KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

スカブーでの四国お泊りツーリング

2007年03月05日 | ツーリングあれこれ
あるRSSニュースで、「懐かしの昭和の名車・バイク展 in 愛媛」が松山で開催されることを知り、
最近仕事が色々忙しかったので、気分転換に思い切ってお泊りツーリングを決行することにした。

テントでのキャンプツーリングも候補として考えたが、
お泊りが1500円で出来る松山サウナセンターを見つけたし、
1泊3800円から泊まれるホテル勝山もあるので、テントを持っていくのはやめた。

■1日目
3日の朝5:40に自宅を出発し、明石淡路のたこフェリー乗り場に
6:50分に到着し、7:10発に乗船することが出来た。(940円)
【写真1】

途中、明石海峡大橋と朝日のコラボを楽しみ、あっという間に淡路島到着。
国道28号線をひたすら走り、四国へは淡路島南ICから高速に乗り、
鳴門大橋を渡り、鳴門北ICで四国に上陸。
北側にハンドルを向け、快走路の無料スカイラインを走り、国道11号線に合流。
ひたすら西に走る走る\^o^/時々海岸線を走り気持ちよかった。

所々うどん屋が目に付くが、さてさてどこで食べようななぁ???
道の駅「津田の松原」に立ち寄ったところ、うどん屋が併設されていた。
お決まりの「セルフ」方式だ。
開店時間が10:30なので、しばらく時間をつぶして開店を待つ。
かけうどんは、大と小があり小は190円。生姜、ネギ、白ゴマ、天カスは取り放題。
えび天と竹輪磯辺揚げ天を追加注文し、合計価格が440円!!安い!!
大阪なら7-800円はするだろう。
味もコシも良かった\^o^/
【写真2,3,4,5】

腹ごしらえできたので、再び11号線をひた走り。
善通寺を過ぎたあたりで、紫雲出山に立ち寄ることにした。
浦島太郎伝説で知られている香川県の西讃地方にある三豊市(みとよし)の荘内半島は、
瀬戸内海に突き出たような形をしており紫雲出山が瀬戸内海のビューポイントとして有名。

残念ながら、霞がかかり眺望はもやっていたが、幻想的な景色を堪能できた。
しかし、山頂駐車場から展望台まで、600mもあり、息が切れる切れる(^_^;)
途中、水仙の強い香りに気持ちがリフレッシュした。
桜の時期が最高とのことだが、紫雲出山山頂ライブカメラで快晴の日の瀬戸内海の眺望を楽しもう(^_^;)
【写真6,7,8,9】

その後、道の駅「ことひき」の展望台から、
直径約100mの砂で作った寛永通宝の銭形砂絵を見学。
見た人はお金がたまるとのことで、今後に大いに期待する。
【写真10,11】

あちこと寄ったので、時間がなくなってきた。
まだ、松山までは相当距離があるので、予定外だが高速を使うことにして、一気に松山まで行った。

途中のサービスエリアでうどんの試食と地図をゲットした\^o^/
【写真12】

結局宿泊は、朝食バイキング付5000円のホテル勝山にした。
別途、バイクの駐車料金210円也。

部屋で旅装を解き、早速道後温泉本館にスカブーで行った。
2階席で浴衣への着替えと入浴後のお茶をいただける「神の湯(2階席コース)」800円に
+タオルと石鹸買取200円を追加し、1000円で伝統の入浴を楽しんだ。
【写真13,14,15】

夜は、お決まりの地元のお店で地酒を楽しむコース\^o^/
ホテルのフロントの女の子に訪ねると、南や北や(なんやきたや)が良いとのこと。
行って大正解。愛媛の名産「じゃこ天」はふわふわ。お刺身はぷりぷりコリコリ!焼き鳥はジューシー!!
店名のついた松山の地酒「久米井」も口当たりが良かった\^o^/
【写真16,17,18】

初日の走行距離:400Km


■2日目
いつものように朝早く目が覚めてしまった。
会社の携帯を確認すると、1件着信になっていた。(>_「懐かしの昭和の名車・バイク展 in 愛媛」のスタートが9時からなので、
松山城を見に行くことにした。

スカブーでお城の周りを走るが天守閣は全然見えない。
姫路城は立派な天守閣を確認することが出来るが、どうもしっかり歩くかロープウェイを使って
奥まで行かなければならないらしい。早々に諦めることにした。
【写真19】

泊まる可能性のあった松山サウナセンターがどんな具合か確認のために探してみた。
こじんまりとしており、価格相応かなぁ???
【写真20】

松山市街から国道33号線を南下し、名車の展示をしている愛媛県生涯学習センターに行った。
この部分の詳細は、KOfyのBlog 懐かしの昭和の名車・バイク展 in 愛媛

その後、更に南下し砥部焼を勉強しに砥部焼伝統産業会館に行き、
特別に館長さんに解説をいただいた。記念にコーヒーカップセットを購入した。
伝統の中で、若手の陶芸家は様々な新しい試みを展開していることに、新しい息吹を感じた。

関連リンク その① その②

お土産も買ったので、高速を一気に大阪まで帰ってきた。
お昼は豊浜SAの肉ぶっかけうどん520円を食べ、
途中で、瀬戸大橋の与島パーキングエリアでゆっくりと体を休めた。
【写真21,22】

二日目の走行:410Km

地図の表示


■写真集(クリックで拡大、オンマウスで解説表示)

01たこフェリーから見た明石海峡大橋と日の出 02道の駅「津田松原」うどん屋は準備中 03さぬきうどん(海老天、竹輪天)440円 04さぬきうどんはかけの小を注文(生姜、ネギ、白ゴマ、天カス取り放題)

05セルフは色んな選択が出来る(^_^)v 06紫雲出山の案内看板 07紫雲出山頂途中の水仙 08紫雲出山

09紫雲出山 10銭形砂絵1 11銭形砂絵2 12サービスエリアでうどんの試食と地図をゲット

13道後温泉本館1 14道後温泉本館2 15道後温泉本館3 16なんやきたや

17なんやきたや2 18なんやきたや3 19松山城 20松山サウナセンター

21豊浜SA 22与島パーキングエリア

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする