先週ちょこっと熊本へ
。
ほんとは4月の中旬に作業しに訪れる予定が震災で延び延び
、その間「前震当日に到着した」やつでやってもらって、今回やっと確認だけですが行くことができました
。
空港に降りる際、雨に煙る眼下の益城町にはブルーシートの列
・・・、車での移動の途中で町を通過しましたが、手つかずの瓦礫の横を子供が通学する光景はやりきれない想いがありました
。目的地までの途中でも潰れてしまった家屋があったり、「動いた」ところが大きいってことがわかります。
関係先は幸いなんともなかったのですが、近くにはこんな光景が。
断層の上にある建物なんて、まさに真っ二つ・・・、大自然の力の大きさを感じました。


外輪山崩落

食事やお土産も「応援」なのかなと
初めて「馬の焼き肉」、実はレバ刺しOK

天下一家の会のピラミッド跡地のはな阿蘇美でのランチ
(本来はランチバイキングだったけど、お客さん少ないんで限定メニュ)



土産はひさびさ辛子蓮根

子供へのお土産は、くまモンの力借りて「熊本」が残るものに。
前回のキーホルダやら、今回の箸やら、行くたびに買い足そうかなと
。
がんばるけん、熊本、また来月、復興進んでいること願って

ほんとは4月の中旬に作業しに訪れる予定が震災で延び延び


空港に降りる際、雨に煙る眼下の益城町にはブルーシートの列


関係先は幸いなんともなかったのですが、近くにはこんな光景が。
断層の上にある建物なんて、まさに真っ二つ・・・、大自然の力の大きさを感じました。


外輪山崩落

食事やお土産も「応援」なのかなと

初めて「馬の焼き肉」、実はレバ刺しOK


天下一家の会のピラミッド跡地のはな阿蘇美でのランチ
(本来はランチバイキングだったけど、お客さん少ないんで限定メニュ)



土産はひさびさ辛子蓮根

子供へのお土産は、くまモンの力借りて「熊本」が残るものに。
前回のキーホルダやら、今回の箸やら、行くたびに買い足そうかなと

がんばるけん、熊本、また来月、復興進んでいること願って
