goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

お伊勢さん

2019年10月20日 | ツーリングあれこれ
10月20日から、学生時代のグリークラブの同期3人(Tb君、Mt君)で、お伊勢さんに1泊し、
外宮・内宮、おかげ横丁などを回り、その後、名古屋出身のMt君の空き家になっている
お義母さまのお家で2泊目をして、再び宴会をします。

母は妹宅で預かってもらいました。


名古屋までの足は、スカイウェイブ650LXで行きます。


10月20日(日)の朝5時に自宅を出発予定。
名神、新名神、東名阪、名古屋高速を使って、約170Kmの走行。

9時半の待ち合わせですが、途中の休憩などの時間をたっぷり考えて、
早めに出発します。


豊中市から名古屋市東区筒井までのルート

吹田ICから名古屋高速2号東山線吹上西ICまでのバイクの高速料金
 ・日祝割引込みで4020円


名古屋市内の高速と一般道のところがややこしいです。
ストリートビューで確認しましたが、名古屋市内の交差点の表示は、
大阪に比べて少ない感じなので、右左折の場所がわかりにくいです。


■宿泊

伊勢外宮参道 伊勢神泉【公式】カトープレジャーグループ

伊勢外宮参道 伊勢神泉(三重) 【楽天トラベル】

伊勢神泉の周辺地図


初めてのお伊勢まいり「伊勢志摩を歩く」|伊勢神宮参拝と伊勢_志摩_鳥羽の旅行情報

伊勢神宮(公式ページ)

Bike&Music 第9回旧三商大OB男声合唱団交歓演奏会(神戸文化ホール)

2019年10月05日 | ツーリングあれこれ
久しぶりのバイクで音楽を聴きに行く「Bike&Music」です。

今年のBike&Musicは、6月から7月にかけて、
大阪音大の学生さんのコンサートを聞きに行くことが多かったです。

大阪音楽大学フルートオーケストラ2019前期発表会 - KOfyの「倍行く」人生
 (オーボエ、ホルン、トロンボーン、トランペットなどの記事リンクあり)


旧三商大の男声合唱コンサートは、前回の第8回(大阪)は行けなかったのですが、
関西開催時には、ほとんど聴きに行っています。

今回は、セロー号でお出かけしました。
バイクは、前回同様、北側にある、中央図書館の駐輪場に止めました。

   


■過去の旧三商大OB合唱団交歓演奏会のブログ記事

バイク&Music in Kobe 第6回旧三商大OB合唱団交歓演奏会 - KOfyの「倍行く」人生 2013年11月 神戸

バイク&Music(第5回旧三商大OB男声合唱)in Osaka - KOfyの「倍行く」人生 2011年11月 大阪

バイク&Music(第3回旧三商大OB男声合唱) - KOfyの「倍行く」人生 2007年11月 神戸


■第9回旧三商大OB男声合唱団交歓演奏会

1.マーキュリー クリー クラブ
  フォ―レ作曲「レクイエム」より 編由 吉岡弘行
  指揮:永丼 宏/ピアノ伴奏:中野マリ

2.南澪会合唱団 東京南澪会合唱団
  「男声合唱のための組曲 蔵王」より
  作詞:尾崎左永子/作由:佐藤 眞
  指揮:宮内 泰/ヒアノ伴奏:石幸千照

3.六甲男声合唱同 東京六甲男声合唱団
  デュオパ作曲 「ミサ・ソレムニス」より
  指揮:井上 和雄
  ※現役の3年生の時に歌った曲で、懐かしかったです。

4.合同演奏
  ミュージカル 「ラ・マンチャの男」セレクションより
  詩:JOE DARION 曲:MITCH LEIGH 男声合唱編曲:福永陽一郎
  MAN OF LA MANCHA ~ラ・マンチャの男
  DULCINEA ~ダルシネア
  LITTLE BIRD, LITTLE BIRD ~可愛い小鳥よ
  THE IMPOSSIBLE DREAM ~見果てぬ夢
  指揮:平林 陽 ピアノ:島崎 央子 打楽器:山縣 雅志

2019.10.5(土) 13:15開場 14:00開演
神戸文化ホール大ホール


   

