oboegaki

備忘録 ただの日記みたいなものです

イガノミクス シーズンⅡ-2

2018年01月16日 12時04分17秒 | アイス
6日 今日も晴れ
たっぷり水分を採って出発。
まだ暗いうちにF3は真ん中右寄りから登る。
傾斜の緩くなったところで一旦荷揚げしてその後40mくらい伸ばす。
荷を持ってるとフォローでも大変です。

F4基部で先行Pが幕営中。
F4は左寄りから。短いけど立ってる。
F5F6F7はフリーで。だんだん滝が雪に埋まってくる。
いよいよF8ソーメン流し。十分でかいのだが、スケール感がマヒして
きているのか、それほど大きく感じない。
しかし、1ピッチめを登らせてもらうと易しいのだが、
長くて疲れてくる。スピードアップの為ランナウトするので
緊張感も増してきた。
結局、最終ピッチスタート地点と考えてた左岸の灌木までは
ロープが足りず左壁ルンゼっぽくなっているところでビレイ。
最終ピッチはIGSMさん荷を持ったままリード。
空身ならそれほどでもないかもしれないが、背負ったままの
苦しい中素晴らしい登りを見せて50mくらい伸ばしてSAB。
お蔭でここまで順調でした。
またしばらく浅いルンゼ内を登ってから右岸の尾根にスイッチ。
尾根上もラッセルは続き、案外時間が掛かる。
上に行くほど風が強く、頂上手前で手袋を替えシェルを着る。
冷たいと思っていたらテムレスの中が凍っていた。
12時過ぎに大仙丈岳に到着。風が強いのでそのまま仙丈岳に向かう。
ここからはトレースもあり歩きやすい。
ただただ下って北沢峠着。まだ明るかったが戸台までは
長すぎるので少し下った林道で幕。
IGSMさんが雪が少ないところ苦労して水を作ってくれる。
シュラフはまだ濡れ濡れになっていないが、冷えこんだ為
眠れぬまま朝を迎える。
あとちょっと下ればいいだけ。

つづく


最新の画像もっと見る