花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

客車やコンバインには集電装置が付けられる!

2013年02月04日 15時52分02秒 | 家庭菜園
先日来、コンバインは前か後かと、どうでもいいような事で迷っていましたが、花咲鉄道では普段は機関車の直ぐ後にコンバインを連結する事に決めました。



そこで連結器のフックの付いた方を客室側(後方)に、フックの無い方を貨物室側(前方)に取り替えました。フックだけ取り替えればいいのですが、台車ごと取り替えるのが簡単でした。



その作業の時、初めて気がついたのですが、台車には集電装置を取り付けられるような構造(丸印)になっていました。ちなみに、客車も調べてみたら同じ構造でした。もちろん集電するとなると車輪を金属製に履き替えねばならないのですけれど・・・



花咲鉄道で他に集電装置の付いた車両と言えば、動力車以外では郵便車が有りました。郵便車は最後尾に繋がれる事が一般的なのか、尾燈のカンテラを灯す様になっています。



郵便車の尾燈はヨーロッパタイプですが、花咲鉄道にはもう1台最後尾が定位置のカブースが有ります。こちらの尾燈はアメリカンタイプのカンテラが付いていますが、集電装置も無ければ、台車にも何の配慮もされていません。よって今のところは乾電池を搭載して尾燈を灯しています。(寒~う)

出来れば「ブロッケンが引く旅客編成車両」には室内灯を付けたいので、今後はオークションなどで、金属製の車輪を探してみたいと思います。それにしても12個も揃えるのはちょっと大変です。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全車両を金属車輪にする必要はないのでは? (F'Track)
2013-02-05 00:40:34
多分ご存知だとは思いますが、一番最後の写真に出てくる郵便車のエンドの壁面の上方に穴が二つ横に並んでいる事がみとめれれます。その穴は列車の編成を組んだ時 例え終電できる車両が一両だけでも連結しているすべての車両に電源を供給するためにその穴へコネクタケーブルを差し込むためのものなのです。つまり編成の全車両を集電できる金属製にしなくとも すべての電源供給は可能なように考えられています。
ちなみにそのケーブルはLGBでは次の番号で得ることができるはずですが確かな事は解りません。インターネットのLGBページ等で再確認してください。又は国内で総輸入元になっている日本プリンスや東京銀座にある天賞堂等に問い合わせれば教えてくれるはずです。その製品番号は68334Light Socket Adapterだと思います。そのソケットはLGBのたいがいの客車には付いているはずです。
又私の持っている総合カタログには載っていませんでしたが動力車にも別の形のコネクター受けがありそれ専用のケーブルを繋げば客車の車輪はすべてプラスチック製でも各車両に電源を供給する事はできます。

今まで述べた事、ちょっと自信が無いので、もしかすると北の鉄人さんが教えてくださるかもしれません。
返信する
訂正 (F'Track)
2013-02-05 00:48:48
前項の間違いを訂正します。
本文上から2行目右側の「終電」と言う漢字は間違いで正しくは「集電」と書くべきところでした。

又前コメント下から7行目、給電ソケットがたいがいの客車についているはずだと書きましたが、もしかするとそのソケット自体もオプション仕様かもしれません。
返信する
私もよく分りませんが(汗 (北の鉄人)
2013-02-05 15:12:30
FTrackさんのおっしゃるとおりだと思います。

LGBのオンラインショップ(日本プリンス)を見ますと,「パーツその他」の2ページ目に商品番号No.50131「ワイヤー端子(50ヶ入り)」ってのがありますね。もしかするとこれがその妻板上部にある穴にピタリとはまるのではないかと,"想像" してます(苦笑
そのワイヤー端子にご自分でリード線をハンダ付けして渡り線にしてやれば出来るようには思います。


ちなみに我が社では今のところ二軸客車が2両しかないので,単四型充電池で1.5Vの豆球を灯して夜間運転しております。
スイッチも何もなく,電池ボックスも屋根裏に取り付け,日が暮れてくると屋根を外し電池を装填して点灯……,という,恐ろしく原始的なことをやっております(笑

ホントは室内灯にはLEDを使おうかと思っていたのですが,蛍光灯の白い光なら白色LEDでそれっぽくなりますが,白熱電球の明かりを摸すには "電球色LED" でも色や光の拡散状態がいかにも不自然ですし,何より光の拡散が悪いから二軸客車でさえLED1個では照度不足になってしまい,複数個のLEDが必要となることが分かり,計算してみるととってもコスト高な室内灯になってしまうんですよね。

そこへいくと,単四型電池ボックス+豆球ソケット+豆球だけで済むので,ヒジョーに格安,しかも本物の白熱電球で光源の色も光の拡散具合もリアルと,言うこと無しです(笑

ただ,この方式ですと,1両づつ屋根を外して電池を入れて…,という操作になりますから,客車編成数が多くなるととても煩わしいのが最大の難点ですけど(汗

当社ではなぜに電池仕様にしたかと言いますと,もう一つは供給電力に余裕が無いからでもあります(笑
現在当社で使用している電源はHO用の電源トランスを流用していますので,15V/2Aと非力なのです (^^;
室内灯も意外に電気を食いますので,時にStainzの重連仕業をすることもある当社としましては,出来るだけ電力を集中させたいということもあって各自電源を搭載,という仕様になっておりまする (^^;

