goo blog サービス終了のお知らせ 

つきのこ的徒然日記

見たこと感じたことを徒然なるままに。
わがまま自由気ままにゆったりと・・・。

我が家の春 ~草木~

2013-03-21 08:30:00 | 衣食住

イロハモミジもかなり芽吹いている。
赤と黄緑の色のコントラストがいいなぁ、
残念ながら、携帯カメラでは限界があります。

去年「そうだ!モミジを愛でよう」と思いたち、4株ほどネットで購入。

宅急便は、かさばるもの重い物を
玄関先まで運んでくれるのは大助かり!
夜中のポチッはたまりませんわ(笑)
 


寒さに耐え忍んで咲いていた枇杷の花も今は固い実を結んでいる。



これ、お正月用の花についていた銀色スプレーしていた枝です(^^;)
いい加減ほっておいた私も私ですが、
よくぞここまで頑張って芽吹いてくれました。
いったいこれはなん?柳かしら?


やっと仕事も一段落、
2ヶ月半入院していた母も退院、
お稽古していた演目も合格。

良い事続いています。素直にうれしい!

贈り物

2013-03-14 23:33:11 | 衣食住

家人からのホワイトデーの贈り物♪
銀座・和光のお菓子「リュース アソート」


優しい上品な甘さです。

ここのところずっと忙しくしています。あふぅ~。
棚卸、決算、新刊本2冊の準備などなど。

お仕舞も最終段階に入り、今一番気が抜けない。
もう少し、もう少し、ガンバッ!

一息ついたら、みなさまにところに
遊びに参りますね!


祝菓子「桃カステラ」

2013-03-03 19:23:20 | 衣食住

長崎の姪っ子が、祝菓子「桃カステラ」を送ってきてくれました。
初節句を迎えた二人目の娘のお祝いのお返しです。

長崎では、女の子は初めての雛祭りに際して、
健やかな成長と幸せを願って「桃カステラ」を
お土産にする風習が伝わっています。

ちなみに男の子は、初めての端午の節句の時、
「鯉」を形どった生菓子を親戚に配ってお祝いします。

縁起物の祝菓子を共に食べ祝う、日本の良き「祝祭」の風習です。
調べていくと全国各地にいろんなお菓子はあるようですわ。

今夜は甘~い「桃カステラ」をデザートでいただきます。








クシャミ鼻水の特効薬

2013-02-25 14:07:30 | 衣食住
もう30年くらい前から患っている花粉症は
10年前から酵素風呂に入っているおかげで随分よくなった。

外出時にマスク、メガネを使用しなくても、な~んの問題なし。

が、しかし室内でクシャミ鼻水が・・・。
「猫アレルギー」がこの春の時期にだけ、発症するのです。
困ったもんだ!

クシャミ鼻水の特効薬がお仕舞なんですわ。
練習の時だけ、ピタリと止む。呼吸もスムーズ!
この身体がなぜそうなるのかは全く不明。


水とアロマのチカラで空気をキレイにするー
新発想の空気洗浄機。

効果があるのかイマイチわかりません。
この手の製品はお値段もいろいろありますが、
とりあえずお手頃価格を購入しました。
ライトもつくけど、普段は消灯してます。

















乾物のプレゼント

2013-02-13 12:20:20 | 衣食住

阿蘇に放射能疎開した友人から、
いろいろな乾物品が送られてきました。

親子4人、あちらでの生活も少しずつ、
地についてきているようで安心しています。


仕事上、直接電話で本の注文を受ける時があります。
話していくと、家族バラバラになって、
放射能疎開している母子がいました。
仕事抜きで、個人的にお便り出したりして応援。
それしか出来ない自分がいて、、、。


我が極小出版社もアマゾンに登録して半年。
ネットの力は大きいなぁ。。







立春です。

2013-02-04 12:50:14 | 衣食住
如月になり、今日は待ち望んでいた立春。
陽が暮れるのが遅くなってきています。

少しずつ暖かくなり、
メダカも動き始め、スイスイと泳いでいます。


口紅を買いました。何年ぶりでしょう!
ウキウキしますね(笑)



これって、なんだと思います?
ロウソク火消しなんです。先日「やかん展」に行ったおり、
ギャラリーで買って来ました。


立春の今日、誕生日を迎え、
昨日は一日早く家族でお祝いしました。



鍛える

2013-01-26 08:51:44 | 衣食住
繰り返すギックリ腰と長引く腰痛をなんとかせねばと
ブログ友のginsuisenさんから教えていただいた
横浜医科学スポーツセンターに昨年末から通い始めました。

検診は2週間に1回。
病院なんだけど、なぜか楽しい。
来ている人が自力で治すぞっていう、
前向きな思いが充満しているからかもしれません。
年末に行ったときは冬休みだったもんで、
10代の中高生に混じってリハビリトレーニングしました。

私に合ったプログラムを先生に組んでいただき、
背筋腹筋を鍛えるためのリハビリトレーニングを自宅でほぼ毎日実行。
4パターンを各5分づつです。


↑ストレッチボール。
4パターンのうちのひとつはこれを使っています。
器具はこれとテニスボール2個を使ってのリハビリトレーニング。

25年ほど前、夫婦でインド旅行した折、購入した
1畳ほどのシルクのカーペットを丸めて使ってましたが、
滑りが悪くて、、、。

案外難しいのが、腹圧のトレーニング。
うまく下腹に力が入らず、おへそあたりをへこませちゃうのです。

もう一つは骨盤のズレを治すためのリハビリトレーニング。

実は先生からレントゲンや触診から見ても腰痛の原因が
ちょっとわからないといわれています。
どんな時にギックリ腰になっているか思い返してみると
疲れや強いストレスが溜まっている頃かもしれない。

1年ちょっと前の怪我、左足靭帯損傷の後遺症もあるかも?
怪我で歩き方が多少違ってくることが、
腰痛の一因になることもあるらしい。


大きな穴を掘って、思いっ切り「◯◯◯◯◯!!」と大声で叫んだら
ストレスぶっ飛んでいくかなぁ。。。(汗)

ギックリ腰と腰痛にならない、なりにくい体を目指し、
鍛え、鍛えていきます。










人も虫も動き始めてきました

2013-01-12 18:24:55 | 衣食住

椿(西王母)
我が家で今唯一、咲いている花。


ニャンコと花観賞。


室内にムカデがいた。
越冬してたらしいけど、暖かいので動き始め、
猫に見つかり、あえなくあの世へ。
多分あと一匹いるらしい、怖っ!!


先日、初稽古に行って来ました。
お休み期間が長いと、微妙な程ですが、ちょい自己流に。
即座に修正。あ~~、そうだった!
以前も同じ型のところでご指導受けたのに
もうすっかり忘れていた。
気をつけよう、気をつけよう(^^;)


この1月は、案外のんびり過ごせているけど、
私にとっては嵐の前の静けさ、
来月は会社の決算が待ち受けています。
こっちも怖っ!!


























葡萄と米

2012-09-16 13:22:00 | 衣食住

ねこおばさんのブログ「猫と田舎の風景と」で
紹介していた岳野ぶどう園から、ぶどう3種類を取り寄せました。

お値段はちょっとお高め(別途送料箱代)ですが、
これが粒が大きく、甘~く、皮も薄くて、果汁たっぷり。
どれも種がなく、食べやすかった。

これから毎年食べたくなるかも。
高いけど、その価値十分にありました。


美味しかったあとの話は、
米虫がわいた話題で恐縮です、、、。

我が家は玄米を食べる量だけ、精米機にかけて食べていましたが、
1年前から、白米を購入するようになりました。
いざって時に炊きやすく、安心だからという理由からです。
やはり3.11のことがあるのも、理由のひとつ。

体重管理もかねて、久しぶりに圧力鍋で玄米炊こうと
米びつ開けたら、あららららら、、、
米虫が動きまわっているではありませんか!
長いこと缶に入れっぱなしだったものなぁ、
鷹の爪も古くなっていたんだわぁ、、、(^^;)

バルコニーでザルにうちあげて、丸一日かけて米虫退治。

もう玄米で食べる気分にはならず、
精米して、もち米2,3割足して炊きあげました。
量的には5合くらい、やはりぱさついていました。

一粒たりとも粗末にはできない、大事なお米。
カレーピラフやユッケジャンクッパなど工夫して食べきりました。


時期が時期だけにきちんと管理しなくてはね。
反省と共に妙な達成感もありました。















酒盃見つけた!

2012-09-08 11:46:46 | 衣食住


東京・水道橋「うつわギャラリー 千鳥」で酒盃を購入。
この器専門店は水道橋西口を降りて、3,4分のところにあります。
我社とはご近所さんです。

昨年冬、家人ともう少し大きめの酒盃があるといいね、
注ぐ回数が減るし、そんな会話をしてました。

久しぶりにリニューアルしたこのお店に行ったところ、
欲しい形の酒盃を偶然見つけました。


今まで使っていた酒盃も結構大ぶりですが
縦長の形が欲しかったのです(笑)


残暑厳しいとはいえ、明け方は肌寒く、
横で寝ている猫の暖かさにホッとします。

ぼちぼち、秋の味覚をを楽しみながら、
美味しい日本酒を頂きたいと思います。


大阪に住んでいる姉からすだちを送ってもらいました。
まずは、おろし大根たっぷり、さんま塩焼きかしら^^
ベジタリアン夫は召し上がりませんけどね^^;