ついに発売なのかまだ、iPhone 5っていう名前すら使ってこない気がしますが。WIREDやKnow Your Mobileなどによると、アップルが8月7日にiPhone 5のローンチイベントを予定しているとのこと。ここ数週間での噂、リーク情報が過熱してるところを見ると、8月もあるのかもしれないけど、真夏に発売というのは過去になかったので面白いですね。アップルは予定調和通りにいかなだろうが、さて販売はあるのか?まだ契約があるから、乗り換えはできないな~
本当に残念!!5日に生まれた「上野動物園」のジャイアントパンダ「シンシン」の赤ちゃんが11日朝、死んだ。園長によると、死因は乳を喉に詰まらせ、呼吸不全になったことによる肺炎だという。動物園の看板は、パンダの赤ちゃんが死んだことを伝えるものに書き換えられた。来園者に悲しみと驚きが広がっている。
赤ちゃんは10日午後3時半、シンシンの元に戻され、夜は親子一緒に過ごしていた。上野動物園によると、11日午前6時45分には赤ちゃんの鳴き声を確認したという。その後、午前7時30分、赤ちゃんがシンシンの腹の上であおむけの姿勢になっていたため取り上げたところ、心臓が動いていない状態だった。そのため、保育器に入れ、心臓マッサージを行ったが、午前8時30分、死んでいるのが確認された。上野動物園側は会見で「母乳を飲むときに呼吸器(気管)に入ってしまって、結果、呼吸がうまくいかず」「ただただ残念です」などと話しそうだが、残念でかなしいな~
パソコンを席捲しそうないきおいだ。米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は5日、米アップルが発売中の多機能情報端末「iPadより小型のタブレット型端末の生産を準備している、と報じた。同紙によると、アップルと契約するアジアの部品会社が、9月からの大量生産に備えているという。新機種は、画面サイズが現行アイパッドの9・7インチ型より小さい、8インチ型以下と予想されている。すでに発売している米アマゾン・ドット・コムの「キンドル・ファイア」や、今後発売されるグーグルの新端末などと競合する。米マイクロソフトも独自ブランドの端末の発売を予定している。タブレット市場で独走するアップルが、商品ラインアップを拡充すれば、販売競争が一層激しくなるのは確実だ。生産はメイド・イン・チャイナ
世論調査で、大阪府民963人から得た回答では、職員への入れ墨調査など公務員に厳しい橋下徹大阪市長の姿勢に賛成が79%、反対が14%だった。東日本大震災で発生した災害がれきの受け入れ方針に対しても賛成が79%に上るなど、就任半年の橋下市長の政治手法や施策は、府民の高い支持を受けている。橋下市長は職員を対象に、2月に政治活動への関与などを問う調査を行い、5月には入れ墨の有無に関する調査を実施するなど、規律の徹底を図っている。こうした姿勢に対し、就任3か月での前回世論調査では賛成73%、反対17%だったが、今回はさらに賛成が増えている。「入れ墨をしている」と回答した職員が113人に上ったことや、盗撮や万引きなどの職員の不祥事が止まらない現状に府民が厳しい視線を向けていることが、高い支持率の背景にあるようだが、一般の企業では、到底認められないどころかありえない。
慎太郎節が、炸裂した。衆院決算行政監視委員会は11日、沖縄県石垣市の尖閣諸島の保全をめぐり、東京都による尖閣購入を表明している石原慎太郎知事や石垣市の中山義隆市長らを参考人招致した。石原氏は今年度内の購入に意欲を示した上で、「本当は国がやるべきだ。東京がやるのは筋違いだが、やらざるを得ない状況だ」と強調した 石原氏は尖閣購入を目指す理由について「自分たちの家に強盗が『入るぞ』と宣言しているのに戸締まりをしない国がどこにあるのか」と述べた。また、国が同委員会の上陸調査への協力を拒んでいるとも指摘し、「都の船をいくらでも提供する。国会議員は行ってくださいよ」と促した。 都による尖閣購入をめぐっては、丹羽宇一郎駐中国大使が「日中関係に極めて深刻な危機をもたらす」との見解を英紙のインタビューで示しているが、石原氏は「官房長官が『政府の意向でない』と言った。政府の意向と違う大事な発言をする大使は速やかに更迭すべきだ」と述べた。当りまえのことを当たり前に言える人はいなくなった。