まだまだ花粉症で厳しい日が続きますが、マスクをして出掛けてみました
向った先は富岡方面
狭くて交通量の多い国道254は可能な限り走りたくないので、
脇道を走りつつ出たのがここ

254バイパスが鏑川を越えてる所です
ここから旧国道に出て、すっかり観光地化した製糸場を眺めつつ市街地を抜けます

貫前神社にお参りするつもりは無かったけど、坂があると登ってみたくなりますよね?

なかなかの眺めです
直ぐに下って県道199を西に進むと現れるのが、このレンガ倉庫

この前のT字路を曲がって、菅原方面へ初めて入ってみました

道は良いし交通量も少ないので、自転車向きのコースですな

標高は低いけど、眺めはいい

松井田の市街地に出て、バイパスに合流するちょっと手前なここ
一方通行ですが自転車ならおk
ここも初めての進入です

短い距離ですが、旧街道の雰囲気は残っていました

バイパスに出る手前のここを左折

バイパスの下を潜って反対側に抜けられますので、秋間方面経由で帰宅
走行85.9km 獲得標高597m
おしまい
向った先は富岡方面
狭くて交通量の多い国道254は可能な限り走りたくないので、
脇道を走りつつ出たのがここ

254バイパスが鏑川を越えてる所です
ここから旧国道に出て、すっかり観光地化した製糸場を眺めつつ市街地を抜けます

貫前神社にお参りするつもりは無かったけど、坂があると登ってみたくなりますよね?

なかなかの眺めです
直ぐに下って県道199を西に進むと現れるのが、このレンガ倉庫

この前のT字路を曲がって、菅原方面へ初めて入ってみました

道は良いし交通量も少ないので、自転車向きのコースですな

標高は低いけど、眺めはいい

松井田の市街地に出て、バイパスに合流するちょっと手前なここ
一方通行ですが自転車ならおk
ここも初めての進入です

短い距離ですが、旧街道の雰囲気は残っていました

バイパスに出る手前のここを左折

バイパスの下を潜って反対側に抜けられますので、秋間方面経由で帰宅
走行85.9km 獲得標高597m
おしまい