携帯からです。すっかり早寝早起きになりました。本当に不便ですがなければなくて、時間に余裕がでてゆったり過ごしています。歌舞伎、お能と三日続いたりお仕舞のお稽古も集中できてます。でも寂しいですわ~~早く皆様のブログに遊びに行きとうございます!パソコン買い替えて一年半早過ぎる故障です。
なんとパソコンが故障しました!今携帯からブログ書き込みしています。某大手電気店に修理の依頼にいったのですが一ヶ月近くかかるといわれました。しばらくお休みします。まってて下さるとうれしいな~携帯からのブログ、できるようになっていてよかったです。
先週土曜日に逗子まで出かけました。目的は植木市です。
聞くところによると、40年も続いている植木市で、
年2回4月と10月、それぞれ一日から2週間、開催されているのです。
場所は逗子市役所横の神社です。
ごめんなさい、神社の名前が出てきません^^;
そこで出会った「しだれ桜」一目ぼれです。
130センチほどの高さ、直径4センチくらいかな。
まだ子どものしだれ桜です。
しだれ桜は八重で薄いピンクと濃いピンクがあるらしい。
私が買ったのは、濃い目のピンクです。
しかも鉢植え。育て方は伝授していただきました。
偶然にも、配送してくれるご主人が帰ってきたばかりで、
タイミングよく我が家玄関前まで、運んでくださいました。
まぁ、まぁ、距離があるのに。ついでに私も同乗!
奥さんがおっしゃるには
こんなタイミング年に2,3度あるかないかですって!
「きっと、桜に呼ばれたんですよ」と言って下さいました。
うれしかったなぁ♪
というわけで、我が家でお花見しています^^
当然、家族は驚き、猫たちはよじ登ろうとしています。
聞くところによると、40年も続いている植木市で、
年2回4月と10月、それぞれ一日から2週間、開催されているのです。
場所は逗子市役所横の神社です。
ごめんなさい、神社の名前が出てきません^^;
そこで出会った「しだれ桜」一目ぼれです。
130センチほどの高さ、直径4センチくらいかな。
まだ子どものしだれ桜です。
しだれ桜は八重で薄いピンクと濃いピンクがあるらしい。
私が買ったのは、濃い目のピンクです。
しかも鉢植え。育て方は伝授していただきました。
偶然にも、配送してくれるご主人が帰ってきたばかりで、
タイミングよく我が家玄関前まで、運んでくださいました。
まぁ、まぁ、距離があるのに。ついでに私も同乗!
奥さんがおっしゃるには
こんなタイミング年に2,3度あるかないかですって!
「きっと、桜に呼ばれたんですよ」と言って下さいました。
うれしかったなぁ♪
というわけで、我が家でお花見しています^^
当然、家族は驚き、猫たちはよじ登ろうとしています。
以前、初心者向け某カルチーセンターで一緒にお仕舞、お謡を習った方と
久しぶりに電話で話しました。今はそれぞれで~~、流派は違いますが~~。
やはりお能が大好きで、毎月能楽鑑賞にいっているそうな。
まぁ、好きなことには糸目をつけないつもりだけど、
かかりますねぇ~という話になりました。
私の回りのお能好きな方は(ブログお仲間も!)、
他にもご趣味(もちろんなかにはお仕事も)をたくさん持たれていて、
いそがし!いそがしのお方が多いです。
電話の会話の中で、「お能貧乏」という言葉が自然に出てきました。
チケットだけでなく、交通費(新幹線、飛行機)、宿泊費などなど・・・。
かかるけど、でもやめられないよね~。
で、結局、お能狂言は私たちに必要なもので、
これが我々の魂の「血となり、肉となる、やっぱ必要ね」という話になりました。
共通意識をもてた喜び、嬉しいです^^
そのうち、能楽鑑賞版「貧乏自慢」が出版されたりして・・・・^^;
久しぶりに電話で話しました。今はそれぞれで~~、流派は違いますが~~。
やはりお能が大好きで、毎月能楽鑑賞にいっているそうな。
まぁ、好きなことには糸目をつけないつもりだけど、
かかりますねぇ~という話になりました。
私の回りのお能好きな方は(ブログお仲間も!)、
他にもご趣味(もちろんなかにはお仕事も)をたくさん持たれていて、
いそがし!いそがしのお方が多いです。
電話の会話の中で、「お能貧乏」という言葉が自然に出てきました。
チケットだけでなく、交通費(新幹線、飛行機)、宿泊費などなど・・・。
かかるけど、でもやめられないよね~。
で、結局、お能狂言は私たちに必要なもので、
これが我々の魂の「血となり、肉となる、やっぱ必要ね」という話になりました。
共通意識をもてた喜び、嬉しいです^^
そのうち、能楽鑑賞版「貧乏自慢」が出版されたりして・・・・^^;
友人から頼まれたことがあります。
今そのことで、ちょっと調べています。
それは、日本に遊びに来るオランダ人(ご夫妻)のために
何かいい能楽鑑賞会を調べること。
老婆物は避けてくださいね~→そりゃ、そうだ!(日本人だって眠くなる)
値段が高いのはちょっとね~→そりゃ、そうだ!(ご招待だもの)
数日、東京に滞在後は関西へご旅行とのことらしい。
日本には、2年前にいらしたことがあり、今回で2回目の来日。
2年前来日したときもお会いしたし、去年ベルリンでも再会したし、
確か私の拙いお仕舞もご覧になられた方です。
奥様のご希望で、お能をご覧になりたいと、友人にリクエストしたらしい。
日本伝統それもお能に、ご興味を持っていただけるなんて、
日本人としても嬉しいし、個人的にも嬉しい^^
第1から第3の希望日をお聞きして、今調べ中です。
あぁ~、英語(もしくはドイツ語)しゃべれたら、
私が率先して能楽堂へお連れするのになぁ!
拍手したい場合は、お囃子方が退場するまで待っててね~とか、
面とか装束とか、流派のことや、すごい能楽師の話とかね~^^
鬘物、修羅物あたりで考えています。多分、何かあるでしょう。
狂言ももちろん見ていただきたい。言葉が通じなくても、笑えるかしら??
今そのことで、ちょっと調べています。
それは、日本に遊びに来るオランダ人(ご夫妻)のために
何かいい能楽鑑賞会を調べること。
老婆物は避けてくださいね~→そりゃ、そうだ!(日本人だって眠くなる)
値段が高いのはちょっとね~→そりゃ、そうだ!(ご招待だもの)
数日、東京に滞在後は関西へご旅行とのことらしい。
日本には、2年前にいらしたことがあり、今回で2回目の来日。
2年前来日したときもお会いしたし、去年ベルリンでも再会したし、
確か私の拙いお仕舞もご覧になられた方です。
奥様のご希望で、お能をご覧になりたいと、友人にリクエストしたらしい。
日本伝統それもお能に、ご興味を持っていただけるなんて、
日本人としても嬉しいし、個人的にも嬉しい^^
第1から第3の希望日をお聞きして、今調べ中です。
あぁ~、英語(もしくはドイツ語)しゃべれたら、
私が率先して能楽堂へお連れするのになぁ!
拍手したい場合は、お囃子方が退場するまで待っててね~とか、
面とか装束とか、流派のことや、すごい能楽師の話とかね~^^
鬘物、修羅物あたりで考えています。多分、何かあるでしょう。
狂言ももちろん見ていただきたい。言葉が通じなくても、笑えるかしら??
先週金曜日に、国立劇場三月歌舞伎公演(小劇場)にでかけました。
この日は(いやこの日も)、ボーとして開演時間を1時間も勘違い、
あわてて出かけました。ほほ、のんびりブログ書いていました^^;
お目当ては、もちろん坂東玉三郎!

実は玉さまは、去年から見始めるようになりました~。
友人がファンクラブに入っていて、お願いするといいお席が手に入るのです^^
あ~~~、すごいお方!!こんなにもオーラが~~~☆
世間で注目を集めているわけが充分にわかりましたわ~~♪
演目は初瀬・豊寿丸「蓮糸恋慕曼荼羅(はちすのいとこいのまんだら)」六場
国立劇場会場40周年記念歌舞伎脚本募集入選作だそうです。
ほんとは演出だけ手がけるつもりが、
「初瀬」役を演じたくなったと書いていました。
中将姫伝説が大きくベースになっている作品。
お能はまだ観た事ないのですが「当麻」「雲雀山」にも中将姫が登場する。
やはりお能のことを意識してか、歌舞伎では珍しく簡素な舞台でした。
でも内容的には、またそれが良かったと思う。
坂東玉三郎という役者は今ある自分より、
さらに進化し続けていっている役者だと思います。
いつも思うのですが、友枝さん、玉三郎さんのお舞台を拝見できる
この時代に生まれてきて本当に良かったと!
