博多の建築士三兄弟!豊かな食卓をつくる・トライクルハウス株式会社         電話:092-791-1801

福岡市、福岡近郊の住宅リフォーム
・ガス給湯器・ガスコンロ・レンジフードの修理/交換!

※住宅設備アドバイザー※

福岡 マンションの遮音フローリングの張り替え・リフォームしました。朝日ウッドテック・ライブナチュラル採用

2021年10月02日 | 不動産・リフォーム

福岡 オーナー様の福岡帰省・ご入居に合わせて、マンションのフルリフォームをしました。

遮音フローリングの紹介とリフォーム工事の様子をご紹介します♪博多の建築士三兄弟 

 

遮音フローリングの商品・遮音等級選びの参考にしていただければ幸いです。

↓20年間・賃貸していたマンション!オーナー様の帰省・ご入居に合わせてフルリフォーム!!

マンションの遮音フローリングの施工事例ブログ

 

↓マンション遮音フローリングの特徴と施工状況をブログにまとめました。

マンション遮音フローリングのブログまとめ

今回の見どころ!

・直貼りフローリングの構造:表面仕上げから断面の構造まで分かります。

・遮音性能による商品の違い:LL-40、LL-45など遮音性の違いによる、裏面素材の違いが分かります。

・実際の施工状況:丁寧に撤去工事から、設置工事、床養生まで行いました。

 

↓マンションリフォームの工事前は、こんな感じでした!

ブログ工事前はこんな感じでした。

 

↓リビングルーム:人が多く通っていた通路部分が黒ずみ、暗く感じられました。

工事前リビングルーム

 

↓床面の使用状況に応じて、痛み方が違うようです。

工事前リビングルーム

 

↓表面のワックスが剥げて、部分的に表面材までも傷んでいます。

フローリングの痛みが激しい。

 

↓北側の洋室・個室では、窓際に結露によって生じた水染みまで生じています。

 所々で、フローリングが変色しています。

結露した水で汚れたフローリング

 

↓廊下と洋室の境目の見切り材がグラグラと動いて、踏んだ感じが気持ち悪い。

フローリングの見切り材がぐらつく。

 

既存のフローリングの問題を解決する工事と、素材選びを行いたいと思います。

 

↓直貼りフローリングの構造をご紹介します!

直貼りフローリングの構造。

 

直貼りフローリングの表面素材、断面構造など、さまざまな商品がありますが、

お客様には、現物の色見本を見て選んでもらいました。

 

↓直貼りフローリングの現物見本

 事前のお客様へのヒアリングから、6種類の色見本を準備しました。

直貼りフローリングの現物見本を準備しました。

(個人的には、一番下のサペリが好きです。)

お客様は、ブラックチェリーを選ばれました。

 

↓既存の床に現物見本を置いて、色合わせのお打合せをしました。

現物見本と、現在のフローリングを比較検討。

 

↓直貼りフローリングの裏面も確認してもらい、採用する商品を決めました。

直貼りフローリングの裏面のクッション材

 

↓朝日ウッドテック ライブナチュラル ネダレス145 遮音等級LL-40

 ブラックチェリーを採用!

ライブナチュラル・ネダレス145の色柄見本

 

↓今回採用した商品を詳しくご紹介! 

今回採用した商品の紹介

 

↓朝日ウッドテックのカタログより抜粋しました。

コンクリート下地用の突き板フローリング。

朝日ウッドテックカタログより抜粋。

遮音等級が一番高いLL-40を採用。

 

↓床材の表面仕上げはマット仕上げにしました。

 突き板のフローリングの断面構造です。

フローリング材の表面仕上げ・断面構造。

 

↓床材の断面構造は、こんな感じになっています。

フローリングの断面図。

 

↓特殊クッションシートを使った、軽量衝撃音を抑える構造となっています。

防音直貼りフローリングの衝撃音について。

↓遮音等級のイメージです。

遮音等級のイメージ 採用L-40

 

↓上の階の衝撃音は、図のように伝わります。

 新しいマンションでの生活を快適にするためにも、床材選びが大事になります。

上の階の衝撃音が下の階に伝わるイメージ。

 

※マンションの管理規約では、LL-45以上の直貼りフローリングを採用するように決められていました。

 今回は、ワンランク上のLL-40を採用しています。

 

↓遮音等級で迷ったら・・・

 遮音等級で床材サンプルを比較しました。

遮音等級で床材サンプルと比較。

 

↓裏面が繊維質で出来たLL-40の方が、弾力が強く、衝撃音を抑え、空気を閉じ込めた密度を感じます。

遮音等級比較・LL-40・LL-45

↓その他の仕上げ材として、壁紙も貼り替えています。 

その他、壁紙も貼り替えています。

サンゲツの壁紙を採用。

 

↓リビングルームのワンポイントの壁紙は、オレンジ色にしました。

ワンポイントの壁紙。

 

↓マンションのリフォームの全体像

 

↓マンションの平面図のイメージと、ゾーニング。

暖色のエリア「LDK・洋室など」はフローリングを貼り替えます。

 

マンションの平面図イメージ図。

 

↓工事の様子は、ここからです! 

工事の様子は、ここからです。

フローリングの貼り替えから、住宅設備の交換の順にご説明します。

 

↓工事開始です。 既存のフローリングの状態。

工事開始です。

 

↓直貼りフローリングの撤去工事中。

 丸のこで、エリアごとに区切れを入れて、撤去を進めます。

フローリングの撤去工事中。

 

↓黒いスポンジ部分は、専用の道具で剝ぎ取ります。

直貼りフローリングの撤去工事中。

 

↓以前、リフォームをしていた部分(以前は和室)は、キレイにスポンジが剥ぎ取れました。

可能な限りフローリングを撤去します。

 

↓既存の接着剤が強力なので、剥ぎ取るに苦労しました。

既存の接着剤が、強力に接着されています。

 

↓可能な限り既存のスポンジ・接着剤を撤去しました。

可能な限り既存の接着剤を撤去しました。

 

↓フローリング設置中です。

 朝日ウッドテック、専用の接着剤で貼り付けます。

 部屋に対して真っ直ぐに貼り付けられるように、スタートの貼り付けが肝心です。

フローリング設置工事中。

 

↓フローリングの断面には凹凸の本実加工「ほんざねかこう」がしてあるので、しっかりと突き付けて

 板と板の隅間を作らないようにします。

フローリングの側面・専用接着剤の様子。

 

↓接着剤が固まらないうちに、一枚一枚丁寧に施工しました。

 コロナ禍での工事は、マスクをしての作業になるので、息苦しく大変でした。

丁寧に施工しています。

 

↓リビングルームエリアのフローリング工事が完了しました♪

リビングルームエリアのフローリング工事が完了しました。

 

↓上部の壁紙の施工に備えて、フローリングの上に養生紙を敷き詰めます。

フローリングの上に養生紙を設置保護。

 

↓さらに、「エコフルガード」という床の保護材をしけ詰めて、完璧に!

さらに、エコフルガードでほごしました。

フクビのエコフルガードのホームページ しっかり保護できるので気に入っています。

エコフルガード | フクビ化学工業株式会社 (fukuvi.co.jp)

 

 

↓フローリングの色に合わせた木製幅木も、綺麗に取替えました。

木製幅木も綺麗に取替えました。

壁紙の接合部分は剥ぎ取って木製巾木を取付ます。

壁紙を貼り替えるとキレイに仕上がります。

 

リビングルームエリアのフローリング工事は、ここまでです。

 

↓次は、キッチン床の工事紹介です。

次はキッチン床の工事紹介。

キッチンの床は、給水管・排水管を敷設するために、二重床の造りになっています。

 

↓キッチンエリアの工事前!

 二重床の部分は、不快な音と、不快な踏み心地がしました。

 これを何とか、問題を解消して快適に空間にしたいと思います。

キッチンエリアの工事前。不快な音・不快な踏み心地。

 

↓下地の状態が確認できないので、フローリング材と問題の下地を調査します。

キッチンのフローリングの撤去。

 

↓床下地のパーティクルボードが見えてきました。

 部分的に撤去を進めていきます。

下地材を撤去。

 

↓問題のある下地材をすべて撤去しました。

 床下に見えるのが、大きめの配管が排水管です。その他は、ガス管・給水管・給湯管です。

問題のある下地材をすべて撤去しました。

 

↓問題は支柱にあることが分かりました。 取り外していきます。

問題の支柱はこちら。

 

↓横から見ても問題点は、分かりずらい。

問題のある支柱の横からの写真。

 

↓取り外してみると、既存品のゴム質が劣化して、金属の支柱がコンクリートに刺さっていました。

 不快な音は、踏んだ時の支柱の浮き沈みによるものでした。

支柱の交換品と既存品。ゴムの劣化を確認。

 

↓ゴム質がしっかりしている交換品を固定します。

支柱を交換しました。

 

↓支柱を交換した後は、レーザーを使った高さ調整を行います。

 順番にパーティクルボードを設置します。

下地材のパーティクルボードを交換しました。

 

↓下地材の交換が完了。 不快な音がなくなり、踏み心地も良くなりました。

 パーティクルボードの隙間が7mm程度あったので、青色のマスキングテープを貼っています。

下地材の交換完了。不快な音がなくなりました。解決。

 

↓リビングルームの延長で貼ってきていたフローリング材を、キッチン床に向けて延長します。

仕上げのフローリングを施工したら完了です。

 

↓その他のエリア

その他のエリアも張り替え。

 

↓洋室のフローリングも貼り替え中。

 

↓リビングルームからつながる廊下もフローリング貼り替え中。

 建具の真下には、専用の見切り材を使っています。

廊下の建具の下を施工中。

 

↓玄関の上がり框もフローリングの色に合わせて取替えました。

 右側の御影石は、既存のもの残しました。

玄関の上がり框を取替え済み。

 

 

↓すべてのフローリング工事が完了しました♪

 さらに壁紙の貼り替えも完了して、キレイに仕上がりました。

リフォーム工事完了。壁紙の貼り替えも行いました。

 

↓フローリングが光り輝いています。

 マットな仕上げの素材を採用していますが、程よく輝いています。

工事完了。フローリングが光り輝いています。

 

↓20年間賃貸していたマンションなので、住宅設備も劣化していました。

 それぞれの状態に合わせて、交換工事を行いました。

 お客様は、ユニットバスの交換をご希望されていましたが、ご入居のタイミングと

 ユニットバスの製造・納期が間に合わず、ご入居後に交換することにしました。

住宅設備の交換も実施しました。

交換する設備:

ガス給湯器・レンジフード・ビルトインガスコンロ・キッチンLED照明

・リビングルームエアコン・便器・ウォシュレット・換気扇・LED照明

・洗濯防水パン・洗濯機水栓・照明スイッチ(ワイドスイッチ化)

・キッチン水栓など

 

↓ガス給湯器 工事前 TOTOの給湯器は廃盤になっています。

ガス給湯器の工事前。新築当時からの商品。

 

↓ガス給湯器 後方排気の給湯器です。

ガス給湯器の工事中。後方の排気管の写真。

 

↓ガス給湯器 ノーリツ製の後継機種を採用しました。

ガス給湯器の工事完了。

採用した商品:ノーリツ製 20号オートふろ給湯器 GT-2060SAWX-TB-2BL 13A都市ガス

メーカーホームページ →ガスふろ給湯器(GT・GRQ) | 給湯・バスルーム | ノーリツ (noritz.co.jp)

 

 

↓レンジフード 工事前 ブーツタイプ・ブラック塗装

レンジフードの工事前。ブーツタイプ・ブラック。

 

↓ビルトインガスコンロ 工事前 ホーロートップ・ホワイト

ビルトインガスコンロの工事前。ホーロートップ。

 

↓レンジフード スリムタイプの上位クラスの商品を採用しました。

レンジフード工事完了。スリムタイプ・シルバー

採用した商品:ノーリツ製 クララ・60cm幅・コンロ連動なし・NFG6S21MSI

メーカーホームページ→ クララ | キッチン | ノーリツ (noritz.co.jp)

 

 

↓ビルトインガスコンロ 鏡面仕上げのガラストップを採用しました。

 スタンダードな商品ながら、機能性も高く、キレイな仕上げなので気に入っています。

ビルトインガスコンロ工事完了。ガラストップ・シルバー

採用した商品:ノーリツ製 ファミ・60cm幅・オートグリル機能付き・N3WT6RWASKSIC

メーカーホームページ→ ファミ | キッチン | ノーリツ (noritz.co.jp)

 

 

↓キッチン 天井LED照明

 ・デザインが気に入っているので、5度目の採用です。 明るくておススメです。

キッチン天井LED照明も取替えました。

採用した商品:パナソニック製 LEDキッチンベースライト・HH-SF0052N

メーカーホームページ→ LEDキッチンベースライト HH-SF0052N 商品概要 | 照明その他 | Panasonic

 

↓200Vエアコン 工事前  典型的な樹脂の劣化による黄色化しています。

 20年頑張ってくれました。

リビング大型エアコン工事前。200V

 

↓200Vエアコン 工事後 必要床面積と、価格のバランスから

リビング大型エアコン工事完了。左側面に移設。

採用した商品:三菱製 ルームエアコン・スタンダードモデル・18畳用・MSZ-GE5621S

メーカーホームページ→ GEシリーズ | 三菱ルームエアコン 霧ヶ峰 | 三菱電機 (mitsubishielectric.co.jp)

 

↓トイレ 便器・ウォシュレット 工事前

トイレ便器・ウォシュレット工事前

 

↓トイレの工事中

トイレ工事中。便器撤去後に排水管が見える。

 

↓トイレ 便器・ウォシュレット 工事後

トイレ便器・ウォシュレット工事完了。

採用した商品:TOTO製 ピュアレストQR・手洗い付き・#ホワイト CS232B・SH233BA・TCF6623

メーカーホームページ→ TOTOのトイレ:TOTO

 

↓トイレ 天井換気扇 工事中

トイレ天井換気扇工事中。

 

↓トイレ 天井換気扇 工事後 +LEDダウンライト

トイレ天井換気扇工事完了。LEDダウンライトの交換も行いました。

 

↓浴室・洗面脱衣室 換気扇(2室用)

浴室・洗面脱衣室の換気扇。汚れている。

 

↓浴室・洗面脱室 換気扇工事中

浴室・洗面脱衣室換気扇の工事中。

 

↓浴室・洗面脱衣室 換気扇 工事後

浴室・洗面脱衣室の換気扇。工事完了。

採用した商品:三菱 ダクト用換気扇 VD-10ZC12 ・VD-15FC12

メーカーホームページ→ ダクト用換気扇:換気扇|三菱電機 空調・換気・衛生 (mitsubishielectric.co.jp)

 

↓洗濯防水パン 工事前  洗濯機の脚の部分がひび割れていました。取替えをおススメしました。

洗濯防水パンの工事前。ひび割れしています。

 

↓洗濯用水栓 工事前 洗濯機のホースが抜けてしまった場合に漏水事故を起こしてしまう心配があります。

洗濯用水栓工事前。水漏れリスクのある水栓。

 

↓洗濯防水パン 工事後

洗濯防水パン工事完了。クッションフロアも貼り替えました。

採用した商品:TOTO製 洗濯機パン+トラップユニット PWP800N2W+PJ003

メーカーホームページ→ TOTO:トイレ・ユニットバス・システムキッチン・洗面所・リフォーム・増改築

 

↓洗濯用水栓 工事後 緊急止水弁付きの水栓です。

洗濯用水栓の工事完了。緊急止水弁付きの水栓。

採用した商品:カクダイ製 洗濯機用水栓 721-517-13

メーカーホームページ→ 721-517-13 洗濯機用水栓(ストッパー、送り座つき) / 商品情報検索|カクダイ (kakudai.jp)

 

 

↓浴室用のスイッチ 工事前 タイマーが作動しない故障。

浴室用のスイッチ工事前。照明と換気扇用。

 

↓浴室用のスイッチ 工事後 コスモワイドタイプ

浴室用のスイッチ工事完了。ワイドスイッチ。

採用した商品:パナソニック製 WTC53916W

メーカーホームページ→ コスモシリーズ ワイド21 | スイッチ・電気設備 | 住まいの設備と建材 | Panasonic

 

↓まもなく最後のご紹介!

 隅々までキレイにお掃除をして、網戸の張り替えや、LED電球への取替えなど、細部の工事が完了しました。

お掃除、網戸の貼替、LED電球の取替え、すべて完了。

福岡へ帰省されたオーナー様に、大変お喜びいただけました。

ご紹介をいただいたリピーターのお客様にも、お部屋のキレイに変わった姿に感動していただけて、

頑張って工事をした甲斐がありました!!!

ご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。

 

↓工事前の様子…

マンションリフォーム工事の工事前。

 

↓工事後の様子…

マンションリフォーム工事の工事後。

 

↓最後までご覧いただきまして、ありがとうございました♪

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

お見積り・現場の工事など、忙しい日が続きブログを書く機会が少なくなっていました。

10か月ぶりのブログの作成でしたが、工事を振り返り、お客様の喜ぶ顔を思い出しながら楽しい時間が過ごせました。

 

また、皆さまの役立つ情報を発信していきたいと思います。

 

↓トライクルハウス株式会社のホームページはこちらになります!

 クリックするとホームページが開きます。

トライクルハウス株式会社のホームページはこちらです。

トライクルハウス株式会社の電話番号は、092-791-1801 お気軽にご相談ください。

トライクルハウス株式会社の所在地 福岡市南区高宮1-9-18

 

 


この記事についてブログを書く
« 2121年8月 お盆のお休みに... | トップ | 福岡 博多の建築士三兄弟 ... »
最新の画像もっと見る

不動産・リフォーム」カテゴリの最新記事