花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

レリーズの移り変わり

2013年11月10日 10時00分45秒 | カメラ・写真
八セルブラッドを三脚に据えて撮影する時は、やはりレリーズが有った方がいいかなと思い、押入れを探してみました。そしたら有りましたありました、何十年も前に使っていた筈の先端が旧式(?)のレリーズが2個出てきました。


右の2つが今回出てきたレリーズです。その中でも一番右のレリーズは、余りにも以前の事なのでどのカメラに使っていたかさえ忘れました。真ん中のレリーズはフィルム式のNikonに使ったのは憶えていました。左にあるのは現在使っている Nikon D300 のために買ったものです。ニコンのパーツリストでは「リモートコード」と呼んでいます。



右の2つは形状こそ違え、何れもシャッターボタンに取り付けて使いますが、 Nikon D300 のそれはカメラボデーの別の所に付いている10ピンターミナルに取り付けて使います。



我が家で一番古いレリーズが八セルブラッドに使えました。古いとは言えこのレリーズの外観は新品同等(俗に言う美品)でした。余り使わなかったからかも知れません。



念のために、今はおはらい箱の Nikomat も取り出してレリーズを付けてみました。この組み合わせが私の人生の中で一番長く活躍したのではないかと思います。



最新(?)のレリーズをNikon D300の10ピンターミナルに接続した様子です。この10ピンターミナルはレリーズ以外にも「GPS機器」等を接続する時にも使われるのだそうです。

今回押入れを探してみて、もっと貴重な物が出てこないかと思いましたが、その期待は見事裏切られました。(笑)