goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡市立豊田中学校PTA blog

豊中PTA運営委員会が中心になり情報提供をしていきます。

進路日程(保存版)

2012-01-28 | 学校生活

進路についての日程は以下のとおりです。

見通しをもつことで不安が解消されることはよくあります。

3年生はもう一度確認のために、1・2年生は今後のためにご覧ください。

2/1 (水)私立願書・調査書提出

     *先生たちが高校へ提出します。そこで受検票を受け取ってきます。

2/6 (月)私立高校受験事前指導

     *受検の注意事項を確認します。受検票を渡します。大切に持ち帰ってください。

2/8 (水)私立高校入試 1日目

     *受検のない生徒はいつも通り登校です。2時間授業を受けて帰ります。

2/9 (木)私立高校入試 2日目

     *面接試験のない生徒は通常登校。2時間授業を受けて帰宅。

     *面接試験のある生徒は登校しません。高校から指示のあった時間に遅れないように行ってください。

     *学校に報告する必要はない。試験終了後、帰宅。面接記録カード記入。翌日提出。

2/14(火)公立願書清書を担任に提出

2/17(金)私立高校合格発表

    *全員2時間授業で下校。(合格証書授与の会 14:30)

2/21(火)公立願書・調査書提出

2/23(木)公立志願変更生徒面接

2/28(火)公立志願変更提出

3/1 (木)公立入試事前指導

    *受検の注意事項を確認します。受検票を渡します。大切に持ち帰ってください。

3/6 (火)公立高校入試 1日目

    *受検のない生徒はいつも通り登校です。2時間授業を受けて帰ります。

3/7 (水)公立高校入試 2日目

    *受検のない生徒は通常登校。2時間授業をうけて帰宅。面接記録カード記入。翌日提出。

3/15(木)公立高校合格発表

    *全員2時間授業で下校します。(合格証書授与の会 15:30)

3/19(月)公立再募集願書提出

3/26(月)公立再募集合格発表

以上  (中野)


一人で走る

2012-01-28 | 学校生活

              一人で走る

一人で走ることのできる生徒。

一人で登下校できる生徒。

一人で自分を振り返ることができる生徒。

一人で判断し、決断できる生徒。

[自立]

他の援助や支援を受けず自分の力で身を立てること。

ひとりだち。「経済的に一する」。

子どもと大人の違いは年齢ではありません。自立しているかどうかが大きな基準です。

年齢は30歳を過ぎていても、自分で判断し、決断し、責任を取ることのできない「大人」は

たくさんいます。まだ中学生なのに、周囲に気を配りながら、自分で決断し挑戦していく「子供」も

います。最終的には、社会という大きな荒波の中で、一人で走りきることのできる強さを身につけて

ほしいと願っています。

その強さは、もちろん「わがままさ」ではないし「身勝手さ」でもない。周囲に気を配る優しさを持ちながら

でも荒波に飲み込まれず、座り込んでしまったりせず、泣き続けてしまうわけでもなく、自分で判断し、

自分で責任をとることのできる、そんな道を突き進んでいってほしいと思っています。

 

以上 (中野)


保健だより1月号より

2012-01-27 | 学校生活

「保健だより」1月号より抜粋

1/20現在 欠席者は8名(インフルエンザ1名)

3年5組は1/10からずっと欠席者0名でした!!(20日現在)すばらしい!!!

欠席者はこれからも増えると思われます。

そこで皆様とくに受験生に気をつけて欲しい3つのこと!!!

① 「急ぎ飯」「ながら飯」が体力を落とす!!

② 入浴で体温&免疫力を↑↑ up ☆

③ 「3つの首」を温める(ネックウォーマー・マフラー・リストバンド・レッグウォーマー)

 

保健専門委員の目標‘‘手あらい・うがいの徹底‘‘

以上  (中野)

 


社会を明るくする運動 作文コンクール 表彰式

2011-08-22 | 学校生活

本日 第4回 「社会を明るくする運動 作文コンクール」 表彰式が 来・て・こ にて開催されました。

駿河区の中学から約20名が入選、入賞し、出席しました。 

本校からも6人の生徒が入選、入賞しましたので お知らせします。

静岡市長賞 2年 島村香帆さん 「大震災の奇跡」

静岡市議会議長賞 2年 前田陸渡さん 「親の気持ち」

佳作    2年 長島由莉さん  「私の曾祖母」

佳作    2年 市野 舞さん 「命の尊さを知るとき」

佳作    2年 倉嶋 優さん 「人とのかかわり」

佳作    2年 中原 凜さん 「本当の勇気」

表彰のあと、島村さんと前田君が受賞作を発表しました。

みなさん、おめでとうございます!

