宮古on Web「宮古伝言板」後のコーケやんブログ

2011.6.1~。大津波、宮古市、鍬ヶ崎復興計画。陸中宮古への硬派のオマージュ。
 藤田幸右 管理人

▲宮古湾の津波防災はどうあるべきか ?

2012年01月09日 | どうなる避難対策

1、閉伊川河口水門 2、宮古湾のディレクション 3、防災施設



1、閉伊川河口水門には疑問がある


鍬ヶ崎地区を襲った津波は、くり返し映像で見た通り、そのあふれた水量は出崎埠頭の表面を洗って閉伊川の遡上津波と合流、閉伊川の上流に向かった。

 

 



もし、将来閉伊川河口水門ができたら、鍬ヶ崎を襲った波は、閉伊川に遡上すべき量の波と、直接藤原・磯鶏地区方面を襲った波と合流して、高まり、現地を襲い、更に宮古湾奥に向かうことになる。
そして、この事は逆の事も言えるはずである。湾奥、藤原・磯鶏、閉伊川河口方面からの戻り波は再び高まって鍬ヶ崎地区を襲うであろう。戻り波については、北進した激浪が鍬ヶ崎を襲った慶長の大津波の記録がある。

 


もし、閉伊川河口水門ができ、鍬ヶ崎にも防潮堤ができて、磯鶏方面の防潮が更に完璧になったなら、行き場を失った波は「ごめんなさい」と湾口に向かって勝手にに退散することになるのであろうか? そんなうまい話はないのである。仮定の話としてもその場合は対岸や湾奥の諸集落に一層甚大な被害を及ぼす事になるのである。有名な話は釜石湾口防波堤ができたがために両石地区の被害が大きくなったと言われていることである。



ある地区がコンクリートの作り物で一時的効果があったとしても、(後述するように一時的でも効果は見いだせない)他の地区でその分のマイナスの被害を引き受けることになる。津波は一旦湾内に入ったらその破壊のエネルギーを放出し終えるまでは湾内にとどまり、沖に消える破壊のエネルギーは少ないと見なければならない。鍬ヶ崎地区が助かるという事は他の宮古湾内の地区がやられるという事である。閉伊川河口水門で宮古市街中心地区が被害を免れるという事はほかのどこかが被害をこうむるという事である。



以上は仮定の話であるが、あり得る話である。現実的には、河川水門は、防潮堤と同じで、津波防災には役に立たない。すくなくとも大いに疑問がある。津軽石川の水門の例は、事実は遠隔操作による閉門ができず、地元消防団の献身的な勇気ある手動操作により閉めることが出来た。福島原発の停電のように緊急時に役に立たない水門管理そして人命に関わる人力操作、なによりもこの津波に対する水門の効果、これらの事はこれからの検証課題として,手づかずで残っているのである。



閉伊川河口水門は、津波に対する効果への疑問、自動開閉の信頼性、消防団など人的危険、なによりも繋留漁船や自動車などの通行問題等から見て現実性はない。津軽石川水門、田老防潮堤の実態をよくよく考えなければ、…それが鍬ヶ崎地区の施設でないからといって簡単に見過ごすことが出来ないのだ。



各地区の津波防災施設を考えるとき、次ページのような視野で宮古湾全体のグランドデザインを考えることが大事である。住民は目先きの地区地区の問題だけでなく行政に対しては湾全体の防災・減災対策を求めなければならない。そうでなければやまご的発想によって閉伊川水門のような意味のうすい施設だけが並ぶようになる。



 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする