goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

ダグラム

2006-06-29 20:51:38 | 趣味

『コンバットアーマー ダグラム』
(KAIYODO リボルテックNO.2)

1980年代前半に放映された作品「太陽の牙 ダグラム」。
同時期、人気を博していた他のロボットアニメとは一線を画した、
勧善懲悪では割り切れないストーリーや世界観、リアリティを追求した
メカ等が一躍話題となった。「コンバットアーマー」とは、大河原邦夫氏
デザインによる「人型戦車」をコンセプトにデザインされた劇中兵器の
総称で、ダグラムは主人公クリン・カシムが乗り込む「シンボル的
存在」のロボットである。


「リッボルテック」とは、新時代の関節システムパーツ「リボルバー
ジョイント」を使用したフィギュアコレクションの総称である。
何度も曲げるとすぐにへたるという、可動関節の最大の
問題点を解消。ラチェット効果で、カチカチという快いクリック音とともに
大きな角度で曲がる。どんな角度に曲げても、その状態を
確実に保持。という特徴をもつ。


ほんと、よく動きますわ。体育座りなんかも出来ます。
しかし、ほんと次から次へと、私の世代のいろんな物が
出ますね~。キリないです…(汗)。

しかし、「ダグラム」とは驚いた。まさかねぇ~。
あの時代「ガンダム影響」かどうかは分かりませんが、いわゆる
「リアルロボット」系の番組ばかりでしたもの…。
それまで、TVでお目にかかっていた、「コンバトラーV」とか
「ライディーン」と言ったスーパーロボット系のアニメが一気に消えて
しまいましたよね。


さて、その「ダグラム」ですが、実は本編は良く知りません…。
確か、地球からの独立運動がテーマだったかな…。
放映期間は2年ぐらいあって、結構長かったかと…。

「良く知らないのなら買うな?」

いやいや、そう言う訳にもいかんのよ。コレが…。


by Ran