もっとも,さすがに2Aでは2列車同時運転ともなればかなりキツイので,最低でも3Aの電源トランスに換装しようかと目下検討中なのですが,何しろ予算が…(涙

以上,役に立たないコメントで申し訳ありませぬ (;^_^A アセアセ…
返信する
室内灯の集電装置について (花咲爺さん)
2013-02-05 18:31:39
F'Trackさん  北の鉄人さん  早速貴重なコメント頂き有難うございます。
今日は「山の会」の定例登山日で、朝早く出掛け先ほど帰宅したところです。コメントを頂きながら返事が遅れてご免なさい。
F'Trackさんの仰るコネクターの穴は以前より知っていましたが、かと言ってほとんどの車両は室内配線もされておらず、かつ車両間をケーブルで結ぶと連結する度に抜き差しせねばならない為、余り有難い物だとは思っていませんでした。特に花咲鉄道はご存知のように普段はお座敷レイアウトに置いている車両を、庭園レイアウトに出して運転する為、その頻度は馬鹿になりません。それと車両間にわたしたケーブルがどうも邪魔っけでした。
今回改めてケーブル用の穴を確認したところ、ほとんどの機関車と客車には少なくとも2個の穴を確認しましたが、クラウスと長尺の客車やコンバインにはそれらしいものが見当たりませんでした。ただクラウスは後部の黒い部品を外せばケーブルが貫通できると聞いたことはあります。今回写真で紹介したブロッケンの客車編成の車両3台には残念ながらコネクター用の穴は存在しません。ただ良く見ると妻板の上部にケーブル2本なら通せて通せない事はない切欠きがあります。多分この切欠きを使えばいいのでしょう。ただ私は前述の理由もあってそれを使う気にはなりません。
そこでイーベイで良い出物はないかと調べてみたら、スチールホイール10個で145ドルの即決落札品が見つかりました。なんでもダブルスポーク品らしくその分割高です。これにセカイモンの手数料とか航空運賃を加算しますと、総額2万円になりそうで、今のところ二の足を踏んでいます。目的を達する為には、最低3個のホイールが有ればいいのですが、同じ車両で金属とプラスチックのホイールでは私自身の気持ちが治まりませんし・・・・・
そんなこんなでどうしても夜間走行の雰囲気を楽しもうとしたら、今カブースに取り付けているような乾電池方式が手っ取り早いかなと思っています。今回北の鉄人さんもその方式と聞いて意を強くしました。ただ私のカブースは後部の扉から指を突っ込んでスイッチをON、OFFするようにしています。



返信する
Unknown (Akada)
2013-02-06 12:15:49
実物のHSBやDRの車輪がどのような形状か分からないのですが、LGB#67320のダブルスポークでしたらスイス・レーテイッシュ鉄道の車輪を模した物だと思います。
LGBの定価では#67320と#67319は同じ価格ですのでダブルが高価という事ではなく、出品価格が高価なだけかもしれません。
返信する
Akadaさんへ (花咲爺さん)
2013-02-06 14:09:57
Akadaさん はじめまして! (私の記憶ではそうですが、もしそうでなかったらご免なさい)
随分ヨーロッパの鉄道に詳しいご様子ですね。私は鉄道模型の中でもヨーロッパ型が好きですが、知識の面では全くの素人です。もしおかしな記述などありましたら遠慮無しに指摘してください。今回がご縁で末永くお付き合いが出来れば幸せです。
さて車輪の件ですが、確かに「日本プリンス」のカタログでは、シングルスポークでもダブルスポークでも同じ値段でしたね。本文の中で「その分割高」と書いたのは、私の想像で誤りでした。はじめに「日本プリンス」のカタログ見れば良かったですね。
実は私のパソコンの壁紙には「日本プリンス」のアイコンも貼り付けてあり、良く活用していました。99 6001 の焼付いたモーターの代替も、ここで買いました。
それが最近では、何時かは手に入れたいと思っていた機関車や、99 6001 までも姿を消してしまったので、寂しく想い開いて見る事がほとんど無くなっていました。やはり部品を買おうとした時は、先ずはここを開いて見るべきですね。今回その事を改めてAkadaさんに知らされました。
返信する
ダブルスポーク (railtruck)
2013-02-06 15:37:40
日本でいうところの松葉スポークですね。松葉とは言い得て妙でしょう。
http://c5557.kiteki.jp/html/1008186940.jpg
返信する
Re:ダブルスポーク (花咲爺さん)
2013-02-06 19:01:56
Railtruckさん 何時も覗いて頂いて有難うございます。
ダブルスポークの事を松葉スポークと言うのですか、そう言えば松葉に良く似ていますね。
実はイーベイに出品されていたダブルスポークを拡大して、シングルスポークと比較してみたら、シングルスポークの方が私の趣味に合っていることが分かりました。その点のところは、本日のスレッドを覗いてみてください。
返信する

コメントを投稿