天気悪くて野外活動出来ないので、pakiTのパッキングを見直しました。

前バージョンがこれ。
引っこ抜いたサドルをフレームの隙間に突っ込んでいるのですが、フレームの塗装を痛めそうなのです。

フォークを反転させると、ワイヤーが厳しいのが判明。
それで、

フォークの反転は止めました。
全長が長くなるのは仕方ありません。
サドルは横差しに変更。

サドルをフレームに縛ってズレ防止。

メインフレームとリアフレームをベルトで縛り付けて、その間にシートポストを差し込みました。

上手い具合に収まりました。


こんな感じで吊りベルトを通してパッキング。
実際に輪行で試すのは何時になるやら。
シートポストを抜かなくても輪行袋には入るけど、
担ぎベルトは折り畳んだセンターに掛けないと担ぎ上げた時に不安定に。
こんな感じがベストかと思います。

前バージョンがこれ。
引っこ抜いたサドルをフレームの隙間に突っ込んでいるのですが、フレームの塗装を痛めそうなのです。

フォークを反転させると、ワイヤーが厳しいのが判明。
それで、

フォークの反転は止めました。
全長が長くなるのは仕方ありません。
サドルは横差しに変更。

サドルをフレームに縛ってズレ防止。

メインフレームとリアフレームをベルトで縛り付けて、その間にシートポストを差し込みました。

上手い具合に収まりました。


こんな感じで吊りベルトを通してパッキング。
実際に輪行で試すのは何時になるやら。
先日輪行して更に再考しました。

シートポストを抜かなくても輪行袋には入るけど、
前輪とリアフレームを縛るのを忘れて自立が不安定でした。

担ぎベルトは折り畳んだセンターに掛けないと担ぎ上げた時に不安定に。
フォークを反転させるかは悩み所です。

こんな感じがベストかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます