goo blog サービス終了のお知らせ 

TRY-BLOG

プラモデル、ゲーム、資格取得、環境問題、日常の出来事など幅広く。

自己採点

2005-10-24 01:07:32 | 資格
RINT

この間は「電気工事士」に落ちた後輩の話をしましたが、今度は違う後輩の話を。
これまた極端な後輩でして。

その後輩は「第3種電気主任技術者」の試験を受けました。
第3種電気主任技術者は結構難しい試験で合格率10%に満たない資格です。

いつものように、おせっかいな私は、その彼にいろいろ指導してました。
で、試験が終わって・・・模範解答公示の日。

RINT「どうだった?自己採点してみた?」
後輩「全然ダメです。4科目中、一科目めで55点。ショックで自己採点やめました。怖すぎますぅ。他の科目も20点台ですよ、きっと。」

学生時代、成績優秀だったらしく、50点台にショックを受けたらしい。
この試験の合格ラインは60点なんだから、あまり気にすることもないんだけど。

その日以降、「自分で分析したほうがいいよ、次につながるし」って言って聞かせても、絶対に自己採点することはありませんでした。
「僕は嫌なことは一番最後に知りたいんです。」
の一点張り。
まあ、それは個人個人の考えがあるから、それもいいでしょう。

で合格発表の日。
「3科目通ってました。RINT先輩。」
彼は、ニヤニヤして、自信満々。
「55点、70点、80点でしたよ。
一科目は40点でダメでした。合格通知見てから採点したんですよ。」

僕すごいでしょ?って感じかな。

はぁ~。確かに良い点です。
でもね、80点や70点取ってたら、絶対感触あるぞ。
もしその感覚が無くてわからないのなら、よっぽど間抜けだな。
世の中謙遜するっていうことも大事です。
にしてもねぇ。謙遜するなら、
解くだけ、解きました。けど、微妙に落ちたかもとかねぇ。

それにしても、20点くらいですっていっておいて80点は度が過ぎてないかい?

なんだかだまされた気分だ。私だけかな?そう思うのは。