
台風19号の影響で、帰りが1日遅れるのは
覚悟した上で「観月能」を拝見しに行ってきました。
(翌日はもちろん全便欠航)

今年の演目は「鵺」
終わったあと、ふぅ~~と深いため息があちらこちらで・・・。
いつもながら「すごかった」としか言えません。
またしても、魂の栄養をいただきました。
友枝さんのあの凄さはなんだろう・・・・。

今年の厳島神社・大鳥居は白い幕が張られ、
陸地から大鳥居まで工事用のために橋がかけられていました。
伝承によりますが、平清盛によって1168年造営され、
今で8代目。140年ぶりの大改修だそうです。
終了時期は未定とのこと、来年はどうなっているかな?

遅い報告となりますが、
秋の発表会、無事に終わることができました。
きれいな曲を謡い舞うことができて、本当に幸せでした。
>きれいな曲を謡い舞うことができて、本当に幸せでした
つきのこさんの幸福感・安堵感に満たされたお気持ち伝わります(ღˇ◡ˇ*)♡
【鵺】、ヌエは伝説上の生物ですよね
でも、人の心中に潜み棲息するのかも知れない…༼ꉺ.̫ꉺ༽
喘息という持病があって、いつになく不安な
発表会でした。
また少し前進できたのかなぁと思っています。
友枝さんのお能は退治される「鵺」に視点をおき、
敗れてゆく者の哀しみ、苦しみを見事に
表現されていたと思います。
自
分の中にある光と影・・・。
ふっと考えるときがあります。
あの場所で。
それはそれは 良いものを拝見なさいましたね。
「松風」 無事に演じられたととのこと おめでとうございます。
こちらも なかなか想いの深い演目ではありますよね。
今年で14回目の「観月能」でした。
あの能舞台は特別ですね。
79歳という年齢を感じさせず、
次の高みへ上がっていってます。
母が一周忌をむかえることもあり、
弔うという意味をあって「松風」を
師匠が選んでくださいました。
謡っても舞っても、全く飽きない演目でした。