goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡市立豊田中学校PTA blog

豊中PTA運営委員会が中心になり情報提供をしていきます。

公立願書・調査書提出

2012-02-21 | 学校生活

今日は、先生達が、公立高校へ願書・調査書を提出されたと思います。

23日以降、倍率が新聞等で発表されます。

3/6・3/7の公立受検に向けて、体調管理を十分にして頑張ってください。

 

次に、アウンサンスーチーさんからのメッセージを紹介します。

To

The Children of Japan                             日本の子供たちへ

Dream of a beautiful  world and          美しい世界を夢見よう

work to make  your dream come ture.      君の夢をかなえるためにがんばろう    

with much love.                    たくさんの愛を込めて   

 

「2/21(火)毎日新聞 未来くんへの、手紙」 より

以上     (中野)


部活動結果報告

2012-02-20 | 学校生活

野  球

☆ 全日本少年軟式野球静岡地区予選1回戦

豊田中 1ー0 観山中

バドミントン

☆ 静岡市中学生新春バドミントン

シングルス 坂本:ベスト4

        岩崎:ベスト16

ダブルス  松下・橋本:準優勝

剣  道

☆ 葵会月例練成会剣道

男子:5位 ・ 女子:4位  

 

以上   (中野)


私立高校合格発表日

2012-02-17 | 学校生活

今日は私立高校の合格発表日でした。

昼頃、ヘルメットを被った自転車の生徒を大勢見かけました。

ひとつの山が通り過ぎましたが、まだまだ受検が続く人もいます。

来週、公立高校の願書提出があり、倍率発表、志願変更があります。

インフルエンザもピークは過ぎましたが、最後まで気を抜かず頑張っていきましょう!!

あと一月で卒業式です。

最後まで授業を大切にしてください。

以上   (中野)


今日は定着度テスト・明日は私立高校合格発表

2012-02-16 | 学校生活

今日は3年生にとって最後の学年末テストでした。

私立高校の合格発表が明日、公立高校の入試を3月に控えてどんな様子でしょうか?

緊張して落ち着かないことでしょう。

2月17日(金)の予定を確認して落ち着いた行動をしてください。

・1時限目 金①授業

・2時限目 金②授業

・10:30~10:40 帰りの会

・12:00       合格発表(見た後は、すぐに帰宅しましょう)

                     (不合格の生徒の家には13:30~14:00までに担任より電話があります。自宅待機してください)

・15:00~15:15 合格者 再登校(早すぎず遅すぎず他学年に迷惑をかけないように登校)

・15:15       整列完了(点呼完了)

・15:30~      合格証授与式

最後までしっかりとやり切る3年生であってください。

 以上 (中野)        


私立入試、大変でした

2012-02-11 | 学校生活

 ひとつの峠を乗り越えました。

私立単願の人は、来週の発表を待つばかりです。

公立を受検予定の人は、来週願書の提出です。倍率は22日の夕方以降に発表です。

来週は最後の定着度テストです。しっかりと、中学校の学習内容を身につけて卒業するためにも

手を抜けません。

 

 やるべき事をしっかりと取り組んで、後輩にさすが3年生と思ってもらい卒業を迎えましょう。

☆ 開始時間をしっかりとさせる。

気持ちの緩みが出るのは時間への意識です。特に登校時間、開始時間など気をつけましょう。

☆ 授業に集中する。

授業もプリント学習が多くなりますが、全て授業です。それを全てやり遂げて中学校卒業です。

☆ 合唱に頑張る。

卒業式の歌 「大地讃晶」 「3月9日」など覚えなくてはならない曲が多いです。 

 

これからも、みんなで緊張感を持って生活していきましょう。

以上   (中野)

 


再録:3年部今後の予定

2012-02-06 | 学校生活
  •   6(月)私立入試事前指導
  •   7(火)PTA運営委員会
  •   8(水)私立高校入試1日目 未受検者は2時間授業。給食なし。
  •   9(木)私立高校入試2日目 未受検者(面接のない生徒も含む)は2時間授業。給食なし。
  •  10(金)新入生保護者説明会
  •  11(土)建国記念の日
  •  12(日)
  •  13(月)
  •  14(火)公立願書清書提出 県立・・・収入証紙、 市立・・・納付証明書
  •  15(水)
  •  16(木)第3回定着度確認テスト
  •  17(金)私立高校合格発表 2時間下校 給食なし。
  •  18(土)
  •  19(日) 

   明後日に迫った私学試験ですが、当日の天気予報は「曇りのち晴れ」のようです。

   試験会場へ自転車で行く場合は、ヘルメットをしっかりと被って時間に余裕を持って出発してください。

   以上  (中野)

 


「社会を明るくする運動作文コンテスト」優秀賞:前田陸渡さん

2012-02-02 | 学校生活

平成24年2月2日(木)静岡新聞より

静岡市立豊田中2年:前田陸渡さん(14)が「社会を明るくする運動作文コンテスト」で

県校長会の優秀賞を受賞し、1日 同校で表彰されました。

前田さんは「親の気持ち」と題し、親に素直になれない気持ちと生み育ててくれた親への

感謝の気持ちを作文に記したということです。

 思春期の子供を持つ親として うらやましいな~(*_*)

以上  (中野)


相手の想いを

2012-02-01 | 学校生活

1月下旬、3年生対象の「豊かなセクシャリティ」という講話のなかで『好、恋、愛』の違いについて考える場面がありました。

*********************************************************

* 好・・・一方的に好きになる。一方通行。思っているだけ。

* 恋・・・お互いに好意をもつのだけれど、相手に対する思いよりも自分の思いが中心。

* 愛・・・心が内側に入っている字、相手を思いやり、大切にする。

**********************************************************

男女それぞれの考えや、相手のことを考えた行動をとることが大切だということを再確認した内容だったと思います。

 

私の会社では毎月、「人権研修」を行っています。

講話いただいた男女間のことはもちろんのこと、人間同士として相手の想いを汲みとる努力が必要だという内容でした。

*****************************************************************************

クレヨンや色鉛筆に「肌色」という名前の色がなくなったのは広く知られているようです。肌の色は人それぞれ違うのに・・・

それまで問題にされなかったのは、社会にまだ国際的な視点がなかったのではないかと思います。

今は「うすだいだい」とか「ペールオレンジ」と表示されています。売り場に並んだクレヨンに「肌色」はありませんでした。

「それまで問題にならなかった」「なんとなく常識だと考えていた」というだけで正しいと判断することは危険だと感じます。

*****************************************************************************

私も、自分の言動が相手(子供)を、誰かを傷つけていないか、弱い立場の人、少数派の人の想いを無視していないか

そのためには相手(子供)の話を聞く姿勢をもって一方的な見方に偏らずに多くのことに気付くようにしていきたいと思います。

まだまだ全然できてないですが・・・

以上  (中野)

 

 


地震・・・防災訓練

2012-01-30 | 学校生活

山梨で地震がありました。

先週金曜日には中学校で防災訓練があり、搬送訓練や地震体験車での体験及び見学をしました。

日頃より訓練をしていると参考になることがたくさんあります。(担架や椅子での搬送方法・AEDの説明等々)

家具の固定、非常持ち出しの準備、学校で地震が起きたり、警報が出た時は学校待機・・・。

いろいろと家族で確認をしておき、何かあっても困らないようにしたいですね。

以上  (中野)

 

 

 


第26回はごろも教育研究奨励賞受賞:大石高子教諭

2012-01-29 | 学校生活

平成24年1月29日(日)静岡新聞21面より

 

財団法人はごろも教育研究奨励会は優れた研究を行い顕著な成績を挙げている教育団体や

個人に贈る「第26回はごろも教育研究奨励賞」の受賞者を決めた。

本年度は198件の応募があり77件が入賞した。

 

【個人賞】静岡豊田中養護教諭:大石 高子先生

 

誠におめでとうございます。

保健室でいつも子ども達がお世話になっております。今後とも宜しくご指導のほど、お願いします。

以上  (中野)