3年ぶりに通販でヤドカリを購入しました。
例年ならこの時期の水槽内には夏に採集したヤドカリ達が
飽和してるくらいなのに、昨年のタコ事件以降不在のままでした。
このまま採集シーズンを待とうかとも思ったけど、ヤドカリが居ない
水槽なんてアンが入ってないアンパン?のようなもの(私的に)。
という事でコーラルファームPPMから届いたばかりの
ユビワサンゴヤドカリ
です〔英名Calcinus elegans(エレガンス!)〕

隣に居るのはオマケでくれたタテジマヨコバサミ
両種とも私の好みのSサイズでした

早速コケを食んでくれてます
例年ならこの時期の水槽内には夏に採集したヤドカリ達が
飽和してるくらいなのに、昨年のタコ事件以降不在のままでした。
このまま採集シーズンを待とうかとも思ったけど、ヤドカリが居ない
水槽なんてアンが入ってないアンパン?のようなもの(私的に)。
という事でコーラルファームPPMから届いたばかりの
ユビワサンゴヤドカリ


隣に居るのはオマケでくれたタテジマヨコバサミ

両種とも私の好みのSサイズでした


早速コケを食んでくれてます

室戸で採集したベラの幼魚です。毎日18時(メタハラ消灯時)には砂に潜って寝るようです。図鑑等
を調べたけど種名が判らない
ベラに詳しい方、教えてください
〔約30mm〕
BookRockさんが採ってくれました。


ベラに詳しい方、教えてください

BookRockさんが採ってくれました。
今年最後の水換えをしました。
新しい水が入ると生き物たちの勢いが良くなります。
ハナタテサンゴは餌やってないのに昼間に開くし、ミドリイシ系のポリプも満開になる
。
今回1/3しか換えてないけど透明感も上がったような
水は小笠原諸島から送ってくれる天然海水を使用。
新しい水が入ると生き物たちの勢いが良くなります。
ハナタテサンゴは餌やってないのに昼間に開くし、ミドリイシ系のポリプも満開になる

今回1/3しか換えてないけど透明感も上がったような

水は小笠原諸島から送ってくれる天然海水を使用。