   





■クリックでサイズ拡大します。





 

■過去の旧三商大男声合唱演奏会の記録

第1回2003年6月21日(土)調布市グリーンホール、<合同演奏>男声合唱組曲「水のいのち」
第2回2005年3月19日(土)大阪国際交流センター大ホール、<合同演奏>男声合唱曲「柳川風俗詩」
第3回2007年11月17日(土)神戸新聞松方ホール、<合同演奏>「レクイエム」(男声合唱版)
第4回2009年11月29日(日)大田区民ホール・アプリコ:大ホール、<合同演奏>「男声合唱組曲 月光とピエロ」
第5回2011年11月27日(日)大阪国際交流センター大ホール、<合同演奏>SPIRITUALS(黒人霊歌) 
第6回2013年11月30日(土)神戸文化ホール・大ホール、<合同演奏>ワーグナー楽劇のなかの合唱曲より
第7回2015年11月21日(土)ティアラこうとう・大ホール、<合同演奏>「水のいのち」
第8回2017年10月22日(日)大阪国際交流センター・大ホール、<合同演奏>「男声合唱の楽しみ」4曲


■本日の走行距離:86Km

プチ贅沢昼ご飯、かつやの全部のせカツ丼

2019年09月18日 | ツーリングあれこれ
7月初めころからの母の介護が始まってから、しっかりバイクに乗れていません。

バイクの乗ることが極端に減少 - KOfyの「倍行く」人生


9月17日(火)に、妹がサポートに来てくれたので、かねてから行きたかった
かつやの全部のせカツどんを食べに、宝塚に行きました。


【盛りすぎ】かつや『全部のせカツ丼』デリバリーで注文してみた! _ ハレルヤ

【またお前か】かつやの伝説メニュー『全部のせカツ丼』がまさかの復活ッ! よく見たらさらに凶悪になってんぞーーー!! 9月13日発売 _ ロケットニュース24

凶悪:かつや新商品『全部のせカツ丼』を食べてみたらジェンガだった!(ロケットニュース24)


自宅の豊中市周辺には「かつや」がないので、国道176号線沿いの宝塚店に行きました。
あまり距離がないので、「プチ贅沢昼ご飯ツーリング」です。



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回の贅沢度:20分、13.3Km


スカイウェイブ650には7月からほとんど乗ってなかったので、バッテリー対策で、
スカブーで行くことにしました。

乗るときに走行距離を確認すると、40,449Kmで今年に入ってから、1,295Kmしか走っていません。。。


エンジンを始動すると、セルの動きが鈍かったです。
少々バッテリーが下手っていると思います。


中央環状から、国道176号線のバイパスを通って宝塚に行きました。
店内に入って、カウンター席に案内され、さっそく全部のせカツどん(税込745円)を注文。

ほどなくして、運ばれてきたものは、丼からあふれそうなカツの山です。
(ヒレカツ、ロースカツ、メンチカツ、エビフライ)

カツをどかせても、なかなか白ご飯が見えません。
苦労して、ご飯も一緒に食べました。
丼の蓋があれば、食べやすいと思いました。

味は、しょうゆ味ベースで、サクッとしておいしかったです。
お腹が満腹になりました。













■本日の走行距離:31Km

■本日の費用
 ・ガソリン代:205円
 ・昼食代  :745円 合計:950円

久しぶりのプチツーリング

2019年09月01日 | ツーリングあれこれ
7月の上旬から、母の介護のためにまとまった時間が取れず、
北海道ツーリングを断念しただけでなく、日帰りツーリングも行けない状況です。


朝の食事の準備と夕方の晩御飯の準備は必ずしなければいけませんが、
それ以外の時間帯は、特にサポートをする必要もなくなったので、
8月最後の日の土曜日、8月31日の昼過ぎにセロー号に乗って尼崎方面に
プチツーリングに行きました。


ここ数日は、天気が不安定でゲリラ豪雨が降ったりしているので、
外出する前にネットで1時間ごとの天気予報と雨雲レーダーの動きをチェックしました。


15時、16時ころに1㎜程度の雨が降る予報で、雨雲レーダーは
尼崎も豊中も問題なさそうな位置を流れるような感じだったので、
出かけました。

いつもトップケースには、レインウェアーを積んでいるので、
いざ振り出したら、レインウェアーを着ればいいと思っていました。


出かけて、数分すると、母との緊急連絡用の携帯電話を持って行くのを
忘れたことに気づき、一旦自宅に戻りました。

往復、18分、6.5Kmのロスです。。。。。


尼崎では、阪神尼崎の阪神タイガース応援で有名な商店街をぶらぶらして、
母のナイトウェアーを購入しました。


ぶらぶらしていると、風が強くなってきて、雨が降ってきそうな感じになってきました。


そこで、帰宅することにし、豊中に向かって走り出しましたが、
しばらく走ると、ぽつぽつと振り出してきました。

急いで、レインウェアーを着込んで、カバンなどをトップケースに収納しました。
レインウェアーを着ると、雨の影響はなく、ほとんど降られずに済みました。

経験的にレインウェアーを着ると、雨に遭わなくて済むことが多いですね。


本日の走行距離:36Km

本来なら小樽からフェリーで舞鶴に(8/19)

2019年08月20日 | ツーリングあれこれ
母の容体の悪化のために、介護をする必要を生じ、8月5日からの北海道ツーリングを断念しました。

北海道ツーリングを断念 - KOfyの「倍行く」人生


その後、北海道の天気などを確認しながら、
残念な気持ちをブログ記事にしていました。


本来なら8月5日から北海道ツーリング - KOfyの「倍行く」人生

北海道稚内・その他の天気 - KOfyの「倍行く」人生

「極上!三ツ星キャンプ」夏の北海道!2泊3日ツーリングキャンプ - KOfyの「倍行く」人生


8月10日のツイッター記事

8月11日のツイッター記事

8月16日のツイッター記事



本来なら、8月19日の夜に小樽港を出港し、8月20日の夜に舞鶴に到着予定でした。

北海道の滞在は、8月6日の夜から8月19日の夜まででしたが、
ほぼ海岸線沿いに、時計回りで北海道一周の計画を立てていました。

宿泊は、キャンプ場を中心に予定していたので、雨が続くと、
ライダーハウスなどに避難したか、雨の降ってない地域目指して、
放浪ツーリングしていたと思います。

また、8月20日に舞鶴に帰ってきても、雨に遭っていたと思います。


参考までに、後から振り返りができるように、北海道の天気をリンクしておきます。

【参考】
稚内の過去の天気

網走の過去の天気

釧路の過去の天気

室蘭の過去の天気

函館の過去の天気

札幌の過去の天気


舞鶴の過去の天気

「極上!三ツ星キャンプ」夏の北海道!2泊3日ツーリングキャンプ

2019年08月09日 | ツーリングあれこれ
北海道ツーリングを断念しましたが、天候があまりよくなさそうな様子に、
負け惜しみ的なブログ記事を書いたりしています。


そのようなときに、偶然にも、BS日テレの「極上!三ツ星キャンプ」で、
ケンさんと芸人のノッチさんが、新千歳空港のレンタルバイクを借りて、
積丹半島からニセコ、洞爺湖、函館の2泊3日のキャンプツーリングに行ってました。

ロケは日中の気温17-18℃の時期で、ウェアーも厚着していました。
6月下旬から7月上旬ごろのロケでしょうか???


第35回 夏の北海道!2泊3日ツーリングキャンプ2時間スペシャル!!/放送内容


【極上!三ツ星キャンプ】夏の北海道!2泊3日ツーリングキャンプ2時間スペシャル!!




フェリーを使って、自分のバイクで北海道を走るのも良いですが、
飛行機で北海道に渡り、レンタルバイクで、回るのも良いですね。


2017年にレンタルバイクで、北海道を走ったことを思い出しながら、
番組を見ました。

北海道レンタルバイクツーリングのまとめ - KOfyの「倍行く」人生

北海道稚内・その他の天気

2019年08月08日 | ツーリングあれこれ
予定通り、北海道ツーリングに行っていたら、
8月7日(水)は稚内で、キャンプの予定でした。


稚内の天気






キャンプで、雨が降ると食事は面倒くさいし、撤収の時には
濡れたテントなどを収納して、次のキャンプ地に移動するのが大変です。
乾かさないと、翌日の宿泊に影響します。


台風8号後の熱帯低気圧の影響で、天気が悪いし、この先、台風9号、10号の影響で、
北海道方面も天気が悪そうです。

Yahoo 台風情報


北海道ツーリングを断念しましたが、楽しさ半減だったかもしれず、
今のところ、断念しても結果的に良かったかな? という感じです。


そして、気温も高いので、雨の中のツーリングになったら、
レインウェアー着て、蒸し暑い中、走っていても面白くなかったでしょう。


【参考】

「北海道 ツーリング 雨」のYahoo!リアルタイム検索 - Twitterをリアルタイム検索


北海道 道北の天気

北海道 道東の天気

北海道 道南の天気

北海道 道央の天気


本来なら8月5日から北海道ツーリング

2019年08月05日 | ツーリングあれこれ
あっという間の1か月でした。。。。
6月29日に、8月5日からの舞鶴→小樽、帰りは8月19日の小樽→舞鶴のフェリーの予約を行い、
現役引退後の北海道ツーリングを楽しみにしていました。


ところが、母の容態が急に悪くなり、のんびりと遊びに行ける状態でなくなり、
7月15日にフェリーのキャンセルをしました。

北海道ツーリングを断念 - KOfyの「倍行く」人生 2019年7月17日


本日は、本来ならツーリング初日の8月5日になります。
23:50に舞鶴港を出発し、8月6日の20:45に小樽港に到着予定でした。
小樽港の「小樽温泉 オスパ」に泊まってから、7日の早朝から宗谷岬を目指す計画でした。


予定通りならどうなったでしょうか?
台風8号が日本に近づいてきており、当初の予想進路より西へずれて、
九州方面に上陸するかもしれません。


フェリーは欠航することなく、出港したでしょうが、舞鶴までのルートは雨に遭ったかもしれません。
日本海は、荒れて船酔いになったかもしれません。

最悪、フェリーが欠航すれば、北海道への計画が大幅に狂ったかもしれません。


また、北海道に上陸しても、天候が不順で、北海道ツーリングを
快適にスタートできなかったかもしれません。


まぁ、人生は色々ですねぇ。。。。


【参考】

舞鶴の天気

小樽の天気

羽幌の天気

稚内の天気

北海道ツーリングを断念

2019年07月17日 | ツーリングあれこれ
2019年3月末で仕事を辞めた後、一番の目標が北海道ツーリングに行くことでした。
最初は、7月に行きたいと思っていましたが、失業手当受給のための「就職活動」を
月2回行うことが必要で時間が拘束されるし、最後の失業認定日が7月30日になりました。

そこで、一番料金が高くなる時期を避け、B料金の最終日の8月5日に舞鶴港を出発し、
B料金復活初日の8月19日に小樽港から帰る、「新日本海フェリー」を6月26日に予約しました。


レッドバロンにも行き、「北海道ツーリングキャンペーン」にも登録し、
北海道ツーリングの情報を収集し、小樽から無料のキャンプ場を中心に
時計回りで、海岸線を1周する計画を立てていました。

レッドバロンの「北海道ツーリングキャンペーン」 - KOfyの「倍行く」人生

北海道ツーリングベストガイド2019 (ヤエスメディアムック)


キャンプで回るので、キャンピングマットも買い換えて、
快適にキャンプできる準備も整えました。

キャンプ用マットの買い替え - KOfyの「倍行く」人生



ところが、、、、
母の具合が7月7日(日)ぐらいから、急に悪化してきました。
7月5日(金)に行った病院で処方された抗うつ剤の副作用がきっかけです。

母をシャワーしてあげました - KOfyの「倍行く」人生


当初は、同じ豊中市内に居住している妹のところで、預かってもらおうと思い、
妹も了解していましたが、母の容体の回復が意外と長引いており、介護の負担が大きく、
妹自身が胃がんの抗がん剤治療中であることから、新たな犠牲を増やすわけにいかなくなりました。




