
今年は岩井漁協が募集していた蛸かごオーナーに応募、そして今日行って参りました
。
さすがに今日はあの舘道にも渋滞予測が出ており、それを避ける感じで早朝から行動
。それでも君津あたりでちょっと詰まってました






。ハイウェイオアシス富楽里(鋸南富山IC降りて、国道側からアクセス)で朝食採って、無事に時間前に集合場所の小浦漁港へ到着。時間まで市場覗いたり堤防を散策したりして過ごします。市場で巨大な蛸を観て、「こんなの獲れちゃったらどーする?」なんて皮算用を二人でしたりして
。

川幸丸の川崎船長にお迎えいただき、ポイントまで10分ほど。今回はこんなカゴをあらかじめ前日に仕掛けてもらってます。 タコ壺だと一匹はいると扉が閉まって、一匹/壺しか望めないのに対し、この蛸カゴだと、「複数の一荷が狙える」そうです(今シーズン本業の蛸漁ですでに1000杯超えたとか)。

そして引き揚げ開始・・・。

運良くひとカゴ目から小型ながら真蛸をゲット
。

そして目論見通りダブルで追加
したりして、結果的に真蛸4に柳タコ1とホクホク顔になる釣果となりました。
沖揚がり後はワタ抜いて、川幸丸さんの作業場で塩もみだけしてもらうことに。そして作業場で我々を迎えてくれたのは、ご存じ!
タコ塩もみ専用洗濯機!!

(いやただ単に普通の洗濯機にタコと塩をドサっと入れて15分ほどまわすだけなんですが、一度でいいからやってみたかったんですよ
)

せっかくですから動画でもどうぞ
。
この工程でタコさんの身はツルツルに仕上がります
。
さぁ今夜はタコ尽しだぁ
。


さすがに今日はあの舘道にも渋滞予測が出ており、それを避ける感じで早朝から行動











川幸丸の川崎船長にお迎えいただき、ポイントまで10分ほど。今回はこんなカゴをあらかじめ前日に仕掛けてもらってます。 タコ壺だと一匹はいると扉が閉まって、一匹/壺しか望めないのに対し、この蛸カゴだと、「複数の一荷が狙える」そうです(今シーズン本業の蛸漁ですでに1000杯超えたとか)。

そして引き揚げ開始・・・。

運良くひとカゴ目から小型ながら真蛸をゲット


そして目論見通りダブルで追加

沖揚がり後はワタ抜いて、川幸丸さんの作業場で塩もみだけしてもらうことに。そして作業場で我々を迎えてくれたのは、ご存じ!



(いやただ単に普通の洗濯機にタコと塩をドサっと入れて15分ほどまわすだけなんですが、一度でいいからやってみたかったんですよ


せっかくですから動画でもどうぞ

この工程でタコさんの身はツルツルに仕上がります

さぁ今夜はタコ尽しだぁ


ことしも僕が獲りましたぁ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます