goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡市立豊田中学校PTA blog

豊中PTA運営委員会が中心になり情報提供をしていきます。

特別支援主任 浅井先生の話

2014-07-09 | 学校生活
浅井先生の話

6月、立ち会い演説会、平山先生の聞き方講話等、生徒の参加している姿を見て、まっすぐ並んで静かに聞いていて、
当たり前のことなんですが、初めのころにくらべて成長したなと、感じました。

生徒会の会長等決める選挙でも、無効票ゼロでよかったと思います。

7月、3日北支援校、15日付属と体験入学があります。

あと、夏休みがはじまって1週間程度学校に登校して勉強する予定です。
夏休みは、規則正しく夜型の生活にならないようにしてもらいたいです。

なお、体育祭では、玉入れを実施します。PTAでも何人か参加の予定です。よろしくお願いします。




                                                           岡谷

自然体験教室 1年生

2012-06-06 | 学校生活

1年生が6月5日(火)から2泊3日で自然体験教室に行っています。

場所は静岡県富士山 山の村。

昨夜のP運営委員会時の校長先生からの情報によると

「1日目は雨だったが無事カレーを作り上げた」という事でした。

6日は日食グラスを持ち込んで『金星の太陽面通過』の観測が

予定されていたようでしたが観測できたでしょうか?

ちなみに下の写真は地上から撮ったものです。

 

右下がちょっと黒くなっていますが分かりますか?

自然体験学習もあと1日、

自然の中での集団生活を体験し一回り大きくなって帰ってくるかな?

posted by kobayashi


第65回 卒業証書授与式

2012-03-22 | 学校生活

春のよい天気に恵まれて 静岡市立豊田中学校の第65回 卒業証書授与式が行われました。

卒業生はいつもどおりの時間に登校し、保護者は8時15分からの受付で体育館へ参集しました。

大橋校外委員長は、自分の息子さんも卒業生であるのに、この晴れの日にも職務を全うして

朝から式修了後まで正門で巡視をしていました。

いつも本当にありがとうございます。

きっと男性の校外委員さんが平日できる方がいないのでしょうか?

次年度以降、ご配慮頂ければと思いましたが・・・老婆心かも?

式のあと3年生の先生方へ渡す花束を、学年委員長達が準備していました。

いろいろと細やかな気遣いをありがとうございます。

皆さんがいろいろの役割を分担してくださったお陰で今日の日があるのだと思いました。

5年間、PTA運営委員会に携わってきましたが自分の知らないことがまだまだあって

たくさんの方々のお世話になっていたのだと感謝する次第です。

今まで本当にありがとうございました。

以上                                (中野)


平成23年度の終わりを迎えて

2012-03-04 | 学校生活

3月の行事予定

3/ 5(月) 図書一斉返却

   6(火) 公立高校入学者選抜学力検査1日目 *受検のない生徒は10:30下校

   7(水) 公立高校入学者選抜学力検査2日目 *受検のない生徒は10:30下校 

   8(木) ファイナル活動

   9(金) 3年生自然体験教室(スキー体験)

  12(月) 生徒集会・表彰

  13(火) 卒業式総練習  PTA運営委員会(19:00~)

  14(水) 3年生を送る会  給食終了日

  15(木) 公立高校合格発表(2時間目終了後下校) 合格者は15:30再登校 合格証伝達式  1.2年生弁当

  16(金) 弁当

  19(月) 修了式  1・2年生弁当

  21(水) 第65回卒業証書授与式

  25(日) 吹奏楽部スプリングコンサート

  29(木) 離任式(3年生は、直接体育館に8:30までに集合)

最後の最後まで決して気を抜かず、あきらめず、がんばれ!!

以上      (中野)

 

 

以上


2012年度県公立校選抜志願者数

2012-03-01 | 学校生活
*<高校入試>公立高、全日制最終1.12倍 志願先変更1.55%396人*
 

 公立高校入試の志願変更が29日正午に締め切られ、志願先の高校や学科を変更した受験生は

396人でした。

全日制、定時制など全志願者数(2万5590人)の1・55%で、前年度の1・36%を上回りました。

最終的な志願倍率は、全日制1・12倍▽学年制定時制0・66倍▽単位制の定時制1・11倍となり、学年制定時制が0・01ポイント増加しました。

* 試験と面接は3月6、7日。合格発表は15日正午以降、各校で行われます。

来週の今頃は、みんな まったりとした時間を過ごしているのでしょうか?

 

私は、本日 高校の卒業式に出席してきました。

*国家斉唱

*仰げば尊し斉唱

*校歌斉唱 等々

オーソドックスで厳かな式典でした。

中学校3年間も高校3年間も、行事が盛りだくさんであっと言う間に過ぎ去って行きます。

1日1日を大切にして生活していきたいです。

以上    (中野)



 


高校受検注意事項:3点

2012-02-28 | 学校生活

3月1日(木)に公立受検生事前指導が行われます。

先に注意事項を3点、ご連絡いたします。

 

 公立高校は教室に時計がないので、各自時計を準備しておきましょう。

ただし、計算機能・辞書機能・データバンク機能・文書登録機能のあるものはダメです。

時報等の音も発しないように。

 

 静岡市教育委員会から以下の内容の通知がきています。

「公立高校入試においては、日本スポーツ振興センター災害救済給付制度が適用されません。

万一の事故に備え障害保険等に加入することを勧めます。特に運動を伴う実技検査の受検を

希望する場合には重ねて勧めます。」

 

 静岡県教育委員会から以下の内容の通知がきています。

「学力検査等実施中に大規模地震が発生した場合の対応は原則として、安全に帰宅できることが

確認されるまで、受検者を会場高等学校の安全な場所に待機させます。津波警報・注意報が発令

された場合も、受検者を会場高等学校の安全な場所に待機させます。安全に待機できることが

確認された場合、保護者又は中学校等と協議した上で保護者等とともに帰宅させます。」

 

以上    (中野)


卒業式の歌

2012-02-26 | 学校生活

今時の卒業式では、いろいろな歌が歌われますが、今年の豊田中学校の卒業式では

「大地讃頌」と「3月9日」を歌います。

「3月9日」は レミオロメンの曲で、沢尻エリカ主演のドラマ「1リットルの涙」での合唱の課題曲でした。

You-Tubeで聞いてみてください。泣けます。

「大地讃頌」は合唱曲です。

3年生全員がこれから練習して、卒業式当日に素敵な合唱を披露してくれることでしょう。

 

以上   (中野)


静岡市体育協会 優秀指導者表彰:鳥居俊秀教諭

2012-02-25 | 学校生活

静岡市体育協会は2月22日、スポーツ振興の功労者や全国大会で優秀な成績を

残した選手ら55人2団体の表彰式を行いました。

鳥居 俊秀先生は市陸上競技協会の優秀指導者として表彰されました。

鳥居先生におかれましては、陸上部の顧問として熱心なご指導と

生徒指導主事として子供達の日頃の生活にきめ細やかな配慮を頂き

誠にありがとうございます。

このたびの受賞は、豊田中学校PTAとして本当に嬉しく思います。

今後もますます ご尽力のほど宜しくお願いいたします。

 

以上     (中野)

 

 


公立高校志願倍率1.12倍

2012-02-23 | 学校生活
平成24年度静岡県公立高校入学者選抜志願者数(願書締め切り)、全日制倍率1.12倍  /静岡

 

県内の公立高校の入学試験の願書受け付けが22日正午、締め切られた。

全日制99校(174学科)の募集定員2万1941人に対し、志願者数は2万4478人となっており、志願倍率は1・12倍だった。選抜試験の回数が前後期の2回から現行の1回となった08年度以降、もっとも低かった11年度の1・08倍から0・04ポイント上昇した。
志願変更は28日から29日正午まで。学力試験は3月6日、面接などの試験は7日に行い、15日に合格発表する。

全日制の高校で志願倍率が最も高かったのは、昨年に引き続き、磐田南(理数)で1・95倍だった。科学技術(機械工学)1・80倍▽清水東(理数)1・73倍▽韮山(理数)1・68倍▽掛川西(理数)1・65倍--と続き、理数科を中心とした専門学科に人気が集中した。定員割れは39校(48学科)で、昨年の志願変更前と比べると2校減った。

学年制の定時制18校(18学科)では定員720人に470人が志願し、倍率は0・65倍と最低水準だった11年度をさらに下回った。また、単位制の定時制3校(3学科)では、定員576人に642人が志願し、倍率は1・11倍だった。

特に秀でた運動や学業の成績などを各校が独自の基準で評価する「学校裁量枠」は、今年は全日制88校(147学科)が採用しており、希望者を対象とした学校裁量枠の募集定員2854人に対し、2862人が志願。倍率は1・00倍だった。【平林由梨】
(毎日新聞 2012年2月23日)


高校受験で頑張っているあなたに素敵な言葉を!

J.F.ケネディ元アメリカ大統領が最も尊敬した日本人政治家、
『上杉鷹山』(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)の
「試練の時どうすべきか、どうやって道を開き目標を達成するのか」
を示した有名な言葉です。

為(な)せば成る 

為(な)さねば成らぬ何事も

成らぬは人の為(な)さぬなりけり

JUST DO IT!  (言い訳は通用しない、やるだけさ!)
Any action is far better than doing nothing.  (どんな行動も何もしないよりは、はるかに良い。)

 

以上    (中野)


公立高校志願倍率発表

2012-02-22 | 学校生活

今夜、テレビ・ラジオでは各校の倍率発表がありました。

公立高校は志願変更が可能なため、希望者は金曜日までに担任の先生へ申し出ることが必要です。

保護者の方としっかりと話し合って、担任・生徒・保護者で面接をしてください。

 

今夜は雨。

雨のおかげでインフルエンザや風邪も落ち着くことでしょう。

くれぐれも体調管理に気をつけてください。

あと2週間です。

不明な点、不安な点があれば必ず 担任の先生に相談してください。

 

以上    (中野)