの声が聞こえてくるだけで 鳥の姿は見えません。 それでも、青葉の下でやっとウグイスを見つけることができました。 何か銜えています。 慌てて撮りましたが、ほとんどがぶれ写真でした。 慌てないわけにもいかず、残念、残念でした。 ウグイスのお食事が「ガ」だったなんて、少しびっくりしました。 ピントが合っているのは枝かぶりでした。 水の張られた田んぼでは小鷺が餌探しをしていました。 この日舞岡では昔ながらの手作業で田植えが行われていました。 瓜久保の睡蓮も咲いていました。 蓮田の蓮がここにお引越しされるそうです。 蓮は繁殖力が強くて隣の田んぼまで伸びていくのを防ぐためらしいのですが、 少し遠くなりますね~ ***古民家前の広場では先輩方の撮られた野鳥の作品展がありました。*** 2010-05-16