キャンセル料金は、7日前まで200円なので、ぎりぎりまで母の様子を確認する選択肢もありましたが、
中途半端な気持ちで、母の介護はできないし、キャンセルが出ることを心待ちにしている
ライダーさんもいると思い、即座に決断し、7月15日(月)に、ネットでキャンセルの手続きを行いました。


自分の夢だけで生きていくことはできません。
北海道は来年行くことができると思います。
夢は、なかなか実現できないことで、価値が高まりますね。



【参考:追加記事】

本来なら8月5日から北海道ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2019年8月5日

北海道稚内・その他の天気 - KOfyの「倍行く」人生 2019年8月8日

2019年8月10日のツイッター記事1

2019年8月10日のツイッター記事2

スズキの舞洲試乗会(2019年スズキ ファンRIDEフェスタ)

2019年07月08日 | ツーリングあれこれ
久しぶりにスズキの試乗会に行ってきました。
スズキ自体の試乗会は泉大津での試乗会から2年ぶり、舞洲では5年ぶりになります。


2年ぶりの泉大津フェニックス試乗会(スズキ ファンライドフェスタ) - KOfyの「倍行く」人生 2017年7月8日(土)

スズキ舞洲試乗会 ファンライドフェスタ2014 - KOfyの「倍行く」人生 2014年5月10日(土)


試乗車は17機種40台が用意されていました。
久しぶりの新製品、新型カタナは試乗車が8台も用意されていました。


前日の土曜日が混雑したとツイッター情報でつかんだので、
早めに自宅を出ました。

会場に7時40分に到着したときには、まだ閉門されており、
10台ほどのライダーが既に集まっていました。

受付開始は9時半なので、大分前です。
開門は8時15分過ぎとのことで、待っていましたが、
徐々にバイクの数が増えてきました。


開門されても、受付開始まで1時間以上あります。
1時間前で、80人ほどの行列になり、受付時間では200人ぐらいになっていたと思います。
午前中の走行可能者数は、270名くらいで、それも3台乗れないかもしれないとのことでした。


試乗1台目はカタナで、8台用意されていたので、最初の試乗グループに乗れ、
続いて、Vストローム250も少し待ちましたが、スムーズに乗れました。
ところが、3台目になると、遅れて来場した人たちや2台目の乗車も加わり、
1時間弱待ちました。。。。


   

   




■試乗車

SUZUKI カタナ KATANA




シート高が825mmあり、両足が付きませんでした。
エンジンは軽く吹け上がり、スポーティな走行を楽しめます。
加速感はリッターバイクらしい、迫力がありました。



SUZUKI Vストローム250




250ccなので、エンジンももっさりした感じでしたが、ツアラーとしての安定感と
ハンドリングの砂を差を感じました。
シート高は800mmで両足が付きました。


SUZUKI SV650X




シート高は790㎜で、一番足つき性が良く、安定しました。
ハンドルがローハンドルで、前傾姿勢になるので、ツーリングにはしんどそうです。
排気量が650あると、十分パワフルでした。



帰りは、以前から気になっていた、阪神高速空港線沿いの服部あたりにある
ラーメン「あ」で、冷やし鶏塩麺800円と焼き豚丼セット230円の
ランチを食べて帰りました。
このお店はとても美味しく、接客も気持ちいい、最高のラーメン屋さんでした。



贅沢昼ごはんツーリング、14回目の小浜「濱の四季」

2019年06月22日 | ツーリングあれこれ
朝のウォーキング時に、久しぶりに贅沢昼ごはんツーリングに行こうと思い立ち、
行先を御食国の一つ若狭の小浜に決め、6月21日(金)8時半にスカブー650で自宅を出発しました。
スカブー650に乗るのは1か月半ぶりです。
走行中に、オイルチェンジの警告灯が出ました。

小浜の贅沢昼ごはんツーリングは今回で14回目になります。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度は、3時17分、127Kmでした。


■過去の小浜の贅沢昼ごはんツーリング
1回目 2010年06月28日 焼き鯖と鰻丼が一緒になった「小亀定食」1,312円『大谷食堂』
2回目 2010年07月20日 旬鯖の竜田揚げ膳780円「濱の四季」
3回目 2010年09月07日 お寿司550円「とれとれ寿司」
4回目 2011年04月18日 イタリアンランチ1300円「リストランテA」
5回目 2012年05月14日 特選海鮮丼(大)1100円「かねまつ」
6回目 2013年08月29日 「刺身定食」1200円「五右衛門」
7回目 2014年05月07日 わらじカツ丼とうどんのセット+スープ、カレー、ご飯など食べ放題(1138円)「こだま食堂」
8回目 2014年06月29日 うなぎ丼大1800円「かねまつ」
9回目 2014年10月26日 しょうゆカツ丼860円「グルメ工房106(トム)」
10回目 2015年09月12日 しょうゆカツ、しおカツとおろしそばのハーフ&ハーフ950円「グルメ工房106(トム)」
11回目 2016年04月16日 お造り定食(焼魚付き)1100円「食彩 ごえん」
12回目 2017年07月15日 鯖遊膳1,404円「レストラン 海幸苑」
13回目 2017年10月4日 ラーメンセット1,080円「小浜麺食堂 桜花亭」



ルートは過去の主たるものと同じく、国道477号で園部、日吉経由、府道19号→国道162号です。
途中、美山の道の駅 美山ふれあい広場で定番のソフトクリーム(350円)を購入。
間違えて、コーンでなく、カップにしてしまいました。

   

   



最初の小浜での贅沢昼ごはんの大谷食堂に行って、焼き鯖を食べようと
いづみ町商店街を目指しましたが、商店街自体が解体中でした。
2018年10月末に小浜市の道路の拡幅工事のために廃業したとのことです。

   


そこで、2回目になりますが、海沿いの「濱の四季」に行きました。

お食事処 濱の四季 - 小浜_魚介料理・海鮮料理 [食べログ]

「鯖街道御膳」(1590円)で、鯖の醤油干し、鯖の竜田揚げ、へしこ等鯖つくしでした。
小鉢2つがサービスされました。









食事前にメールチェックしたら、嫁さんから、母の部屋の障子の交換に業者が来るのに
私がいないので、母が心配しているとのこと。

すっかり忘れて、ツーリングに出かけてしまいました。
すぐさま母に電話して、一人で対応できるとの返事をいただき、
食事をゆっくり楽しんだ後、来た道をトレースして帰りました。


■本日の走行距離:253Km、燃費;25.1Km/L、5.42円/Km(スカイウェイブ650)

■本日の費用
  ・ガソリン代  1,370円
  ・昼食代    1,590円
  ・ソフトクリーム 350円
  ・ドリンク    130円 合計:3,440円

Bike&ベースボール 今年4回目の鳴尾浜球場

2019年06月20日 | ツーリングあれこれ
阪神タイガース2軍の球場である「鳴尾浜球場」は無料で観戦できるのでお気に入りです。
6月19日に、今年4回目の観戦に行きました。
今回は、広島カープとの対戦です。

ちなみに過去3回のブログ記事は、

1回目:Bike&ベースボール、阪神2軍戦 - KOfyの「倍行く」人生 4月5日
2回目:Bike & 野球(阪神2軍戦、鳴尾浜) - KOfyの「倍行く」人生 4月25日
3回目:対 OBC高島 練習試合のツイッター記事 6月4日

試合開始の1時間半前の11時に球場に到着。早速、お昼にしました。
今回は、おにぎり2個の昼食でした。


球場は試合前から満員になり、入場制限になっていました。
現在、タイガース2軍はウェスタンリーグで首位を走っており、
2位が広島カープです。

先発ピッチャーの望月は、スピードボール中心で、
グイグイと投げていて、勢いがありました。

走塁面で、細かいミスがあり、少しがっかりでした。


最上段に座っていた高齢の観客が日傘をさしているのを球場スタッフが注意していました。
最上段で、他の観客の邪魔にならないので、傘をさしても良いと思うが、
熱中症対策でも最上段の傘は認めるべきと思います。


5回の裏が終わって球場を出ましたが、外には30名以上の行列ができていました。


   

   

