goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

テストオワタ

2016-11-03 07:49:15 | 日記
今週は続々とテストが返り、あと一科目を残すのみとなっております。(ということは余程のことがないと平均点は移動しないね……。)

まぁとにかくそんな心の中のつぶやきがあるということは、お察ししていただけますでしょうか。死んでいます。推薦特有の推薦先が決まるとテストをやらなくなるという罠にかかり、一回りもふた回りも点が下がっております。

本当に「オワタ」としか言いようがありません。なお今回の試験の全体平均は歴代でワースト2になる見込み。よっぽどミラクル(100点が返ってくるとか)ないと点は変動しないよねー。

まぁそんなことを期待せず勉強しろっちゅう話ですか。とりあえず来週の学校統一模試が心配です。1ヶ月後のテストよりも。でもこちら勉強しようがないです。なのでもう1ヶ月後のテストに賭けます(とか言って勉強しない奴)。

私の中では既に試験がまぁとりあえず留年しないようにほどほど頑張ろという低レベな目標に移行しつつあります\(//∇//)\

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




免許取得までの道 第一歩

2016-11-02 07:27:34 | 福祉制度 行政について
さて、昨日はようやく運転免許取得のための適正相談に行って来ました。

先ずはそこそこ遠い免許センターへ。「身障者の適正相談なんですが……。」と受付に言って案内されたところはこじんまりとした部屋。早速手帳と住民票を出して、しばし待ちます。

ナイスガイな警察官の指示に従い視力や視野やシミュレータを使った実技の検査などをこなします。視野は166度。基準は150なので全然イケてます。アクセルやブレーキの踏み込みも「もう少しゆっくり踏めるといいのだけれど……。新規なら教習所が教えてくれるから。」と条件なし。

じゃあ、書類ができるまで1時間くらい地下の食堂で待っててーという指示に従い、名物(警察官が言ってた)醤油ラーメンを食べます。小一時間もありますから、候補の教習所の資料請求をネットでして、なんか話しかけて来たJDと話をして教習所がどんなところなのか感じをつかみました。

さて、限定なしだから車種が選べる〜‼︎何にしようかな。(国産車希望)オススメあったら教えてくださーい。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村




メンテ道具紹介

2016-11-01 09:54:02 | トランペット吹きの休日
じゃあお待たせしました。メンテ道具のご紹介です。

トランペットのメンテ道具は他の楽器に比べて格段に少ないです。(ホルンなんかオイルだけで三種類あったし、グリスもいったしホントにやばたん。)では早速いきましょう、どーんっ‼︎


だいたい全部でこれくらいです。(えっうそこれで少ないの?と思われたみなさん、少ないです‼︎)青い謎の布切れはスワブ(管内の水気を取るやつ)です。

えっそれよりも白い得体の知れない物体が気になりますか。これはバルブケーシング
これ⬆︎をお掃除するガーゼと棒です。棒はリコーダーのアレをイメージしてくださればよろしいかと。まぁ要はピストンのお掃除ですね。この辺は私自身が楽器をできるだけ良い状態に保つために買ったものです。


絶対いると思われるのはこのセット。ピストンオイルとクリーナーとマウスピースブラシ、それからマウスピースクリーナーですね。マウスピースはできるだけ口が当たるところなので清潔にすることをお勧めします。

楽器の丸洗い(通称お風呂)に必要な道具はこちらです。なかなか多いですね。スワブ、クリーニング用の棒たち(2本)、通称楽器たわし(手前の長いやつ)…等々割とたくさん道具が要ります。でもホルンを丸洗いするときはロータリーを分解するのでこれに精密ドライバー類が加わります。そもそも自力ではお風呂に入れられません。間違いなくペットの方が楽です。はい。

ちょいちょい使い方などは写真を交えつつ今後も解説していきたいですが、メンテ写真撮るのは結構大変でしてね。まぁでもピストン分解したところは割と面白いんでいずれ見せたいです。楽しみにしていてください。

おまけ

最近スタンドを買いました。K&Mです。

立てるとこんな感じになります。

脚を折りたたんで収納し、トランペットのベルの中に入れてケースの中に入れられます。大変便利です。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

膠原病ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 膠原病へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

油彩画ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村