goo blog サービス終了のお知らせ 

Tsuki軍団の野望

模型・廃墟・本・毎日のちょっとしたくだらない出来事を紹介するでござる。

JOKER殿に教えてあげよう 其の壱

2008-01-02 10:21:50 | プラモデル

朝から電話,相手はJOKER殿でござる。
模型について色々と話して,本題!「塗装についてブログであげてね」。
ついこの前プラモを始めたJPKER殿の探求心はモノスゴイでござるよ。
あちきはド素人でござるので,コーチできないところではござるが,
参考になればと思って御紹介するでござる。
「よい子のみんな」と「玄人さん」は見てはいけないでござるよ。

まずは部屋は片付けること。
こんな部屋で作業をすると部品を無くすでござるよ。
年末から年始に掛けて,3つのプラモを作ったので,もう部屋は最悪の状態でござる。

えっと,道具ね。
左はカッター類。普通のカンターは大小あったほうがいいでござるね。
それからPカッター。これ便利。デザインナイフはやんちゃに使うのと,繊細に使うモノの2種類。
それからハサミ。デカールの切り出しや,鼻毛を切るのに2種類。
ニッパーは,上がエッチングパーツの切り出し用。下は普通のモノ。
ニッパーは一生モノ。できれば良いモノを。
それから,ピンセット。用途に合わせて2種類。
なんだっけ,一番右の・・・・。色々と用途はある。

次は筆ね。
えっと,左はパステルの粉を塗りたくる化粧用品みたいなパフ。
下から,綿棒,これは必需品。デカール貼るのにもいいし,余分な塗料を拭き取るのにもイイし,
耳かきとしても使える。
筆ではないでござるが,かくはん棒。これで塗料をかき混ぜたり。溶剤をピンポイントで垂らしたりする。
その上はパステルの粉をすりつけるための筆。
その他,筆各種。丸や平や面相や,色々使うでござるよ。
やはり高い方がいいな。しなやかさと,塗料の含みが良いモノを選ぶと自然と高くなる。
6Bの鉛筆。あたりを付けたり,ヤスリでこすって,粉をすり込むと重厚な金属感が出る。
とどめをさしたいときのロンギヌスの槍・・・いろいろ使える?

普段はこんな感じで立てて仕舞う。無印のコップは重みがあって安定しているでござる。
超合金魂の鉄人28号も重しに使えるでござるよ。
手前はリューターの刃,要らない木材に穴を開けて刺しておく。いつでも使える。

塗料。無印の棚は中がうっすらと見えていい。
この中に,様々な塗料が入っている。今では全部入りきれないでござる。
基本はラッカーを使っているでござる。
その上からのウォッシングやスミ入れには,主にエナメルを使っているでござる。
フィギュアやパステル用にアクリルも使うので,棚はいつも一杯。

塗料の溶剤。その種類に合わせて使う。ここの瓶は筆を洗うためのもの。
種類が合わないと上手く洗えないでござる。それから,銀などは粉が出るので別にする。
クリアー系も分ける。
油絵の具も使うので,それ用もある。
模型店に容器があるが,家にある蓋突きの瓶でも結構。
特に,ピクルスの瓶はいい。

万年皿。なんでも使える。12枚入って100円程度。安いでござるよ。
ここで希釈してエアブラシに使ったり,筆塗りの際にも使ったりする。
茶色のモノはパステルの粉。
小さな部品を入れてもいいし,
皿は裏返して蓋にもできるので長時間置いておきたいときでも便利。
あちきはエアブラシの後のタッチアップに塗料を使うので,
皿には以前作ったプラモの色が2~3日残っていることもある。

エアブラシ。一番安いモノ。シングルアクションでござるが,それでも結構慣れればOK。
洗いやすいので気に入っている。

あちきは部屋の中で塗装するでござる。
特別なブースは使わない。
これは,1/25センチュリオンの箱。大きいので使いやすい。何年も使っているでござる。
塗料の飛散はこれでもある程度押さえられる。
換気と掃除は忘れずに。結構小さな粉は飛んでいるでござる。

エアコン。フトリッパーにはエアコンは必需品。
これで部屋の温度を調整できる。
塗料を乾かすのに,場合によってはドライヤーを使うことがあるが,
じっくりゆっくり乾かすにこしたことはない。湿度も調整しながら,乾かしていく。

船窓,これは我が儘云って付けて貰った。
そうじゃない!この窓の下に置いておけば模型はゆっくり乾く。
エアコンの風はこの辺りに一番あたるようにしている。
それから木のブラインド。これは便利。
光の差し込みが遮断できるし,何せ汚れが付きにくく,落としやすい。価格は高いけど・・・。

小さな火鉢。灰皿として使う。これがないと上手く塗れない。

あ,そうそう。今「レビン」(FUJIMI)を作っているでござるが,
これは1日で仕上げようと思っているでござる。
この環境(部屋)で塗装しているでござるが,結構乾きもいい。
光沢のクリアーを結構掛けていてもよく乾くでござるよ。

ボディーはいつもスプレー缶に。マスキングテープをわっかにして貼り付けて使うでござる。
小さな部品は割り箸に貼り付けて塗装することもあるでござる。

あ,そうそうカッターマット。あちきのは小さいでござる。
この方が小回りがきいてイイ。それから色も重要。部品がしっかり見えるモノを。

照明は2種類。白熱球の方が作業しやすい場合もある。
蛍光灯は色がはっきりするし,模型の撮影にも使える。クリップ式で移動しやすい。

ペンも重要。結構使える。
シルバーはきめが細かく,ドライブラシによく使う。できあがりはこんな感じ。
今回のレビンは手をかなり抜いている(いつもやんけ)のでそんなときは便利でござる。

あ,そうそうヤスリも数種類必要でござるよ。
また紙ヤスリもいくつか用意する必要があるでござる。
今回は,タイヤをこすりつけてパーティングラインを消しているでござる。

まあ,思いつく範囲で書いてみたでござるが,また続きがあったら次回。
他にも色々なアイディアがあったら,コメントしてくだされ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADF-01-F:FALKEN とりあえず完成

2008-01-02 04:43:30 | プラモデル


昨年末から,新年に掛けて製作していた「ADF-01-F:FALKEN」(バンダイ)の完成でござる。
なんか,呑みながら作ったという感じでござったが,
今年最初の記念すべきプラモデルでござる。

さて,前作の「グレイシルフ」に比べると,作業自体は楽でござる。
しかし,上下で色が分かれているのと,レーザー砲なるものがあるため,
分けて塗装する必要があり,形になるまで時間が掛かったでござるよ。

機体上部は,艦底色を下地として,モンザレッドを吹き,
その次にレッドと黄橙色を混ぜた色で吹いたでござる。

機体下部は,フラットブラックで下地,
その上からミッドナイトブルーやジャーマングレイなどを吹いたでござる。

クリアーパーツ部分でござるが,裏側からアルミ箔を貼っているでござる。
そうすると,輝くがますでござるよ。
上手くいたのはココぐらい。


あとは・・・・
今回も失敗多数でござる。
まずは,落として部品が欠けたところがあるでござる。これはプラ版で修復。
それから,実家から家に来ている両親に作業を見て貰うために
モノをリビングにファルケンを持ってきたところで部品が脱落。
掘りごたつの中に入って捜索不可能に。
無くなったパーツもプラ版で再生。


今年も失敗だらけの幕開けとなったでござるよ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADF-01-F:FALKEN 製作 其の参

2008-01-01 10:14:33 | プラモデル

プラモ作りで年を終わり,プラモ作りで新しい年を迎える。
なんと目出度いことでござろうか。
今年もいろいろ作ってみたいでござるよ。


さて,年末から作っている「ファルケン」でござるが,塗りに入っているでござる。
下地は何を塗ろうかと考えたでござるが・・・艦底色に決めたでござる。
いつものように近くにあったから。

これが結構つよい色なのでござる。

次にモンザレッドを吹いたでござるが,うんんんん・・・・。
もう一色のせる必要があるでござるね。


テカテカの状態で仕上げるか,フラットで仕上げるか,悩んでいるところでござる。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADF-01-F:FALKEN 製作 其の弐

2007-12-31 22:51:17 | プラモデル

年明けまであと1時間と少しというところになったでござね。
あちきはというと,今,仮組が終わったところでござる。
赤いボディは,3倍速いのでござるのかね。

この「赤」でござるが,塗装が結構難しいでござるね。
まず,下地に何を塗るのかが分からないでござる。
ピッカピカの赤も良いのでござるが,ちょいと褪せた感じを出したいところでござる。

今回は,着陸形態で,レーザー発射形態の再現を行うでござる。
いろいろ選べるところは良いのでござるが,
例によって,台座が付属していない。
頼むでござるよ磐梯山!


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ADF-01-F:FALKEN 製作 其の壱

2007-12-31 20:39:16 | プラモデル

 単独企画! プラモと一緒に年明けの時間でござる。パチパチ!
結構酔いがまわってきたでござるが,大丈夫でござる。
家が揺れているだけでござるよ。長崎地方の震度はどれくらいかな・・・。


さて,ボロボロだったグレイシルフ,キャラクター飛行機モデルの仇はキャラクター飛行機モデルで討つ!
でござる。
年末年始をプラモで明かすキットは「ADF-01-F:FALKEN」(バンダイ),
ホント,磐梯山にはいやバンダイさんにはお世話になるでござる。
グレイシルフが白組なら,このファルケンは紅組といったかんじでござるね。

エースコンバットは昔やったでごあるが,最近のは,とんど・・・。
どうもそのシリーズの5に登場するものらしい。
知らなければ知らないだけ好きにできるというものでござる。

頑張るでござるよ・・・・ZZZZZZZZZ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘妖精雪風 グレイシルフ とりあえず完成

