goo blog サービス終了のお知らせ 

源太郎のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シルクロードの旅30

2018年10月11日 | 写真

旅の5日目、世界遺産の「交河古城」を訪れた。「交河古城」とは

Wikipedia に依れば、「中華人民共和国、新疆ウイグル自治区

トルファン市高昌区の中心部から西方11キロに位置する世界最大、

最古級の版築で築かれた都市遺跡。中国でただ一つ残る漢代からの

都市遺跡でもある。遺跡は柳葉形の台地上に位置し周囲は約30

メートルの断崖に囲まれ自然の要害をなしている。遺跡の全長は

約1650メートル、幅は最大で約300メートル、総面積は約38万

平方メートル。紀元前2世紀に建設され、14世紀に戦火で焼け

落ちた。交河故城は1961年3月4日、中華人民共和国国務院に

より第一批全国重要文化保護財に指定され、2014年にはシルク

ロード:長安-天山回廊の交易路網の構成資産としてUNESCOの

世界遺産リスト登録物件に含まれた。とある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


シルクロードの旅29

2018年10月09日 | 写真

旅の4日目、オアシスの都市国家の遺跡、「高昌故城」を訪ねた。

高昌国の城跡はトルファンの南東に位置する。一辺が1.5kmの土壁で

囲まれたほぼ正方形で、面積は200万㎡。明代まで約1500年間栄えた

と言う。玄奘三蔵が天竺へ向かう途中に1カ月滞在し、仏教を講じた

寺院跡も残っている。

玄奘三蔵が滞在したと言われる建物、

 


シルクロードノ旅27

2018年10月06日 | 写真

ホテルの朝食は、やっぱり中華風。

ホテルの出入り口の物々しさ!

4日目は、タクラマカン砂漠の北端に位置する

シルクロード天山南路にある、火焔山(かえんざん)。

16世紀の明の小説「西遊記」にも登場する、炎が上がる

山として登場する。

 

 

 

 


シルクロードの旅26

2018年10月04日 | 写真

夕方は、砂漠地帯の灌漑施設「カレーズ」の見学。

「カレーズ」とは、「中国では坎児井と呼ばれている。

これは山麓部で地下水を掘り当てた母井戸の水を,

勾配をつけたトンネルで集落や灌漑地まで自然流下で

引いてくるものである。」とある。

写真は、カレーズの説明用パネル写真を写したもの。

点々と、地上に現れた井戸の口が続いている。

井戸を下から見上げると、