としぼうの釣り日記

育児の合間に、ポツリポツリと釣りに行ってます・・・って書いてるけど、全然ですわ

08-09Aug2014 ちょろっとうばらのうなばら

2014-08-09 18:37:34 | Family
 週末、ちょろっと一泊で鵜原の海原まで。去年までは御宿とか行ってたんですが、芸術肌をアピールする人が多く、こっちだったらおとなしいであろうということで・・・。まぁ、こっちにもしっかり、いましたけどね

 そんな芸術集団より今回気になったのは台風11号(ハーロン・HALONG)の進路、とにかくノロノロ・・・。発生の頃はちょうどかなとおもいきや、いつまで経っても遠くで居座ってなにげに影響を日本沿岸に与え続けている感じ。何か判断材料欲しいと2日位前に勝浦市の観光商工課観光商工係に電話すると、「ご心配の通り波が高く、いま鵜原海水浴場は黄色旗(遊泳注意)」、「週末に向け台風来るのでよくはない」、「朝8時半に各海岸で判断して、9時にHPで情報更新するのでそれを見て」とのこと

 ぢゃ、どう考えても良くなる方向にはないのですっぱりと海水浴は見送って、プールだねということに。うんで、初日は長柄町にある都市農村交流センターの流れるプールへ。御宿のプールホテル三日月のプールもあるけど、海岸からの避難民で混むだろうしね

 子供たちはプールでも海でもどっちでもOKで乗り気な感じで家から水着で出発、いつでも水に入る勢い。
娘も「地獄シャワー」を超え、幼児用プール無視で流れる方へ。



 浮き輪使わずボビングでグルグルと休憩挟んで3時間・・・。息子も一人で50周はしたとか・・・。もうこっちはヘトヘト。お昼はみんなで休憩所でカップラーメン、あの揚げ餅復活してくれないかな


 プールの後は一路、今回の宿鵜原の日吉屋さんへ
網戸使わずオープンな感じ。・・・蚊が・・・、妻がノーマットシュッとしたらバラバラ落ちてきたとか・・・


 ちなみなタオルと歯ブラシの支給はないので持参必要です

 チェックイン後に海岸まで。普段は静からしいですが、やはり大きな波がどど~んと。最後は案の定グチョグチョになりましたが、小一時間楽しんでました




 着替え計画崩壊の瞬間


 そしてお宿の楽しみは食事
二階のお部屋にはエレベータで上げられたものをセルフで取って、部屋食です。まぁ海の家みたいなもんで。
こんなエレベータで。

こんな感じで部屋分ごとに運ばれ、都度各部屋の電話で呼ばれます。今回、この装置の横の部屋に割り当てられ・・・


ザリガニ級伊勢海老刺し身やサザエ壺焼等々。




 食べ終わったらやはりエレベータに。
よっこいしょっと

ごちそうさまでした


 食後は海岸で花火。数日前は爆風で花火できなかったそうなのでちょっとラッキーでした
ちょっとあれですが、ロウソクよりPETボトル燃やした方が持ちがいいし、風にも強いです。当然、燃えカスは持ち帰ります




 


 翌日は海には目もくれず、君津の山奥へ。途中の鴨川あたりの波はすごかったね。道路までモヤってしまうくらい。相当潮浴びたな、車・・・
 ちょっと記憶があやふやで、少々迷走して辿り着いたのはかずさの森の時に教えてもらった穴場的な河原。たまに孔ありますが、全般的に平坦なとこで安全に遊べます(ただし、大雨の後とかは近寄れもしないし、雨降ったら速攻避難の準備必要と思います)。
しかし、たぁくっさん魚いるけど、採れないよねー。投網が確実だけどいろいろ制約あるしね。
お昼まで過ごして帰路へ。







 最後の給水は久留里の駅前で(お昼はなんのかんので市原SA)。


 来年はどの辺にしよっかな。夏の定宿探しは続く・・・

ざっくりとこんな感じ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 末広・末広家 | トップ | タイヤ交換 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Family」カテゴリの最新記事