2007-12-31 17:03:40 | プラモデル


最悪でござる。
ひび割れデカールは何とか目立たなくなったものの,
それでも,2メートルは離して見ないといけない代物になったでござる。

デカール一杯のモノってほんと大変でござるね。
写真では粗いところを隠すことができるでござるが,展示したら「はあ?」って感じでござる。

模型のせいでなくあちきの力量のせい。
素直に反省するでござる。

途中で部品が無くなり,一部自作したでござる。これもド素人ならでは。
とほほのほ。

まあでも,修復作業もある程度上手く行き,
10点とられて最終回に1点取り返したかな?ってな感じでござる。
1日でできたし・・・。
これからも精進するでござるよ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘妖精雪風 グレイシルフ 製作 其の四

2007-12-31 13:44:46 | プラモデル

もううんざりでござる。
おそらく1年分のデカールを1日で貼ったのでは無かろうか。
もうデカールは見たくないでござる。

見てくだされ,このデカールの量。
もともとデカール貼りは大の苦手でござる。
デカール軟化剤を使いながらフィットさせていく。
しかし,これがシワだらけ・・・。
機体のほぼ1/3はデカールでござるよ。
しわくちゃのグレイシルフでござる。
いつもなら,軟化剤が乾くと,シワも目立たなくなるのでござるが,
これがいっこうに良くならない。
そこで,トップコートを掛ける。
しかし,これまたすぐにデカールがひび割れするのでござる。
何度もトップコートを掛けて何とかシワシワは目立たなくなったものの,
七宝焼きのようになって仕舞ったでござる。

ああああああ,ギトギトじゃん。
乾くのを待って更に修復作業を行わねばならんでござる・・・・とほほのほ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘妖精雪風 グレイシルフ 製作 其の弐

2007-12-31 05:56:37 | プラモデル

朝から組んでいる「グレイシルフ」でござるが,
パーツの合いが良く,気持ちよく作業が進むでござる。
何とか艦,ゴー何とかとは大違いでござる。
そりゃそうでござるよね。新旧の差は歴然としているし,価格も大きく違うでござるから・・・。
1時間くらいでこんな感じ。

デカール貼り付けの関係上,尾翼等は接着しないでござる。
スタイルはかなり良い。
飛行態勢を選択するのでござるが,台座が付属していない。
バンダイ殿,頼むでござるよ。
そこで,リューターでお尻に穴開け。

リボルテック用の台座を噛ませるでござる。
これが結構安定している。
スマンでござるゲッター殿,台座を奪って・・・・。
さて,これから塗装に入るでござるよ。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘妖精雪風 グレイシルフ 製作 其の壱

2007-12-31 05:56:21 | プラモデル

 ミサイル艦 ゴーランドに大苦戦。
おまけに耐水ペーパーが無くなったのと,ラッカー溶剤が少なくなったので,
作戦を一時中断してツキオカ模型へGO。年末の挨拶も兼ねてね。
そこで見付けたのが,この「戦闘妖精雪風 グレイシルフ」(バンダイ)でござる。
バンダイ続きでござるね。
メイヴ 雪風,レイフ,スーパーシルフ 雪風など人気機種はほとんど手に入らなくなった今,
グレイシルフでも仕方がないでござる。
またいつか,メイヴやレイフも出るでござろう。

で,製作に入るでござる。出来れば今日中に完成させたいでござるね。
えっ!ミサイル艦ゴーランドはどうなったのかって?
塩漬けでござる。だって,パテ埋めに時間が掛かりそうでござるから・・・・。


このグレイシルフ,パーツ数も少なく,合いもイイ。
組むのはそんなに難しくはなさそうでござる。
問題は,塗り分けでござる。
キットの中には,大型のデカールが用意されているでござるが,
果たしてそれでリアルに再現できるのでござろうか?
かと云って,いちいちマスキングして塗り分けるも面倒。
ここが一番の悩みでござるね。今日中に仕上げるとなれば,
デカールで再現するか?


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦艦ヤマト ミサイル艦 ゴーランド

2007-12-30 08:04:43 | プラモデル

年末をしめくくるのはコレ。
ということで屋根裏部屋から取り出したのは
「宇宙戦艦ヤマト ミサイル艦 ゴーランド」(バンダイ)
でござる。
というか,今,屋根裏部屋はプラモがごちゃごちゃと入っていて,
手が届く範囲にあったのがこれしかなかったのでござる。
「ま,いいか,部品数も少なそうだし」軽い気持ちで取り出したのでござるが・・・。

とっても大変でござる!
大きな部品ほど合わない!
こっちをつけると向こうが離れる。といった感じ。
イライライライライライライライライライラ・・・・・
もぐら叩きゲームではござらんよ。

しかも,耐水ペーパーが底をついてしまったでござるよ。
一時休戦。ツキオカ模型店に行ってくるでござるよ。
首を洗って待っていなさいこの針鼠!


PS ゴーランド提督って,「千と千尋の・・・」あの顔だけの何だっけ?三つ出てくる・・・。
あれに似ているでござるよね。


人気ブログランキング
人気blogランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
yabou.gif 「Tsuki軍団」のホームページでござる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする