すなば たかひろ

「元気で人に優しい鳥取」を取り戻すため、県議になった元新聞記者の挑戦記。みんなで鳥取の未来像を考えましょう!

台湾訪問2日目(1)ー2 東海大学 餐旅管理学科でおもしろい提案をいただきました。

2013年10月25日 | 日記

 東海大学では農学部餐旅管理学科の皆さんと昼食を取りながら意見交換の場を設けていただきました。餐旅管理は、Hospitality Managementと表記されていたのが印象的でした。日本では観光やホテル運営は専門学校で教えても、大学が専門学科を設けて取り組むことは少ないと思いますので、ユニークだと思います。1200人の学生と、130人の院生を34人の教員で指導しているそうです。

 まず、農学部長の閻立平博士に、学部学科の概略を説明していただきました。

餐旅管理学科の教授陣は女性が多いのだそうです。

ここは実習室で、学内で唯一、お酒が飲める場所だそうです。

しかし、この日は、キャンパス内の牧場で育てている乳牛から搾ったミルクで乾杯です。

これが濃厚で本当に美味でした。東海大学では営業免許を持った乳製品加工場も持っています。キリスト教の学校だけでに働いて資金は自分で稼ぐという思いと、地域貢献のために営業許可を取ったそうですが、ものすごい人気商品なのだそうです。

柚子と葡萄のヨーグルトです。これも美味でした。餐旅管理学科の学生の皆さんがお世話していただきましたが、将来のエリートホテルウーマンだけあって、サービスは洗練されていました。

昼食のお弁当は大学直営のレストランで料理したもの。美味でしたし、量もかなりのものでした。

ちょっと食べてから写真を撮ってないことに気が付きました。食べかけの写真でごめんなさい。

ここではアメリカの食品安全強化法の改正から、食品添加物、観光資源の発掘まで様々な意見交換ができ、本当に有意義でした。王博士は、台湾政府の依頼で東京に物産館をつくるプロデューサーをされており、是非とも鳥取の観光、食材、自然などを紹介する施設を台中市に作るべきだと力説されていました。台湾の学生をホテルや旅館だけでなく、様々な分野の鳥取の企業にインターンシップ生として送り出し、鳥取の魅力を存分に学んでもらう。そして、そうした学生たちが鳥取を紹介する台中市の施設でアルバイトすれば、絶対、鳥取の魅力を力強く、発揮できるので、考えて欲しいというのです。帰国後、担当部局に話してみたいと思います。

意見を交換した先生方です。お世話になりました。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾訪問2日目(2) 台中... | トップ | 台湾訪問2日目(1)ー1 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事