(M)


学校よりの連絡に驚きました

2011-08-05 | 学校生活

おはようございます。3年部職員の町田です。

 

今朝、高校1日体験に出かける中3の生徒で、ヘルメットをかぶらずに自転車に乗っている生徒を見つけ指導しました。

ヘルメットを持っていない生徒もいました。

 

この件について、ご家庭でも話題にしていただき、くれぐれも同じことが起きないよう話をしていただきたいと思います。

 

よろしくお願いします。

 

 

以上

不審者情報のメール配信により受信しました

 

高校一日体験を遊び感覚でとらえているのでしょうか?

それとも

部活が終わり気が緩んでいるのでしょうか?

 

ノーヘルで事故に遭い

頭部強打でもしものことがあったら・・・

考えただけでもぞっとします

 

夏休み中ではありますが

気を引き締めていきましょう!

 

(かんべ)

 


来週の学校の予定(6月6日~12日)

2011-06-03 | 学校生活

わたしのところでわかる範囲で来週の学校の予定をお知らせします

 6日(月)~ 8日(水)
        1年生は『自然体験学習』


 6日 月曜日 教育実習開始


 7日 火曜日 部活停止


 8日 水曜日 部活停止


 9日 木曜日 1年生給食なし 午前中で帰宅


10日 金曜日 2・3年生 定着度テスト

        1年生給食なし 午前中で帰宅


11日 土曜日 


12日 日曜日 
 


1年生は自然体験学習で富士山へ

2・3年生は定着度テストです ガンバレ~

(かんべ)


明日から全学年が揃います

2011-05-30 | 学校生活

先週は各学年いろいろありました。

1年生は、学年全体時間割。

2年生は、水・木・金と勤労体験学習。

3年生は、木・金・土と修学旅行。

 

その3年生は、今日月曜日が先週土曜日の代休。

よって明日久し振りに全学年が揃います。

 

でも

明日の3年生は午前中に下校となっています。

 

来週は1年生が富士山へ行きます。

 

 


来週の学校の予定(5月30日~6月5日)

2011-05-29 | 学校生活

わたしのところでわかる範囲で来週の学校の予定をお知らせします

30日 月曜日 3年生代休

       第5時総合

 

1日 火曜日 3年生10:45下校

       1年生部活停止

 

 1日 水曜日 1年生内科検診

       1年生部活停止

 

 2日 木曜日 1年生 定着度テスト

       水着販売7:30~

 

  3日 金曜日 3年生進路学習会

       水着販売7:30~

 

 4日 土曜日 PTAバルーン練習日(2年生)

 

 5日 日曜日 PTAバルーン大会 本番

 

 

 

1年生は初めての定着度テストです、その上、来週自然体験学習があるので、2・3年生より1週間早い実施です。

 

今年は早々梅雨入りしました、その前に側溝清掃が終了して良かったですねぇ 

 来週もがんばろう!      (かんべ)

 


勤労体験学習

2011-05-27 | 学校生活

今日で3日間の勤労体験学習が終わりました。

毎日、慣れないながらも、みんなそれぞれの仕事を頑張っていたようです。

先生方も職場をまわってくださったようですね。

なにより、子どもたちを暖かく迎え入れ、毎日ご指導くださった職場の皆様に感謝します。

ありがとうございました。     (2年学年委員長)

 

 


今日から修学旅行です

2011-05-26 | 学校生活

3年生は今日から修学旅行です。

我が家の娘も今朝バタバタと支度して、嬉しそうにニコニコして出かけて行きました。

簡単にスケジュールを紹介しましょう。

静岡駅 9時12分発の新幹線 ⇒ 京都駅 10時48分着 ⇒ バスに乗り換え ⇒ 奈良を観光

宿泊は琵琶湖畔のホテル

明日は

班別に公共交通機関等で観光

あさっては

班別にタクシーで観光

京都駅 17時56分発 ⇒ 静岡駅 19時31分着 ⇒ 解散

天気予報はあまりよくありませんが、本人たちはそんなに気にしているようではありませんでした。

天気よりも、友達と旅行へ行くことが楽しくて仕方ないようです。

 

生徒も先生も全員が、無事に帰って来るように祈っています。    (かんべ)