Cubaのカストロ前国家評議会議長死去
ご冥福をお祈りいたします

ハバナの革命記念館にて(2003年8月)
いい国だったなぁ
。
某国に対して頑張ってる/頑張ってた国を訪れようがテーマで、前年のベトナムに続いての旅先がキューバでした。
ちょうど新型肺炎SARS流行ってた頃で、成田ーヒューストンーカンクンーハバナと遠いとおい。
最後のAeroCaribeは英語のインフォも、表記もなく、今思えばまぁよく行ったなと
(←リンク先はホンジュラスだな
)。
イミグレーションが個室内で一対一と非常に緊張した記憶があります。
(ちなみに次は北●●だったんだけど、「次は普通の国
」というリクエストで翌年はフランス
)
国交正常化の動きが判明して約二年、
カストロさんには自分の造った国が某国流に染められちゃう前だったのがせめてものことかな
。
ハバナは旧市街地とかが世界遺産だから、その辺りはそうそうひ酷いことにはならないと思うけど・・・。

キューバ内務省前(2003年8月)
この旧市街地のこの雰囲気は遺して欲しいな。





THE HUFFINGTON POST
フィデル・カストロ氏「人類は広島の教訓を学び取っていない」来日時に訴えた平和への思いとは

ご冥福をお祈りいたします


ハバナの革命記念館にて(2003年8月)
いい国だったなぁ

某国に対して頑張ってる/頑張ってた国を訪れようがテーマで、前年のベトナムに続いての旅先がキューバでした。
ちょうど新型肺炎SARS流行ってた頃で、成田ーヒューストンーカンクンーハバナと遠いとおい。
最後のAeroCaribeは英語のインフォも、表記もなく、今思えばまぁよく行ったなと


イミグレーションが個室内で一対一と非常に緊張した記憶があります。
(ちなみに次は北●●だったんだけど、「次は普通の国


国交正常化の動きが判明して約二年、
カストロさんには自分の造った国が某国流に染められちゃう前だったのがせめてものことかな

ハバナは旧市街地とかが世界遺産だから、その辺りはそうそうひ酷いことにはならないと思うけど・・・。

キューバ内務省前(2003年8月)
この旧市街地のこの雰囲気は遺して欲しいな。





THE HUFFINGTON POST
フィデル・カストロ氏「人類は広島の教訓を学び取っていない」来日時に訴えた平和への思いとは