goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsuki軍団の野望

模型・廃墟・本・毎日のちょっとしたくだらない出来事を紹介するでござる。

ロペス貴子

2012-02-20 21:53:46 | プラモデル

Ma.Kのパイロットフィギュアが欲しかったので,購入。
ちょいと前までは値段が高くて諦めていたのでござるが,
勢いで買って仕舞った訳でござるよ。



Ma.Kってこんな感じのヤツで,
それまでのSF3Dのコトとか,
ワクワクするような世界観やなんやって,分かる人には分かる。
分からない人にはゴメンなさい。
説明していると長くなるので・・・。

あちきは,小・中学生の頃,コレを購入するのが夢だった。
買ったらにやにや眺め,じっくり作ったものでござるよ。

そうよ,男のロマンよ。



そうそう,今回購入したのは,
傭兵軍女性パイロット,「ロペス貴子」(ブリックワークス)でござるよ。



女性パイロットと云えば,
カレン・ジョシュアなのでござるが,
そんなゴツさは彼女にはない。



色を付けると,こんな感じになるらしい。
でも,ロペス貴子って,何だか面白い名前だねって調べて見ると,



実際にいらっしゃるんだね。
レースクイーンでモデルさん。
フランス人と日本人の血をもつそうだ。
実際の人をモデルにフィギュアを作るって,
所さんとオーバーラップするね。



さて,もう一人も傭兵軍の女性パイロット。
彼女は,宇宙での戦いで活躍するそうでござるが,
なんだろうね,なぜインナースーツなの?
これって,随分恥ずかしい格好でござるよ,
一時期あったでしょう,女子バレーのユニフォーム・・・。

う~ん,これも男のロマンか?


ぶ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Giulia Sprint

2012-02-05 16:40:19 | プラモデル

いつも楽しい話題を提供しておられる,lunao1 殿,とよ殿のブログでござるが,
なあんと,1月分の作品を完成され,2月分を検討中とのこと,

これはあちきも,ウカウカしてられないでござるよ。
予定を見ると,プラモを作るのは今日しかない!
わお!善は急げでござるよ。



かなり前に買って,塩漬けにしていたプラモ。
あちきの大好きなGulia でござるよ。
機会があったら,実車を手に入れたいあちき・・・。

今日は,コレを半日で完成させるでござるよ~っ!



まずは,ボディの塗装・・・此処でいきなりコケル。
空調のせいか,塗装が上手く乗らず,表面がボコボコになってしまう。

一時は諦めるも,再度挑戦。



コンパウンドで磨きだし,表面を復活させる。
これで,調子が出てきた。



内装は,アクセントと思って,シートに赤のラインを入れたが,
落ち着かず,結局,元に戻す。
こっちの方がいいわ。



タイヤは少しくたびれさせるためにウォッシング。



足回りは結局見えなくなるので,
記念撮影。



今回の早作りの秘策は,エンジンを載せないこと。
え~っ!単なる手抜きじゃん!

いえいえ,後で作って,エンジンと一緒に飾るのでござるよ。



裏から見ると,エンジンが無くて可哀想でござるが,
それ以外はちゃんとつくる。



ボディと合わせる・・・なかなか良いじゃん。
ちなみに,フロントガラスの擦り合わせが上手く行かなかった。
何故だろう・・・。



古いキットなので,デカールが割れる・・・。
フロントグリルが入ると,アルファだなって思う。



なんとかボディも輝かせることができた。
ボコボコだったんだよ。。。



可愛い顔をしているでござるね。



サイドのクアドリフォリオ(四つ葉のクローバー),
ジュリア以来,アルファ・ロメオの高性能モデルにつけられる。



センターキャップの赤は,アクセント・・・。
シルバーが良かったかな?



後ろもバンパーを取っている。
コレは手抜きじゃないよ。こっちの方が好きなの。



ハンドル見せるね。
lunao1殿,とよ殿,2月分終わったでござるよ(ちと手抜きでござるが・・・)。



実車はこんな感じでござる。
ゴメンなさい写真は借り物でござるよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Revell と RODEN

2012-01-08 18:18:25 | プラモデル

本来は,今日,連休明けに提出する書類ができているはず・・・なのに,
模型を眺めたり,本を読んだりして,一向に仕事に向かわないあちき,

しかたない,仕事は明日にするか・・・もう諦めモード。

さて,昨日,プラモが届いたので,そいつを紹介するでござるよ。



まずは,1/72 FOKKER D 7 なんと色が可愛いこと。
これはRevell のキットね。



1/72 SOPWITH F-1 CAMEL マーキングがユニーク。
これもRevell。



1/72 SPAD 8 C-1 これまた可愛い機体でござる。
これもRevell。

そうそう,ここまで同じRevell の,
同じスケールのモノを紹介したのでござるが,
この箱がとても小さくて可愛い。
上のパイプと比べたら分かるでござろうか?

それとね,価格も若干違うのでござる。
SPAD も FOKKER も924円でござるが,
F-1 CAMELは1239円・・・300円も高い。何故?



さて,こちらは1/72 Albatros D.3
あちきが好きな飛行機の一つで,RODENのモノ。
箱がRevell のモノに比べて二回りくらい大きい。
価格は,1134円。



キットの内容でござるが,
1/72スケールでここまで丁寧に仕上げてある。
流石,RODEN。



一方,Revell はと云うと,バリも多く,モールドも甘い。



最後は,1/48 Junkers D.1
これは,1/48 と云うことと,RODEN と云うこともあって,
凄いシャープなモールドとなっている。
大根がおろせそう。
価格も,3124円。

でもね・・・あちき,本当はWingnutWings のキットが欲しいのでござる。
でもね,まだまだ腕が上がっていないし,
価格も結構ね・・・。

さて,早めに仕事を仕上げて,
プラモ作りに入りたいものでござる。



Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Albatros D.V とりあえず完成!

2012-01-04 11:00:05 | プラモデル

2日から製作に取り組んでいたAlbatros D.V (Revell)でござるが,
昨日作業ができなかった分を午前中に挽回!



大嫌いな張り線の作業も終わり,とりあえず完成でござる。
(張り線の張り方は,どなたかにコツを習う必要があるでござるね)



あまり気に入らなかった翼の色も,汚しを入れることで
少しは落ち着いたかも・・・。



可愛らしいノーズの部分。大好きでござるよ。



プロペラのデカール・・・実は憧れていたでござる。



失敗もあったでござるが,
まずまずのできでござる(満足レベルが低いから幸せ)。



さて,今年に入って完成した2機。
大きさが違うのは,スケールが違うから。
でもね,やっぱ1/48スケールは大変でござった。
これが,1/32スケールになったら・・・。
あちきの腕ではムリでござるね。



さて,次は何をつくろうかな?



Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Albatros D.V Revell 翼の取り付け

2012-01-03 21:03:29 | プラモデル

正月2日から製作に取りかかっているAlbatros D.V でござるが,
深夜に翼の部分に入るでござる。



1次大戦の翼の色って,未だによく分からない。
なんかとても奇抜な色だったり,
妙な斑模様だったり・・・仕上がりにリアリティが出てくるのかが心配。



バババババン!あれ?微妙にずれている。



デカールを貼り付けて,タイヤをつけると
何故か安心。



このお花は・・・エーデルワイスかな?



さて,ここからが,苦手な翼の取り付け作業。
重たい上の翼を小さな支柱で支えるのでござるが,
いつも最初はグラグラで,なかなか安定しない。

少し固まったら,流し込みの接着剤で補強しまた微調整。
今回,支柱の一本が折れてしまったので,
作業が大幅に遅れる・・・イライラ。



とりあえず,綺麗にのっかった!



プロペラもつけたよ!

さて,この後少し寝て,作業を再開!
と思いきや,昨日から3男が腹痛と発熱でダウンしていたのでござるが,
休日診療の病院で異常が発覚!
なあんと

溶連菌感染症でござる。

と,云うことで,小休止。




Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けまして おめでとう Revell

2012-01-02 17:58:59 | プラモデル

正月早々,1機目を完成させたあちき,
調子こいて,2機目の製作に入るのでござるよ。



Revell の1/48 Albatros D.V

これまた,一次大戦のもので,
機体の形状や,ちょいと出ているエンジン部分など
なかなかユニーク。



前回は,1/72 スケールだったので,細かい作業が要求されたのでござるが,
今回は,スケールが大きい分,
パーツもしっかり再現されていて,作業は面倒。
多くは隠れてしまう機体内部だが,
木目はしっかり表現しておく。



ピンバイスで穴あけ命令がされている。
こう云うのって面倒だが好き。



コクピット・・・本当はベルトまで再現したいのでござるが,
面倒なのでやんぴー。



エンジン・・・細かな配線などもやんぴー。
※手抜きでゴメンね。



胴体を合わせたところ。
うん,これまでの作業は何だったの?
と云うくらい,隠れてしまっている。



Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けまして おめでとう RODEN

2012-01-01 10:52:42 | プラモデル

明けましておめでとうでござる。
今年もよろしくお願いするでござるよ。

さて,隊員が紅白なるものを観ている頃から,
あちきは,LODEN の 1/72 Nieuport 24bis の作業を行う。

年末から年始にかけてのプラモデル大会でござるよ。



コクピットを塗り上げたので,
ティッシュを突っ込んで,銀色を吹く・・・この色でイイのかな?



エンジンとプロペラを組む。
プロペラは,Mr.の水性カラー,サンディブラウンで下地。
これね,隠蔽力高いよ。
それから,Mr.のラッカー,土地色で木目を画く。
それから,タミヤのエナメル,クリアーオレンジでニス塗り。
これに,中央のボルトを塗るとOKね。



タイヤも塗るとなかなか良い感じ。



ピンセットと比べると,大きさはこんな感じ・・・分かんないか。



ここまできたら,デカールを貼る。
デカールが古いのか,ひび割れが凄い。
塗料でタッチアップする。

午前2時を過ぎたので,一旦仮眠。



午前5時半から作業開始でござる。
上の羽を取り付けて,張り線を施す。



なんちゃらバックルとか作る技量がないので,
適当に線を切って,瞬間接着剤でとめていく。



モデルカステンのメタルリギングは,ピンと伸びていて,
しっかりした張り線が再現できる。
0.10mm は,1/72 モデルにとってはオーバースケールかと思いきや,
ぴったりでござった。



分かる?羽のところの張り線。
これを,尾翼の方にも,車輪のほうにも施していく。
手先が不器用で,集中力に欠け,
老眼で目が見えにくくなっているあちきにとっては,
大変な作業。
でもね,これをやるとかなり見栄えが良くなるの。



さて,手が空いたら,朝ご飯。
我妻K元帥と,その母君が作ったお節料理でござる。
これに,お雑煮がやってくる。

次男,三男は,お節料理が苦手だが,
これを食べないとお年玉は来ない。
正月早々鍛えるぞ~っ!



そうして,昨日洗えなかったABARTH くんを洗車。
雨の日にも洗車するのでござるよ。
ああ,忙し!



お部屋をちょいと片付けて,
できた飛行機を撮影。



なかなか良い感じじゃん。



ひび割れがひどかった垂直尾翼のデカールも
なんとか目立たないように塗装。



手のひらサイズの飛行機でござったが,
RODEN のキットはストレス無く組ませてくれる。



いやあ,今年第壱号のプラモ。
とりあえず完成でござるよ。



さてさて,今から年始参り。行ってくるでござるよ。



Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始は飛行機模型か

2011-12-27 20:48:35 | プラモデル

いよいよ明日で仕事は終了。
今日は,お休みを頂いた。

あれこれと仕事の道具を買う必要があったのと,
次男が溶連菌感染症のため,年末年始に,
熊本の実家に帰ることができないことが決定したために,
そのためのプラモデルを購入することに。



まずは,コイツがいけないのよ。
「SCALE AVIATION Vol.83」(大日本絵画)
一次大戦の複葉機や三葉機などが載っていて,
どれも素晴らしい出来映え。
木目の塗装なんか感動しちゃうわけよ。

と云うことで,プラモを購入(なんで?)。



まずは,年末の御挨拶も兼ねて模型のツキオカさんへ。
1/72のLUBLIN XIII TER (Aero Plast)
ルブリン・・・ポーランドの飛行機かな?
Aero Plast は,ポーランドのメーカーで,
あちきは,購入するのははじめて。
エンジンなどのモールドは甘いし,
バリもばりばり。箱も潰れていたので,古いモノかも。

実機はこんな感じ。








さて,お次は,
1/72 Nieuport 24bis RODEN
RODEN(ウクライナ)のモノは造りがよく,
エンジン部分や細かい処もしっかりできている。
ニューポールは,フランスの飛行機



続いては,1/72 Fokker Dr.1
Revell 有名なので説明はなしよ。



この前に購入したブリキのおもちゃが影響を与えている。



実は,模型のツキオカさんに行く前に,
amazon の大氾濫があって,Revell のAlbatros D.V
も手に入っている。
これは,1/48で,かなり良いできなのでござる。



それから,RODENのGOTHA G.II,G.III
これは,他の1/72モノよりでかい。
でもね,やっぱ造りはいいのよ。

他にも1機注文したのでござるが,残念ながら品切れ。
レアなモノが多いので,少しずつしか手に入らない。



その他の用具も手に入れたので,
作るのが楽しみでござるよ。
今回の秘密兵器は,モデルカステンのメタルリギングかも。



Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ海軍魚雷艇 S-100

2011-12-06 21:27:20 | プラモデル

面白そうだったので購入したのが,

ドイツ海軍魚雷艇S-100でござる。



1/350 スケールで,2隻入っている。
魚雷亭S-100さんの落語に2席ほど付き合うって感じでござるね。



1/350 といえども,ちっちゃい。
パーカーのインク壺と比べたら・・・分からないか。

モノクロームのモノでござるが,箱絵が白黒で,
しかも,水飛沫!コレじゃよく分からないってんで,
イタレリの箱絵を参考にする。コレはでっかくて高いんだよ。



なるほど!



そっから出るのね。ボインミサイル。



モノクロームの模型は小さいけれど,
モールドがしっかりしているから,結構いいところまでいけるかも。



カッチョイイ。



よ~し!東京から帰ったら
塩漬けだ!



Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいモノ発見!

2011-11-22 20:11:53 | プラモデル

職場で流行っている「カルタ」。
我が家にも,もう少し,カルタがあったのではないかと,
隊員たちに,捜索を依頼。



出てきたのがコレ。
埃まみれのこのケース。



そうです!昔懐かしい,ミニ四駆でござる。



パーツやら,タイヤやらこの中に入っている。
15年くらい前のかな?



ミニ四駆を少しだけ改造して,塗装する。
素材がプラじゃないらしく,サーフェイサーを使っても塗装が剥がれたような記憶・・・。



だから,あまり走らせなかったので,速さには拘らなかった。
何だったけ?サイドの回る奴の個数もルールがあって,
決められているのでござるが,
そんなの無視無視!



とにかく,いろいろ取り付けた。



今では,クルマの名前も分からない。



いやあ,懐かしい想い出でござる。



Diorama Photo Club
ゆるゆる模型軍団 Yuru Yuru Mokei Corps

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする