
昨年に続き、今年も美味しいタケノコを求めて息子と二人で大多喜の平沢たけのこ村へ
。
昨年は入園料の徴収があったのですが、今年は入園は無料で、代わりに相場で採ったタケノコは買取(本日、1500円/kg)との説明。前日電話した際には「一本も採れないことはないです」なんて説明だったけど、へたすると一キロいくか??って微妙~なとこってことですよね
。

ま、がんばろーぜってことで、まずは竹林行きのバスを待ちながら看板で発見後の注意点に関して二人して復習です。
(長靴はレンタル(100円)、せっかくタケノコ堀用に用意した地下足袋は忘れてしまった
)

竹林に入るとスタッフのオヂサンが、
「今年は特に寒かったんで遅れてる」
「最近、霜が降りた」
なんていうキビシーよぉのご説明の後に「あそこらへんにあったよ」なんていうサポートも
。
そんなんでとりあえずお土産確保した後は自分たちで探索です
。
がんばって急斜面を登ったり降りたりして、ついに黄色い先端を発見
!

丁寧に周りを掘ってほって・・・、

最終的には3本(2kg)を確保して、今年も美味しいタケノコご飯が食べられます。

帰りの途中、大多喜駅前の番所さんで猪肉をつかっていると地元誌ぐるっと千葉にあった十六丼を
。

ま、ビビンバですな・・・、まぁ一回食べれば・・・
。
来年はたけのこ村で素直に定食を食べよっと
。
息子はソース焼きそばをちょこっと、なぜかと言うと「サイゼリヤでピザ食べたーい
」だから・・・
。

パパとお兄ちゃんの掘ったタケノコ、おいちかったので、来年はあたちも掘るわ!

昨年は入園料の徴収があったのですが、今年は入園は無料で、代わりに相場で採ったタケノコは買取(本日、1500円/kg)との説明。前日電話した際には「一本も採れないことはないです」なんて説明だったけど、へたすると一キロいくか??って微妙~なとこってことですよね


ま、がんばろーぜってことで、まずは竹林行きのバスを待ちながら看板で発見後の注意点に関して二人して復習です。
(長靴はレンタル(100円)、せっかくタケノコ堀用に用意した地下足袋は忘れてしまった


竹林に入るとスタッフのオヂサンが、
「今年は特に寒かったんで遅れてる」
「最近、霜が降りた」
なんていうキビシーよぉのご説明の後に「あそこらへんにあったよ」なんていうサポートも

そんなんでとりあえずお土産確保した後は自分たちで探索です

がんばって急斜面を登ったり降りたりして、ついに黄色い先端を発見


丁寧に周りを掘ってほって・・・、

最終的には3本(2kg)を確保して、今年も美味しいタケノコご飯が食べられます。

帰りの途中、大多喜駅前の番所さんで猪肉をつかっていると地元誌ぐるっと千葉にあった十六丼を


ま、ビビンバですな・・・、まぁ一回食べれば・・・

来年はたけのこ村で素直に定食を食べよっと

息子はソース焼きそばをちょこっと、なぜかと言うと「サイゼリヤでピザ食べたーい



パパとお兄ちゃんの掘ったタケノコ、おいちかったので、来年はあたちも掘るわ!

ちょいとわかりにくいですよね。
去年は終わりごろだったので、
係員の方がこれだよって最後までついてくれましたよ。
解るかなタケノコの頭。
ここ最近、暖かくなってるからちょうど良いかもしれませんね。
根モノはお得意ぢゃないですかー