goo blog サービス終了のお知らせ 

多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

新ホイールのテストで二千階段

2016-10-09 22:27:56 | 自転車走行記録
10月9日日曜日
スタートが午後3時過ぎになってしまったので、向うは一番手近な山である二千階段です
世界遺産の高山社跡を過ぎるとじわじわ勾配が増してきて

この辺から10%前後の坂が1kmほど続きます
ですがこのパナの赤いタイヤ
ウエットの急勾配でダンシングすると、スピンし易い気がします
ホイール硬過ぎず、ツーリングに使い易い印象

終点は標高500mほどあるので、なかなかの眺めでしょ

西側は御荷鉾山
建前では終点ですが、一応通じている道で日野方面へ下ります

ボコボコのコンクリート舗装で、20%越え区間が数百メートル続きます
こうなるとこのタイヤではほとんどグリップしませんでした
純正タイヤでは大丈夫だったので、履き替えの参考にしよう

ここに出たら一安心
40km走ってテストライドはおしまい

KONA ROVEに新ホイール

2016-10-09 21:46:51 | KONA ROVE
HARPのカーボンロードを破損廃棄したのが5月末だったかな
それから700Cに乗りたい時はROVEに乗っていたけど、40Cのタイヤで舗装路は重いだけで辛い
巡航は良いのですが、加速が超もっさり
かといってタイヤをいちいち履き替えるのも面倒なので、ホイールを新調する事にしました

Wiggleで買った、COSINEってメーカーのアルミ完組ディスクホイールとセール品のディスクプレート
タイヤはアマゾンで安かったパナレーサーの28Cで、チューブはシュワルベ、カセットはシマノのSLX11-32T 10S
この仕様で前が1335g、後が1785g

こちらが純正ホイールで、タイヤはクレメントの40C、カセットはSRAMの安いヤツで11-32T 10S
前が1695gで、後が2215g
何と790gも軽量化ですがな
ちょっと乗っただけでも、違いは歴然
続く


PATTO BIKEにワンタッチ泥除け

2016-10-09 21:14:07 | PATTO BIKE
ポタ自転車に泥除けが無いのも困るので、付けられる様にしてみました

左のが前用で、2mmのステンレス板から製作
右のは後ろ用で、付属ステーに追加工しました
キャリパーとステーが一緒に動かない様に回り止めを工夫してみました
前はフォーククラウン形状に合わせてステーにRを付けて、
後は回り止めステーの追加


見た目はともかく、満足いく物が出来ました
折り畳みも問題無し
おしまい