2日目の朝、つんちゃは車移動の疲れも見せず、
積極的に動き出した。
家なら寝ている時間帯、6時。
まず向かったのは、ウッドデッキのテラスから直接出入りできる1000坪の芝生のドッグラン!
ではなく、反対方向の部屋のドアから出て、廊下からすぐのダイニング。

つんちゃはここのダイニングがお気に入りで
毎度、ここへ朝食前の時間に立ち寄る。
まだ、開いていないのを確認しないと納得しない。

つん:まだやった・・・。

それから、正面玄関へと向かう。

そこで一旦、座り込む。

ここがオリーブだと確認しやすい場所のようだ・・。

もちろん、朝食が整ったら、

一緒に、参加。

前夜、遅くまでお邪魔していたKane家から、「Kane's Cafeでコーヒーでもいかがですか?」と
お誘いをいただき、またまたお伺いした。

そして、午後の観光プランも授けていただいた。
実は、どこへ行こうかお知恵をお借りしようと思っていたところだった。
那須に何度か行くうちに、ほぼ行きたい場所はなくなっていた。
そこで、那須から30分で行けるという福島へKane家に先導していただき
まず向かったのは南湖公園。

ここには日本庭園がある。(入場は有料にするくらい、立派な庭園)




湖に面した茶屋の外に設けられた席で「犬OK
」をいただいたので、
つんちゃの「まったりセット」(=どこでもマット)を広げてつんちゃ席を用意。

"お昼は軽く"、のオリーブ宿泊の鉄則を破ってつい天麩羅+蕎麦のセットにしてしまった。

つんちゃも蕎麦を味見。

昼食の後は湖で一休み。

陽射しは暖かく、

空気はひんやり、つんちゃには最高のコンディション

そして、そこから程近い小峰城へ立ち寄った。
ここは戊辰戦争の最初の戦場となったところだとKaneパパが教えてくれた。

東日本大震災で石垣が崩れたため、現在修復中。



以前、勝手にドッグランのみんなと千葉でお城を訪れたことがあるけれど、
その頃の脚力はないので、つんちゃは下の資料館で母と待っていた。



つん:お城はあっち?

つん:戦ったお城なん?

小峰城は白河駅から近い。
宿へ帰る途中に寄ったのは、この駅舎が大正時代に建てられた「日本の駅100選」に選ばれた駅だということを
Kaneパパに教えてもらったからだ。

今はどこの駅も同じ顔をしているつまらない駅舎ばかりになってしまったけれど、
昔の駅舎は特徴があって素敵だ。
レトロな姿の雰囲気がいいので、"走月”とのツーショットを撮っておいた。

ペンションに帰ったのは夕方4時過ぎ。
夕飯までにプールへ行こうと思っていたけれど
今朝から吹き続けていた北風が強くて、肌寒いのでやめておいた。
つんちゃも疲れているだろうから部屋で休ませ、
その間に、ペンションオーナーが新しく製作中の庭を見学させてもらった。

広い敷地にオーナーさんが自分で設計し、自分でコツコツと作業をして作っている、
かなり本格的な庭。
南湖公園で見てきた日本庭園といい、オリーブの庭園といい、
庭を作るということは大変なプロジェクトだろうなぁと思う。
でも、夢中になってしまう魅力的な作業なんだろう。

こんなに広い場所を、こんなにいろいろな種類を豊富に、こんなに時間と手間をかけて、こんなに自由に作れるなんて
なんて贅沢なんだろうと思う庭。

正面玄関を挟んで、広い芝生のドッグランの向かいに製作中の庭の完成まで、まだまだ2~3年かかるという。

この日の夕食もまたもやボリュームたっぷり。
お昼の天麩羅は余分だったことを改めて後悔する。





家では1日中寝てばかりのつんちゃだが、
ここではかなりテンションあげあげ~で頑張って歩いてくれた。

私たちが交代でお風呂に行っている時間、つんちゃはやっと眠った。

いつものお気に入りのベッドではないけれど、
「まったりセット」の下にさらにアウトドア用のマットも敷いて寝心地を確保。

部屋の灯りを落として、おやすみ、つんちゃ。

本日の水分摂取量メモ
200cc
日常に戻った今日はほとんど飲まなかった。
にゅ~にゅ~=300cc
積極的に動き出した。
家なら寝ている時間帯、6時。
まず向かったのは、ウッドデッキのテラスから直接出入りできる1000坪の芝生のドッグラン!
ではなく、反対方向の部屋のドアから出て、廊下からすぐのダイニング。

