東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

お祓い

2021-05-06 23:33:21 | 日記
 蘇民将来ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

祇園

2021-05-06 23:30:35 | 日記
 龍神ですか・・・。
 
 京都には神泉苑という真言宗の寺があるらしく、神泉苑で御霊会が行われたのが祇園祭の始まりらしい。神泉苑のHPを見ると、境内に池があって善女龍王社があるようです。善女龍王社のそばに恵方社がある。
 
 牛頭天王とスサノオは同じということになってるみたいだけど、京都の八坂神社ではスサノオを祀っていて、京都の八坂神社には疫神社があって、蘇民将来を祀ってるらしい。
 
 古事記も日本書紀も嘘の気がするけど、神社の人たちは自分たちの罪は水に流すんだろうか?。
 
 八坂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

藤原

2021-05-06 23:01:10 | 日記
 内蔵助ですか・・・。
 
 明治維新の後に岩手県奥州市の水沢の街には胆沢県庁が置かれたらしい。安場保和という人が大参事という役職に就いたみたいだけど、安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたみたいだ。その中の1人が後藤新平で、後藤新平は安場保和の娘を妻にしたみたいだ。
 
 安場家は熊本藩の家老の家柄で、安場家の祖先は赤穂事件の時に大石内蔵助の切腹の介錯をしたらしい。大石内蔵助は江戸にあった熊本藩の細川氏の屋敷で切腹したことになってるようだ。
 
 滋賀県大津市にある佐久奈度神社は大祓詞のもとになった中臣大祓詞の創始の地のようです。藤原氏はもともとは中臣氏ということになってるようです。
 
 佐久奈度神社のある大石というところは大石内蔵助の大石氏の発祥の地らしい。佐久奈度神社のHPに、そのようなことが書いてある。
 
 江戸時代の京都には公家の人たちがいて、公家の中に五摂家という藤原氏の家系があって、その中から藤氏長者という藤原氏の長が任命されていたみたいです。本当か知らない。五摂家は近衛家と九条家と二条家と一条家と鷹司家。
 
 藤原氏の神社は奈良県奈良市にある春日大社。春日大社では建御雷命と経津主命と天児屋根命と比売神を祀っていて、天児屋根命が藤原氏の氏神のようです。
 
 春日大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

熊本

2021-05-06 22:48:12 | 日記
 神社の人たちはユダヤっぽいんだよなあ。
 
 なにがユダヤっぽいか?というと、祝詞と祓い。ユダヤ教について詳しく知りませんけど・・・。
 
 熊本県上益城郡山都町にある幣立神宮ではカムロギとカムロミを祀っているようだけど、本当かどうかわからない。カムロギとカムロミは大祓詞の最初に登場するようです。幣立神宮では天御中主神を祀ってるみたいだし、大宇宙大和神とか意味不明です。 幣立神宮には八大龍王が鎮まる池があるようです。
 
 明治維新の後に岩手県奥州市の水沢の街には胆沢県庁が置かれたらしい。安場保和という人が大参事という役職に就いたみたいだけど、安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたみたいだ。その中の1人が後藤新平で、後藤新平は安場保和の娘を妻にしたみたいだ。
 
 安場家は熊本藩の家老の家柄で、安場家の祖先は赤穂事件の時に大石内蔵助の切腹の介錯をしたらしい。大石内蔵助は江戸にあった熊本藩の細川氏の屋敷で切腹したことになってるようだ。
 
 滋賀県大津市にある佐久奈度神社は大祓詞のもとになった中臣大祓詞の創始の地のようです。藤原氏はもともとは中臣氏ということになってるようです。
 
 佐久奈度神社のある大石というところは大石内蔵助の大石氏の発祥の地らしい。佐久奈度神社のHPに、そのようなことが書いてある。
 
 忠臣蔵の話も作り話の気がするけど、神社の人たちは自分たちの罪は水に流すんだろうか?。
 
 幣立神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

久留米

2021-05-06 22:32:51 | 日記
 どうなんすかね?。
 
 明治維新の後に岩手県奥州市の水沢の街には胆沢県庁が置かれたらしい。安場保和という人が大参事という役職に就いたみたいだけど、安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたみたいだ。その中の1人が後藤新平で、後藤新平は安場保和の娘を妻にしたみたいだ。
 
 安場保和は東北や北海道の開拓に携わっていて、福島県の郡山の辺りの開拓事業の安積疎水の工事のためにオランダ人技師を雇ったりしたようだ。
 
 江戸時代の郡山の辺りは荒れた原野だったらしく、明治時代に開拓が行われ、安積疎水といって猪苗代湖から水が引かれたみたいです。安積疎水は明治12年から約3年かかって完成したようだ。
 
 ウィキペディアで調べると、福岡県にあった久留米藩では明治維新の後に明治政府への反乱未遂事件があって、その後に久留米藩から福島県の郡山市の辺りに集団移住した人たちがいたようだ。福岡県久留米市と福島県郡山市は姉妹都市になってるみたいです。
 
 奥州市の隣の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたそうです。安倍宗任は九州に流されたことになっていて、安倍宗任の子孫には松浦水軍に加わってた人たちがいたみたいです。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。
 
 明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたと書いてある。高良山にあった仏像は明治時代の神仏分離の後は永福寺に移されたとも書いてある。高良山は江戸時代は天台宗だったらしく、奥の院には戒壇があったらしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 福岡県久留米市にある高良大社は筑後国の一宮で、高良大社では高良玉垂命と八幡大神と住吉大神を祀っているようです。高良山には高良玉垂命が高木神から山を乗っ取ったという伝説があるらしいけど、詳しく知りません。高良山には高樹神社があるみたいです。高木神とタカミムスビは同じでいいんだろうか?。
 
 高良大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか