東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

赤穂

2021-05-02 23:24:43 | 日記
 俺は、ここの気がするんだけどなあ。
 
 兵庫県赤穂市に大避神社という神社があるらしく、秦河勝を祀ってるらしい。大避神社の近くの生島という島に秦河勝の墓所があるみたいです。
 
 大避神社では坂越の船祭りが行われるみたいだけど、瀬戸内海の三大船祭りにも数えられるらしい。大避神社には絵馬堂があるみたいだけど、絵馬が40以上あるらしく、享保の時代に作られた日本で一番古い船絵馬があるみたいです。
 
 秦河勝が聖徳太子に仕えていたという話は嘘の気がするけど、チャイニーズマフィアみたいな人たちは、なんでもありみたいだからなあ。
 
 大避神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2021-05-02 22:40:56 | 日記
 嘘八幡ですか・・・。
 
 福井県にあった小浜藩の藩主も酒井氏だったようだけど、敦賀藩は小浜藩の支藩だったみたいです。姫路藩の酒井氏と小浜藩の酒井氏は同じ酒井氏らしい。
 
 安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になり、安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしいです。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったみたいです。本当か知りませんけど。
 
 福井県小浜市にある羽賀寺という真言宗の寺には安東実季(秋田実季)の像があるみたいです。安東実季という人が秋田氏を名乗ったみたいだけど、秋田実季は国替えで秋田県から茨城県笠間市にあった宍戸藩に移され、家督を譲った後、幕府の命で三重県伊勢市の朝熊というところで隠居生活をさせられて亡くなったみたいです。詳しく知りませんが、インターネットで調べると、そのような話があります。秋田氏は宍戸藩から三春藩に移ったみたいです。
 
 江戸時代の歴史も怪しいんだよなあ。
 
 福井県小浜市にある若狭彦神社では彦火火出見命を祀ってるみたいです。東大寺のお水取りの水は若狭彦神社の神宮寺だった寺から運ばれてくるらしいけど、詳しく知りません。東大寺の鎮守は手向山八幡宮でいいんでしょうか?。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮では彦火火出見命を祀っていて大隈国一宮で、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 鹿児島神宮は霧島市の隼人町にあるようだけど、インターネットで調べると、鹿児島神宮では隼人浜下りという祭りが行われるらしく、隼人の人たちの供養のために隼人港まで神輿と武者行列が歩くみたいです。
 
 ウィキペディアを見ると、宇佐八幡と国分八幡で正統な八幡を巡って戦いがあったらしい。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになってるみたいです。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

奈良

2021-05-02 22:34:40 | 日記
 無人島ですか・・・。
 
 福井県小浜市にある若狭彦神社では彦火火出見命を祀ってるみたいです。東大寺のお水取りの水は若狭彦神社の神宮寺だった寺から運ばれてくるらしいけど、詳しく知りません。東大寺の鎮守は手向山八幡宮でいいんでしょうか?。
 
 若狭湾には冠島と沓島があるようだけど、冠島には老人嶋神社があるようです。インターネットで調べると、老人嶋神社には京都府宮津市にある籠神社の祭神の彦火明命が祀られてるようだけど、わからない。
 
 冠島も沓島も無人島みたいだけど・・・。
 
 ただ離島の神社に祭神を祀ったのか、それとも無人島に誰かを置き去りにして封じ込めたのか、どっちなんだろう?。
 
 奈良県奈良市にある東大寺は華厳宗の寺で、東大寺は金光明四天王護国寺というらしい。ここがカルト密教の総本山の気がするのは、どうしてだろう?。
 
 明治維新の後も密教の僧はいたみたいだし、インドやスリランカやチベットに行って仏教を学んできた人もいたみたいだし、カルト神道の人たちとカルト仏教の人たちは仲間みたいだけど、人を呪い封じ込めるのに役割分担でも、あるんだろうか?。
 
 東大寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

一条

2021-05-02 22:27:03 | 日記
 ボーイスカウトはフリーメイソンと関係あるらしい。ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 日本赤十字社の創始者の佐野常民という人は佐賀藩の出身らしい、佐野常民の息子の佐野常羽はボーイスカウトに関わってたようだ。佐野常羽の息子の佐野常光は一条家から来た人で、一条実輝の息子らしい。
 
 明治天皇の皇后の昭憲皇太后は一条家の出身のようだけど、日本赤十字社の初代の名誉総裁らしく、今の皇后の雅子さんが今の日本赤十字社の名誉総裁らしい。ウィキペディアで調べると、小松宮彰仁親王が初代名誉総裁と書いてあったり、昭和天皇の皇后の香淳皇后が初代名誉総裁とも載ってるけど、詳しいことが、わからない。
 
 ウィキペディアを見ると、祇園祭の山鉾に函谷鉾があって、幼少期の一条実良という人をモデルにした嘉多丸君という人形が載せられてるらしい。
 
 明治天皇の皇后は昭憲皇太后といって、一条家の出身で、一条忠香という人の娘らしい。一条実良は一条忠香の息子のようだ。
 
 一条実良は明治維新の前に亡くなったらしく、次の一条家の一条忠貞という人は醍醐家から来た人で、一条実良の娘を妻にしたみたいだけど、離婚問題で訴訟事件にもなったみたいです。
 
 次の一条家の一条実輝は四条家から来た人で、次の一条家の一条実孝という人は大炊御門家から来た人のようだ。一条実孝の時に太平洋戦争の終戦を迎えたみたいです。
 
 京都にある臨済宗の寺の東福寺の塔頭の芬陀院が一条家の菩提寺のようだけど、九条家の菩提寺も東福寺らしい。大正天皇の皇后は九条家の人らしい。
 
 東福寺は鎌倉時代に聖一国師といわれる円爾が開いた寺で、東大寺と興福寺から字を取って東福寺らしい。円爾という僧は宋に渡ったらしく、うどんやまんじゅうを日本に伝えたり、静岡茶の始祖ともいわれてるみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 東福寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

南部

2021-05-02 22:13:25 | 日記
 駒形稚児ですか・・・。
 
 ウィキペディアを見ると、祇園祭の山鉾に函谷鉾があって、幼少期の一条実良という人をモデルにした嘉多丸君という人形が載せられてるらしい。
 
 明治天皇の皇后は昭憲皇太后といって、一条家の出身で、一条忠香という人の娘らしい。一条実良は一条忠香の息子のようだ。
 
 一条実良は明治維新の前に亡くなったらしく、次の一条家の一条忠貞という人は醍醐家から来た人で、一条実良の娘を妻にしたみたいだけど、離婚問題で訴訟事件にもなったみたいです。
 
 次の一条家の一条実輝は四条家から来た人で、次の一条家の一条実孝という人は大炊御門家から来た人のようだ。一条実孝の時に太平洋戦争の終戦を迎えたみたいです。
 
 明治維新の後の南部氏にも一条家から来てるようだけど、南部利英という人は一条実輝の息子のようだ。今の南部氏は一条氏から来た人の系統で続いてるようだ。南部氏の人も日本赤十字社やボーイスカウトに関わってるみたいだし、岩手県の各種団体の要職も務めてるようだ。
 
 盛岡に聖寿寺という臨済宗の寺があって、南部氏の墓所があるようです。南部氏が本当に明治維新の前から日本にいたのか知らないけど、なにが震災復興だったんだろう?。バカバカしい。
 
 聖寿寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか