tyokutaka

タイトルは、私の名前の音読みで、小さい頃、ある方が見事に間違って発音したところからいただきました。

『デュルケムとウェーバー』

2005年05月07日 23時29分42秒 | カルチュラルスタディーズ/社会学
家族が車で大阪まで行くというので、くっついていってきた。
電車だと往復1000円以上かかる上に、頭数の分の出費となるから、高速有料道路の出費を人数で割ると、かなり安くなる。
今日は肌寒い日だった。それでも外にいる分は大丈夫だが、家の中は寒い。北海道では雪が降っているとか。

大阪の中心地。心斎橋のブックオフにいってきた。また古本屋レポートである。
古本屋といっても、好みの本が見つかる店とまったくといってもいいほど、ない店もある。
ここは面白いものが見つかる店だ。

相対的に、ブックオフは見つかりやすいが、すべての支店でいい本が見つかるわけではない。
今日手に入れたのは、長いこと探していた折原浩『デュルケムとウェーバー』(三一書房 1981)である。見つけたときは、鳥肌が立った。

三一書房は、90年代の終わりに社長が計画倒産しようとして、社員の反対で会社が継続したところと聞く。この本も長く版元品切れで、重版など会社の状況を見ても、望めないくらいだった。

本の内容は、社会学者のデュルケムとウェーバーの著作について、「気が狂いそうになる」くらい分析した本と聞く。

確かに、内容はコテコテだが、少し読むと、読みやすそうな印象がある。

研究から足を洗ったころ、この種の本を見ても、「もう関係ない」と思って買わなかった時期があったが、結局、完全に勉強をやめることは、自分にとって不可能だと、しばらくして思い知った。

以来、この種の専門書も増えている。

最新の画像もっと見る