この日は(いやこの日も)、ボーとして開演時間を1時間も勘違い、
あわてて出かけました。ほほ、のんびりブログ書いていました^^;
お目当ては、もちろん坂東玉三郎!


実は玉さまは、去年から見始めるようになりました~。
友人がファンクラブに入っていて、お願いするといいお席が手に入るのです^^
あ~~~、すごいお方!!こんなにもオーラが~~~☆
世間で注目を集めているわけが充分にわかりましたわ~~♪
演目は初瀬・豊寿丸「蓮糸恋慕曼荼羅(はちすのいとこいのまんだら)」六場
国立劇場会場40周年記念歌舞伎脚本募集入選作だそうです。
ほんとは演出だけ手がけるつもりが、
「初瀬」役を演じたくなったと書いていました。
中将姫伝説が大きくベースになっている作品。
お能はまだ観た事ないのですが「当麻」「雲雀山」にも中将姫が登場する。
やはりお能のことを意識してか、歌舞伎では珍しく簡素な舞台でした。
でも内容的には、またそれが良かったと思う。
坂東玉三郎という役者は今ある自分より、
さらに進化し続けていっている役者だと思います。
いつも思うのですが、友枝さん、玉三郎さんのお舞台を拝見できる
この時代に生まれてきて本当に良かったと!

お遊びです。
よろしかったら、試してみてください!
人間賞味期限チェツカー
http://homepage1.nifty.com/mr_yossi/syoumikigen/
ちなみに、私の賞味期限は2014年7月19日で、
心の評価はなんと「S」でした!
くだらないなんて、おっしゃらないでくださいね~♪
ではどうぞ!
よろしかったら、試してみてください!
人間賞味期限チェツカー
http://homepage1.nifty.com/mr_yossi/syoumikigen/
ちなみに、私の賞味期限は2014年7月19日で、
心の評価はなんと「S」でした!
くだらないなんて、おっしゃらないでくださいね~♪
ではどうぞ!
昨日は、私の5●歳?の誕生日でした♪
午前中から、友人たちと打ち合わせのためにお出かけ。
(友人が本を出すことになりそのお手伝い。よく左脳も働いてくれてます^^;)
電車の中で、月宮殿(鶴亀)を自分のために、心の中で謡う♪
これは皇帝の長寿を祝う曲ですが、まぁ、めでたい曲だし、私がお仕舞で
習ったこともあり、まだ覚えているし・・・、自分へのご褒美のつもりで~。
あっ、そういえば、まだお能は観た事がないな~。
お仕舞では~♪
「月宮殿の白衣の袂」最初の句は本人が謡う。『下に居る』状態から立ち構える。
地謡の方が「月宮殿の白衣の袂」と謡い始めると、
少しずつ前に出て行きながら、左手に持っている扇を前に指し、両腕を開く。
どのあたりから、少しずつ、扇を前に出していくか・・・、
吐く息と吸う息、呼吸を整え、腰の辺りを集中しながら、舞っていく・・・。
基本中の基本、『運び』『サシ』『ヒラキ』
これが完璧に出来るまで、いったいどの位かかるのだろうか・・・。
歩くときも、電車で立っているときも、座っているときも、
気をつけて、腰の辺りに「気」を送り、
集中出来るように努めているが~~~、すぐ忘れる!!^^;
「げいしょおういのきょくをなせば」ここで、6拍子踏む。強弱をつけながら、
少しずつ右に向いていく。
ふんふん、曲の流れは覚えているものである!
とか何とか、目的地につく。
話し合いの前に、突然10数人が、ハッピーバースディを歌ってくれた♪
誰かが覚えておいてくれたんだ。感涙であった!
夜は家族とお食事会。ケーキも用意しておいてくれた!さすが、
ろうそくの本数は全部乗せると大変なので、随分減らしてありましたわ!
ありがとう~♪
午前中から、友人たちと打ち合わせのためにお出かけ。
(友人が本を出すことになりそのお手伝い。よく左脳も働いてくれてます^^;)
電車の中で、月宮殿(鶴亀)を自分のために、心の中で謡う♪
これは皇帝の長寿を祝う曲ですが、まぁ、めでたい曲だし、私がお仕舞で
習ったこともあり、まだ覚えているし・・・、自分へのご褒美のつもりで~。
あっ、そういえば、まだお能は観た事がないな~。
お仕舞では~♪
「月宮殿の白衣の袂」最初の句は本人が謡う。『下に居る』状態から立ち構える。
地謡の方が「月宮殿の白衣の袂」と謡い始めると、
少しずつ前に出て行きながら、左手に持っている扇を前に指し、両腕を開く。
どのあたりから、少しずつ、扇を前に出していくか・・・、
吐く息と吸う息、呼吸を整え、腰の辺りを集中しながら、舞っていく・・・。
基本中の基本、『運び』『サシ』『ヒラキ』
これが完璧に出来るまで、いったいどの位かかるのだろうか・・・。
歩くときも、電車で立っているときも、座っているときも、
気をつけて、腰の辺りに「気」を送り、
集中出来るように努めているが~~~、すぐ忘れる!!^^;
「げいしょおういのきょくをなせば」ここで、6拍子踏む。強弱をつけながら、
少しずつ右に向いていく。
ふんふん、曲の流れは覚えているものである!
とか何とか、目的地につく。
話し合いの前に、突然10数人が、ハッピーバースディを歌ってくれた♪
誰かが覚えておいてくれたんだ。感涙であった!
夜は家族とお食事会。ケーキも用意しておいてくれた!さすが、
ろうそくの本数は全部乗せると大変なので、随分減らしてありましたわ!
ありがとう~♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
実は喪中の身の上、しばらく静かにしておりました。
おかげ?で、年末年始は、のんびりと過ごすことができました。
元旦から染色です。
沖縄方面へ染織旅行していた知人から、
届いたクリスマスプレゼントの植物で染めてみました。
普通、葉っぱは、ほとんどベージュかグレーにしか染まらないのですが、
この植物「福木」はきれいな黄色に染まります。
絹糸、麻糸、シルクオーガンジーと染めていき、
最後のうっすらと残った色の染料で、絽の帯揚げを染めました。
沖縄の土地は、特別の磁場がありそうです。
動植物も、人も、目に見えない大きな力を
いただいているような気がいたします。
染めている私も、元気をいただきました!
いつか行ってみたいところですわ~。
ところで、50代を迎えてから感じていたことですが~~、
やっと私らしく、素直で自然体で、
生きていけるようになってきたことです。
更に上質な時間の過ごし方ができますように、
努めてまいります。
今年は大きな目標があります!
ある程度、見通しがつきましたら、
ご報告させてくださいね。
ブログを通して、知り合えた素敵なお仲間たちが、
今年一年、お元気で過ごされますよう、
お祈りいたしております。
実は喪中の身の上、しばらく静かにしておりました。
おかげ?で、年末年始は、のんびりと過ごすことができました。
元旦から染色です。
沖縄方面へ染織旅行していた知人から、
届いたクリスマスプレゼントの植物で染めてみました。
普通、葉っぱは、ほとんどベージュかグレーにしか染まらないのですが、
この植物「福木」はきれいな黄色に染まります。
絹糸、麻糸、シルクオーガンジーと染めていき、
最後のうっすらと残った色の染料で、絽の帯揚げを染めました。
沖縄の土地は、特別の磁場がありそうです。
動植物も、人も、目に見えない大きな力を
いただいているような気がいたします。
染めている私も、元気をいただきました!
いつか行ってみたいところですわ~。
ところで、50代を迎えてから感じていたことですが~~、
やっと私らしく、素直で自然体で、
生きていけるようになってきたことです。
更に上質な時間の過ごし方ができますように、
努めてまいります。
今年は大きな目標があります!
ある程度、見通しがつきましたら、
ご報告させてくださいね。
ブログを通して、知り合えた素敵なお仲間たちが、
今年一年、お元気で過ごされますよう、
お祈りいたしております。