goo blog サービス終了のお知らせ 

teru Blog なちゅらリーフ

グッピーはピンテール系専門、海の美生物採集とサンゴ飼育、水草と熱帯植物など

シャコガイの棲み処

2007年12月13日 | 海水槽とタンクメイト
シャコガイは上から眺めた時がいちばん綺麗。
だからこのメタリックブルーのヒメシャコガイも上から見たときにいちばん良く見えるように真ん中に配置したのがちょうど1年前。
ところが最近、そのシャコガイが埋没の危機にさらされている ̄д ̄;)

シャコガイは自然の海ではハマサンゴ等に埋まり込んで生活しているが、水槽飼育では一般的にライブロックで囲んでやったり窪みに置いて定着させる事が多い。そうすると貝殻の成長に合わせて岩組みを変えることが必要になる。

あまり岩組みは変えたくないので、このシャコガイを最初にレイアウトする時、自然の海でのようにサンゴに囲われて成長するような状態を造ってみた。

左写真のサンゴは殻頭より低い位置だったのでうまく殻型にそって成長してくれている。これは計算どおり。ところが反対側(右側写真)のサンゴは貝の上部を塞ぐように枝を張り出している。拡大すると分かるがすでに殻に触れていてシャコガイもそれを嫌がり外套膜を縮ませている。
更に下からはウスコモンが突き上げてきていてシャコガイの殻開きを悪くしていた(これは写真を撮っていて気づいた)。このまま放っておくと衰弱してくるだろう。

というわけで大事なシャコガイのためにリフォームしてやることにした。
まずは足元から。マイナスドライバーで何箇所か切れ目を作りサクッと・・・

もっと芸術的に割るつもりだったがこんな形に・・・↓
普段は見えないところなのでまぁいいか。

それにしてもこのウスコモンどこから伸びてきたのか・・・。多分、落ち込んだ欠片が育った物だと思うが。

次はミドリイシの張り出してきた枝。これはペンチで刈ります。

ペンチの錆びはつっこみどころではありません(⌒-⌒;)

こんなふうにした。ちょっと痛々しく見えるがこのミドリイシは剛健種なので1週間後にはこの白い部分からポリプが出るはず。

こういうふうに↓めいっぱい開いてるのを見ると気持ちいい!

ノーメンテの計画で始めたサンゴ囲いだったけど却って手間が増えるかも知れない。ハマサンゴかキクメイシにしとけば良かったけどもう遅いな。

魚・水中の生物 人気ブログランキングへ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 観賞魚ブログ 甲殻類へ    


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YamA)
2007-12-13 20:19:07
ご無沙汰しておりました。m(__)m

いや、いつ見てもサンゴ満載の綺麗な水槽ですね。
シャコ貝のメタリックも凄いし・・・
うらやましすぎる!

実は、先日仕事で徳島におじゃましたのです。
観光は全く無しでしたが・・・orz
徳島ラーメンは食べました。(黄色い看板の店)

次回があれば観光もしたいな~
返信する
Unknown (JJ)
2007-12-14 10:54:16
こんにちは。
本当にいつ見ても素晴らしいレイアウトですね・・・
参考にしたい!と思っていても出来ません(涙)
シャコガイはLRに定着させているのですか?
それとも置いてあるだけ(両側から挟んで)ですか?
返信する
Unknown (tyr8718)
2007-12-15 12:41:37
Re.YamAさん
お久しぶりです(´▽`)ノ
長い間停まってたんで心配してました。

徳島に来られたんですね、しかも黄色い看板の徳島ラーメンっていきなりメジャーな処へ行ったんですねぇw(゜o゜)w
今度来るならウチにスイハイに来てください。

シャコガイ大きくなってメタリック感が強くなってます。

Re.JJさん
レイアウトは今が見頃です(´▽`)ゝ
間隔を空けて配置したサンゴ達が成長によって適度に詰まってきました。これから少しごちゃごちゃしてくるかも・・・。

シャコガイは足盤糸で完全に固着してます。

以前別のシャコガイを飼っていた時、殻を下から覗き込める所に置いてた事があって、その時観察したらだいたい一日に1~2本の足糸が増えていき、一ヶ月ぐらいでまとまった太い一本糸のようになりましたよ。
返信する
へえ~~!! (森のどんぐり屋)
2007-12-16 11:44:48
海の中のことはほとんど知識がありません。
興味は有ります!
それで、このお写真にビックリ。
最初は、どれがシャコガイかわかりませんでした(汗)
最後まで来て解ったのですが、なんとキレイなこと!!
きっと色々な種類があるのでしょうね?


返信する
シャコガイ (nagi dad)
2007-12-17 06:54:28
キレイですね!
でもいろいろ世話というかレイアウト等にもかなり注意しないとダメなんですね。
サンゴも色々名前あるみたいだし、
海水は技術もさることながら知識を溜めるのが大変そう。。でもこの全体的な雰囲気はたまりませんね。
返信する
Unknown (tyr8718)
2007-12-18 21:16:28
Re.森のどんぐり屋さん
どんぐり屋さんの貝殻やチリモンコレクションも魅力的ですけど生きているのもいいですよ~、海は宝箱ですね(*´∀`)
シャコガイは日本近海で5種類以上居ます。それにこのヒメシャコ貝も色や模様は千差万別なんですよ。

Re.nagidadさん
たしかに世話とかレイアウトの注意はいろいろありますね、でも好きなら苦になりません。それにnagidadさんの観察眼と淡水で培った管理力があれば海水もバッチリだと思いますよ。引越し先の大阪にはハイレベルな海水ショップがたくさんあるし、やりましょーよ!
返信する
キレイ…(*´∀`*) ウットリ (クロ)
2007-12-19 17:36:14
素晴らしい発色のシャコガイですねぇ~♪
やっぱり、シャコガイは上から観察するのが一番ですね。(^^)

それにしても、ハナヤサイとのコントラストが堪りません。
私も真似しようかなぁ~。(^^)
返信する
Unknown (tyr8718)
2007-12-20 20:17:16
Re.
クロさんありがとうございます(^_^)/
そういうコントラストとかレイアウトを褒めてもらえるのってうれしいです(*^Д^*)拘ってる部分ですから。

クロさんの水槽の配色もいつみてもお見事なんで参考にさせてもらってるんです。うちのもなんでも真似して下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。