goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

最後の中間発表

2022-12-05 09:39:00 | 研究室ぐらし(修士)
先週の土曜に修士生活最後の中間発表会が終わりました。ちなみに最終発表会は修士の場合、審査会になります。「こいつを修了させるか全員で見てやって決めてやろう」という公開処刑、じゃなかったそういう趣旨の審査です。今回の発表が終わったので、あとはもう本当に審査会だけです。

今回も無事に炎上せず終わりました。結局、研究のスキルが上がれば炎上しなくて済むんですね。たぶん。だって実際学部とM1の時は若干炎上しかけてたし。この時は自他共に認める「まだスキル不足」ってやつでしたね。

ちなみに最終審査の抄録を1ヶ月後には出していなきゃいけないらしくて震えています。マジですか。ジャーナルの提出もあるんですが。

思ったより

2022-11-30 11:03:00 | 研究室ぐらし(修士)
今日もナイスファイトです。おはようございます。

で。すっかり修論もひょっとしたらひょっとして年内に書き終わるかも的な気配が出てきました。まぁ大抵ひょっとすることは無いんです。知っています。

もし修論が年内に書き終わったら、学部生が卒論でひーこらひーこらしてるのを高みの見物することができる……と。まぁ多分どうせギリギリまで「考察ぅぅ!」とかなんとかやるんでしょうけどね。ポスドクが厚みを増やせ的なこと言ってたし。厚みならもう十分あるよ?(総勢500ページ越えのクレイジー修論)

ちなみに年内に散々延期したジャーナル投稿をいよいよ済ませます。

いよいよまじめに製本のことを

2022-11-15 09:45:00 | 研究室ぐらし(修士)
修論が60ページにいよいよ突入しました。この調子だと本当に本文のみで100ページいきそうで、頭を抱えています。(製本が無茶苦茶大変なので)流石に付録込みで500ページ越えは鬼畜だから、製本の時には研究室の後輩を動員するか……。

ちなみに製本は何パターンかありますが、うちの大学院では

主論文

閲覧用論文

副読本

の3冊を製本することになっており、自力で製本するのは閲覧用のみです。他は全部業者任せ。

ところで、新しい研究室に持っていくための簡易製本も作成しないといけないので、今回は製本費用がやばそう。震えています。

だんだん時期が近づくにつれて製本のことも真剣に考えないといけなくなりました。なお業者は今回も卒論製本の時に利用したLBSを利用する予定です。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村



TA

2022-11-11 09:25:00 | 研究室ぐらし(修士)
今週末は関東甲信越臨床工学技士会です。わくわく。

で、今日も今日とて解析の下準備、とTA。TAは前期よりは格段に楽で助かります。もっとも大学院生の授業なんだから楽であってくれ頼む。

学部生のTAはかなり大変でしたからね……。ええ。大学一年生の前期授業のTAだったので、とてつもなく高校生です。何がどう大変だったかというと、自分で全然考えてくれない件。「どうしたらいいですかー」「ヒントだけ教えて……」「ヒントだけじゃわかんないよー」の無限ループが続き、「そうか……今の大学一年生って5歳差だもんな。今と昔の5歳差ってだいぶ開きあるからな」と懸命に自分を納得させました。

一方、大学院生ともなると、向学心に溢れ(かどうかは知らんけど)卒論という地獄を乗り越えているので、考える力の不足はありません。助かります。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村



限界大学院生

2022-11-10 11:00:00 | 研究室ぐらし(修士)
昨日は激烈なクタクタでした。おはようございます。

ちょっとここにきて軽めの(と言ってもデータは200個近くあるよニッコリ)解析をする必要が出たので、その下処理が必要でして。なんなら解析方法が初使用だから勉強しなきゃいけないまである。

あれ……。修論の提出締め切りはいつだっけ?
考えるなぁぁぁ!考えたら負けだ!

とか言っています。文字通り限界大学院生です。実際修論ほどともなると、2年分のデータだからな。ただ結果を書くだけでもそこそこ鬼畜なんですが、私まだ考察してないんですよねー。データの。ちなみにこの話をポスドクにしたら、「極めてクズっぽくかつ限界大学院生臭がする」とお褒めの言葉をいただきました。

さぁこの限界大学院生の修論は無事書き上がるのか!乞うご期待。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
<a <br="">href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村