バイク試乗/レンタルおよびツーリング日記

お勧めのツーリングコースや試乗、レンタルしたバイクについてレポートします。

2014年ゴールデンウィーク 東北ツーリング3日目 その2 秋田市街地

2014-05-27 21:34:22 | ツーリング 東北

鳥海山を後にし国道7号を北上、本日の宿がある秋田市を目指す。

本日の宿、白鳥荘(1泊3100円)に16:00と少し早めに到着。

   
古めかしい民宿だが、秋田駅まで10分程度とロケーションはよい。

部屋に荷物を置き、市街地散策へ。

もう30年以上前になるが、秋田市は3歳から10歳までの7年間住んでいたことがあり、思い出深い町である。


 20台前半の時に旅行で一度訪れたきり、10年以上再訪していなかったが、バイクに乗るようになってからは、

4年間で3回も訪れているのだから、おかしなものである。



     

    

    

    

     

   
千秋公園(秋田城跡)は花見の真っ盛り


秋田県民にはお馴染みのバラアイス?

    
千秋公園の堀が街を彩る

     

    

    
自分が住んでいた時と、街は大きく様変わりしているが、面影は残っているので懐かしい気持ちになる

     

     

    

   
秋田駅も新幹線が開通し(とは言ってもかなり前の話だが)近代化している。

  

 

夕食を食べるところを探し歩き回ったが、結局駅前のイタリヤ料理店、ラパウザ秋田駅前店に入店。

食べ放題コースを頼むつもりだったが、2名以上からだったため諦め、単品で、ピザやパスタ、デザート等を注文し結局2000円近く出費してしまった。



4月28日の主な出費

ガソリン代  2440円 (燃費リッター122キロ 単価160円換算)

昼食 ミックスフライ定食 1100円

夕食 ビザ・パスタなど 1800円

宿代 3100円

 計 8440円




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年ゴールデンウィーク 東北ツーリング3日目 その1 鳥海山ブルーライン

2014-05-27 00:26:45 | ツーリング 東北

4月28日の走行ルート 距離335キロ

国道287号 ⇒ 国道112号(月山花笠ライン) ⇒ 国道7号 ⇒ 山形県道210号(鳥海山ブルーライン)

 ⇒ 秋田県道131号(鳥海山ブルーライン) ⇒ 秋田県道312号(鳥海山グリーンライン)⇒

秋田県道32号(鳥海山グリーンライン) ⇒ 国道108号 ⇒ 国道7号



7:30頃にホテルを出発、26、27日が絶好のツーリング日和だったのに対し、

今にも雨が降り出しそうな曇り空模様。

国道287号を北上し、月山花笠ラインへ向かう。



    

     
(トンネルと、橋の連続で、山脈を超える。 なかなかの景観だが、天気がすぐれないこともあって、今まで走ってきたAランクのワインディングには及ばない感がある)

その後、国道7号線で本日のメインイベントと言える鳥海山ブルーラインへ向かい、ブルーライン直前の 道の駅 鳥海で昼食。

    
(売店や食堂が立ち並ぶ、大規模な道の駅である)

 
(道の駅の食堂ふらっとで、ミックスフライ定食 1100円 を頼んだが、金額の割にイマイチの内容)

昼食後いよいよ鳥海山ブルーラインへ出発。

Aポイント 鳥海山ブルーライン 12:30 

   

    
(道の駅から少し北に向かうと、入口があるので左折し、そのあとは直線道路が続く。)

    

   
(高度を上げるにつれ、雪の量が増えていく、平日で悪天候とあって車はほとんど走っていない。)

    

  
(雪の回廊といった言葉がふさわしい景観が続く。)

   
(途中、停車し撮影)

    

  
(標高1130メータの鋒立山荘へ)

   
(とてつもない雪の壁がそびえる)

     

 
(山荘にて、コーヒと玉こんにゃくで一服)

  
(山荘近辺の様子)


この鉾立山荘は2012年の夏にも訪れているが、そのときは下のような状況だった。

   

    

   

このあとは秋田側に下り、鳥海山のもう一つのワインディング 鳥海山グリーンラインを走ったのだが、天候も悪く、崩落で通行止があったりして、イマイチ楽しめなかった。

(夏に走ったときは、かなり良いワインディングだったので、天気が良ければおすすめできるルートである。)


  

  
(鳥海山ブルーラインの秋田側から撮影)

 鳥海山ブルーラインの雪の量は、志賀高原道や会津吾妻スカイラインを上回り、ほとんど雪のトンネルの中を走り抜けているという感覚であった。

また夏には、素晴らしい景観が楽しめるので、少し短いのが欠点だが、全国でも10指に入る山岳ワインディングであろう。


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする