一昨日、イーベイで競り落としたブロッケン用の客車が届きました。直にでも公開したかったのですが、1両のステップが壊れていた為補修に手間取り遅くなりました。
先ずはブロッケンがその客車を牽く姿をご覧下さい。今回は合成写真ではありません。

赤色とクリーム色に塗られたボデーにはDR(ドイツ国有鉄道)の文字が入っています。出来たらHSB(ハルツ狭軌鉄道)の文字が入ったのが欲しかったのですが、オークションでは見かけることがなかったので、妥協しました。

また、同じ客車でも色々種類はあるようですが、私の好みで旧式のオープンデッキタイプを選びました。日本Gゲージクラブのホームページの「ドイツナローの旅」の項で紹介されている、ハルツ狭軌鉄道ゼルゲ線の写真に影響を受けたからでしょう。

今回の3枚の写真は車両編成こそ新しいけれど、何時もと変わらない撮影ポイントで、見飽きたと仰る方もお有りでしょうが、客車の赤色がとても綺麗に出ていると思いますので、それに免じてお許しあれ!(笑)
この所、外気温がとても低いのですが、私は庭で2時間程、飽きもせずこの車両編成を楽しみました。
先ずはブロッケンがその客車を牽く姿をご覧下さい。今回は合成写真ではありません。

赤色とクリーム色に塗られたボデーにはDR(ドイツ国有鉄道)の文字が入っています。出来たらHSB(ハルツ狭軌鉄道)の文字が入ったのが欲しかったのですが、オークションでは見かけることがなかったので、妥協しました。

また、同じ客車でも色々種類はあるようですが、私の好みで旧式のオープンデッキタイプを選びました。日本Gゲージクラブのホームページの「ドイツナローの旅」の項で紹介されている、ハルツ狭軌鉄道ゼルゲ線の写真に影響を受けたからでしょう。

今回の3枚の写真は車両編成こそ新しいけれど、何時もと変わらない撮影ポイントで、見飽きたと仰る方もお有りでしょうが、客車の赤色がとても綺麗に出ていると思いますので、それに免じてお許しあれ!(笑)
この所、外気温がとても低いのですが、私は庭で2時間程、飽きもせずこの車両編成を楽しみました。