尼崎城の見学

2019年06月14日 | ツーリングあれこれ
昨年12月に建設中の尼崎城の記事を書きました。

復元した尼崎城 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月30日



先日、深夜のテレビ番組でダウンタウンの浜ちゃんとGENERATIONS from EXILE TRIBEの数原龍友さんが
完成した尼崎城を突然訪問したシーンを見て、行ってみたくなったので、
早速、セロー号に乗って見学に行きました。

尼崎城 - Wikipedia

尼崎城再建!入城料500円だけで誰もが楽しめる新名所 _ LINEトラベルjp 旅行ガイド



上記のサイトで、事前に調べて行ったので、まずは、本来の本丸があった場所の
旧尼崎第一尋常小学校(現尼崎市立明城小学校)の石碑を確認しに行きました。

   

   



日差しがきつく、気温がぐんぐん上がりました。
クルマの駐車場の奥にバイクを止めて、本丸の見学に行きました。

館内に入ると、ガイドの小冊子とパンフレットをくれました。
尼崎城が、大阪城の西の守りの要だったことを知りました。

篤志家のミドリ電化創業者の安保詮氏の寄付のおかげで、立派な建造物ができました。
我が出身地の尼崎の歴史の勉強になりました。


   

   

   



見学した後は、阪神尼崎駅近くにある、懐かしの中央商店街や三和通商店街を
ぶらり散歩し、「丸鶏炭次郎」で格安弁当を購入して、
尼崎えびす神社の境内のベンチでランチしました。


   


ランチの後は、浜田町→立花→武庫之荘→伊丹経由で帰宅しました。


■本日の走行距離:33Km

■本日の費用
   ・ガソリン代   130円
   ・城見学料    500円
   ・弁当代     290円 合計:920円

Bike & ベースボール(舞洲、都市対抗予選)

2019年06月10日 | ツーリングあれこれ
仕事を引退してから、鳴尾浜の阪神タイガース2軍、春の高校野球など
野球を見に行く機会が増えています。

今日は、舞洲の球場に社会人野球の都市対抗近畿予選の
第5代表決定戦を観戦に行きました。


日差しがきつく、UVカットの日傘を持参し、大正解でした。

両軍とも同じような攻めで、投手戦が続き、5回が終了した時点で
球場を出ました。

結果は、10回に日本生命がホームランで点を入れて、第5代表に決まりました。


日本生命  000 000 000 1 | 1
      ---+---+---+--+--
ミキハウス 000 000 000 0 | 0


球場を出てから橋を渡って夢洲経由、トンネルくぐって南港の咲洲に行きました。
G20に備えて、各所に機動隊のバスが止まり、場所によっては、検問?もしていました。

朝、舞洲の球場に行くときに、警視庁のパトカー数台と機動隊のバスが舞洲経由で咲洲に向かっていました。
これから、各都道府県の警察の応援隊が集結するのでしょう。


■本日の走行距離:69Km

贅沢昼ごはん、梅田の大阪工大学食「菜の花食堂」

2019年06月07日 | ツーリングあれこれ
6月6日(木)、梅雨入り前の天気の良い日に、梅田にある大阪工大キャンパスの
高層ビル21階の学食に、原チャリのレッツ4に乗って、贅沢昼ごはんツーリングに
行ってきました。

■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度は12Km、バイク35分+徒歩10分=45分のプチ贅沢度でした。


大阪工大の近所の駐輪場は有料なので、少し離れたヨドバシの駐輪場(原チャリ無料)に
バイクを止めて、10分ほど歩きました。


菜の花食堂 - 梅田_大阪工大学食 [食べログ]

【贅沢昼ごはん候補】大阪工大梅田校の21Fのワンプレートランチ - KOfyの「倍行く」人生


学食でのランチは過去に何度かあります。


大阪大学 2012年12月

立命館大学(茨木) 2018年6月

大阪音楽大学 2019年4月



ワンプレートで乗るだけ食べられるので、しっかりいただきました。
そして、冷やしうどん、カレーライス、デザートもいただきました。


■本日の走行距離:24Km、燃費:43.3Km、3.22円/Km

■本日の費用
    ・ガソリン代  80円
    ・昼食代    800円  合計:880円