tyokutaka

タイトルは、私の名前の音読みで、小さい頃、ある方が見事に間違って発音したところからいただきました。

美人論

2010年03月15日 21時22分26秒 | カルチュラルスタディーズ/社会学
私は以前、印刷出版関係もどきの仕事をしていて、その後空白の期間があって、今の仕事についた。サービス業や事務職は数ある職業の中で、最も生産性の悪い業務と言われる。極端な話が、ただ単に維持しているだけという考え方もある。総務や経理、庶務といった一連の業務のことを指し、これらの業務はそれなりに重要だが、致命的なのは、生産しているとはとても言い切れないということ。すなわち、営利を追求する会社という組織にあって、何らかの利益をもらたらすのではなく、人件費という費目で、食い散らかしていると見られるのだ。しかしまあ、総務や庶務は、定型的とは言えない突発的な仕事が発生するし、経理も今の時期はスゴク忙しいのだが。

特に最近は、9時に出社して夜の9時が定時と思いこむような毎日をおくっている。付け加えれば、夜の9時が定時で、それから「残業」を行っているのだが。で、帰りが11時。

私は、大学のとあるプロジェクトに参加していて、マニュアルとシラバスを作っている。とはいっても、シラバスが大学から集めて、マニュアルは専門業者に作ってもらったものをチェックして、印刷会社に入稿するだけだが、結構これに問題が生じて、しょっちゅう電話だのメールだの投げている。

前職とは少し変わった部分がある。すなわち印刷の「受注側」から「発注側」に移動したのだ。しかし、昔取ったDTPエキスパートの知識の名残か、印刷会社とのやり取りがスゴクスムーズに進む。これには驚いた。勿論、印刷会社さんも仕事だから、こちらよりも遥かに知識を持っているけど、それでも伍して出来るくらいだ。

これも、今週には納品が終わって、一連の印刷発注業務は終わることになる。

かくて、発注の特性上、印刷会社の営業さんとよく話するけど、営業さんは結構な美人である。これが楽しみであるという側面もあって、かなり話をした。ただし、「魚心あれば水心」が出来るような権限は私にはないので。念のため。

あくまで、男性の側の一方的な見方だけど、「話しやすい人」というのは、それだけでアドバンテージがあるものだ。職場でもよく話す人とそうでない人に分かれる。だが、その基準は「美人/不美人」の差異ではない。とくに、私の場合、確実に「話しやすい人=不美人」という公式が成り立ちつつある。ある小説の一節にこんな文章があった「(美人か不美人かの評価は書いていないが)よく見れば、悪くないではないか・・・」見方一つである。

世間一般的な考えで、よく、「美人はトクだ」という見方がなされる。しかし、必ずしも美人が得しているように思えない。手前味噌、私の妹はそれなりに美人であるが、結婚の話はまだだ。そうこうする間に、学校時代の友人の方が早々と決めてしまって、結婚、出産、もう二人目というのも珍しくない。彼女は言う、「私よりも遥かに(美的観点で)劣るあの子が、なんで結婚しているのか」と。この言葉は非常に重い。

しかし、男性、特に私個人の目から見れば、目の前のカップルを見て「無難な所で手を打ったな」という判断をする時もある。もっと以前は、ベビーカーに乗っている子どもの顔と母親(あるいは父親)の顔を見比べて、その場にいない親の顔を想像した時期もあった。「まあ妥当」と「これは母親(父親)似だな」と思うことがあった。特に後者の場合、「・・・気の毒に」という言葉が付くことも多々あったが。

実は、今の組織にも「美人」がいるのだが、それは同僚の受け売りだ。そしてまた、その評価を出しているのは、女性の方か、少し年配(とは言ってもせいぜい40代)の男性だ。彼女の不思議な魅力は、どうやら外でも通用するみたいで、わざわざ、その友人の書いたブログに「高学歴で美人・・・」という評価が書かれている。

どうやら同性の間では、美人で通っているようだ。

ただし、男性ではどうか。どうやら明確に二分していて、「普通ですね」という人間が結構多いように思える。勿論、少し年配(とは言ってもせいぜい40代)の男性はここから省く。面白いのは、男性間の「美人」と女性間の「美人」は相当異なるという事実だ。そしてまた、私が判断した「無難な所で手を打ったな」という答えは、この意識上の差異に起因しているのかもしれない。

ちなみに私の答えは「美人だと思うけど、私がかつて好きになった人からは結構外れる」だ。

もっとも、今回の記事内容の大半も、主観にすぎない。

だれでも持っているもの

2010年03月03日 21時14分54秒 | Weblog
パソコンの話はお休み。

さて、今持っているビジネスバック。要は会社用のカバンだが。確かに安かった。6500円だった。どちらかというと、カジュアルにも使えるものである。ポケットが多くて、ショルダーにも出来る。

この前に買ったカバンは最悪だった。見た目に小さいが、パソコンも入るしっかりとしたものだった。15インチのパソコンを持ち運ぶから、それなりの大きさと、中には緩衝剤が入っている。

買った時は、勿論パソコンなんて入れて試さないから分からない。その時点で「このカバン、パソコンが入る割には薄い」と喜んでいた。
ただ、入れてみるとそれなりに厚みも出て、大きなバックになった。正直言って持ち運びするにはスゴクかさばる。古いMacを持ち運ぶから本当に厚みが出て、しかも重たくなる。実際、ノートパソコンを持ったビジネスマンは、私たちの子ども頃のあこがれだったが、実際その歳になって、仕事に出るとパソコンの重さが身にしみる。同僚もパソコンは重さで選んでいるようだ。モバイルタイプは本当に使いにくいから、ノート、それも13インチになるけど、それも結構な重さだ。持ち運びをする人間の間で重さは重要な要素になる。

今日、とにかく予算を使い切ってしまわないとという感じで買ったMacBookProの13インチが来たけど、大きさの割に軽いとは思えなかった。まあ、私のものになる訳でもないし。

なんかパソコンの話になった。

さて、ビジネスバックの話に戻す。ここ数回カバンには恵まれていないのだけど、わりと「今回のは良いセン行くのでは?」と思った。このカバンを選ぶにあたって、デパートにも行ったが、結構なお値段だった。そこで安くて、デザインも悪くないものを選んだ。このカバンの先代はリーガルでもらったロゴ入りの、ポケットが一カ所しかないようなものだった。

それも、他の誰かが持っていて、しかも「あのカバンと同じ」という実に気に触る指摘を他人から受けたことが、きっかけになって買い替えた。

そう、誰でも持っているものはあまり好きじゃないのだ。エアーガンでも一時期M16やMP5を誰でも持っていた時期があった。でも、それなりの理由があって、使いやすく、信頼も高いというのがその根底にあった。しかし、誰でも持っているものは持たないというのをどこかで植え付けられたから、実にマイナーな路線を走ったことがある。その中で良いものはあったし、それは大事に使ったが、実際、多くの人に受け入れられないものには、それなりの理由がある。

なかなか本論に入れない気がする。

で、満を期して買ったカバンだが、持ち始めてここ半年ほどの間に、同じカバンを持つ人間に会った、というか、こちらが見つけた。相手が持っていると、どうしても隠してしまう。実に多くの社会階層の人間が持っている。

とある大学の経理課の課長さん。高校生の娘と一緒に出勤している裏寂れたサラリーマンのお父さん。まだ十分な給料を持っていなさそうな若手の会社員。明らかにカネのなさそうな学生。実に様々で、気に触る。

夜、家族に話すと大笑いになった。確かにブランドもののバックを持った集団がウロウロしているのとは、少し事情がことなる。こっちは完全に大量生産品だ。実用のみで見れば、それなりなんだけどなあ。

高くとも少しブランドものを持った方が、私には良いみたいだ。