つんちゃはここのダイニングがお気に入りで
毎度、ここへ朝食前の時間に立ち寄る。
まだ、開いていないのを確認しないと納得しない。

つん:まだやった・・・。

それから、正面玄関へと向かう。

そこで一旦、座り込む。

ここがオリーブだと確認しやすい場所のようだ・・。

もちろん、朝食が整ったら、

一緒に、参加。

前夜、遅くまでお邪魔していたKane家から、「Kane's Cafeでコーヒーでもいかがですか?」と
お誘いをいただき、またまたお伺いした。

そして、午後の観光プランも授けていただいた。
実は、どこへ行こうかお知恵をお借りしようと思っていたところだった。
那須に何度か行くうちに、ほぼ行きたい場所はなくなっていた。
そこで、那須から30分で行けるという福島へKane家に先導していただき
まず向かったのは南湖公園。

ここには日本庭園がある。(入場は有料にするくらい、立派な庭園)




湖に面した茶屋の外に設けられた席で「犬OK

つんちゃの「まったりセット」(=どこでもマット)を広げてつんちゃ席を用意。

"お昼は軽く"、のオリーブ宿泊の鉄則を破ってつい天麩羅+蕎麦のセットにしてしまった。

つんちゃも蕎麦を味見。

昼食の後は湖で一休み。

陽射しは暖かく、

空気はひんやり、つんちゃには最高のコンディション


そして、そこから程近い小峰城へ立ち寄った。
ここは戊辰戦争の最初の戦場となったところだとKaneパパが教えてくれた。

東日本大震災で石垣が崩れたため、現在修復中。



以前、勝手にドッグランのみんなと千葉でお城を訪れたことがあるけれど、
その頃の脚力はないので、つんちゃは下の資料館で母と待っていた。



つん:お城はあっち?

つん:戦ったお城なん?

小峰城は白河駅から近い。
宿へ帰る途中に寄ったのは、この駅舎が大正時代に建てられた「日本の駅100選」に選ばれた駅だということを
Kaneパパに教えてもらったからだ。

今はどこの駅も同じ顔をしているつまらない駅舎ばかりになってしまったけれど、
昔の駅舎は特徴があって素敵だ。
レトロな姿の雰囲気がいいので、"走月”とのツーショットを撮っておいた。

ペンションに帰ったのは夕方4時過ぎ。
夕飯までにプールへ行こうと思っていたけれど
今朝から吹き続けていた北風が強くて、肌寒いのでやめておいた。
つんちゃも疲れているだろうから部屋で休ませ、
その間に、ペンションオーナーが新しく製作中の庭を見学させてもらった。

広い敷地にオーナーさんが自分で設計し、自分でコツコツと作業をして作っている、
かなり本格的な庭。
南湖公園で見てきた日本庭園といい、オリーブの庭園といい、
庭を作るということは大変なプロジェクトだろうなぁと思う。
でも、夢中になってしまう魅力的な作業なんだろう。

こんなに広い場所を、こんなにいろいろな種類を豊富に、こんなに時間と手間をかけて、こんなに自由に作れるなんて
なんて贅沢なんだろうと思う庭。

正面玄関を挟んで、広い芝生のドッグランの向かいに製作中の庭の完成まで、まだまだ2~3年かかるという。

この日の夕食もまたもやボリュームたっぷり。
お昼の天麩羅は余分だったことを改めて後悔する。





家では1日中寝てばかりのつんちゃだが、
ここではかなりテンションあげあげ~で頑張って歩いてくれた。

私たちが交代でお風呂に行っている時間、つんちゃはやっと眠った。

いつものお気に入りのベッドではないけれど、
「まったりセット」の下にさらにアウトドア用のマットも敷いて寝心地を確保。

部屋の灯りを落として、おやすみ、つんちゃ。

本日の水分摂取量メモ
200cc
日常に戻った今日はほとんど飲まなかった。
にゅ~にゅ~=300cc