東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

伊勢

2024-08-03 00:18:33 | 日記
 佐賀県ですか・・・。
 
 佐賀県にあった佐賀藩の藩主は鍋島氏で、蓮池藩と小城藩と鹿島藩は佐賀藩の支藩だったらしい。唐津藩の藩主は小笠原氏だったらしい。佐賀県にあった藩は、こんなかんじでいいんでしょうか?。 
 
 佐賀藩の最後の藩主は鍋島直大で、明治7年(1874年)に佐賀の乱があって、佐賀の乱があった時は鍋島直大はイギリスに留学していて、明治11年(1878年)に帰国したらしい。本当か知らないけど・・・。鍋島直大は外務省に務め、明治13年(1880年)から明治15年(1882年)まで駐イタリア王国特命全権公使としてイタリアに住んでたらしい。日本に帰国した後は日本の近代化政策に関わったらしい。鍋島直大は明治44年(1911年)から大正7年(1918年)まで皇典講究所の所長に就き、大正7年(1918年)から大正10年(1921年)まで皇典講究所の副総裁に就いていたようだ。鍋島直大は大正10年(1921年)に亡くなったらしい。
 
 三重県伊勢市に猿田彦神社があって、猿田彦神社のHPを見ると、猿田彦神社には佐瑠女神社があって、天宇受売命を祀ってるらしい。天宇受売命は猿女君の称号を受けたようだ。天鈿女命を天宇受売命と記載してるようだ、たぶん。
 
 猿田彦神社の宮司家の宇治土公家は猿田彦大神の子孫で、宇治土公家は伊勢神宮の式年遷宮の時に心御柱と御船代を作る役目を務めるらしい。インターネットで調べると、伊勢神宮の内宮の社殿の中には心御柱というものがあるらしく、建物の真中にあって、柱の役目をしてないらしい。その上のあたりに伊勢神宮の内宮の御神体の八咫鏡が収められてるらしい。
 
 伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の内宮で天照大神を祀ってるのか知らないし、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、呪われた人生だったなあ。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか
この記事についてブログを書く
« 伊勢 | トップ | 東京 »