goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

2013年1月7日ブログ初め

2013-01-07 12:36:17 | 備忘録
あけましておめでとうございます!

穏やかな年末年始で、あっという間の10日間。

明日で松がとれます。クラブテニスも、PCテニスも4日から始まり短いお正月の感じ。

年末のことも記録しましょう。

29日から息子一家が大阪から上京。その日は八景島の水族館径由横浜に泊まって、多摩の義兄宅で遊んでから30日夕方我が家到着

娘一家も夕方到着。娘は高校時代の友人に会ってから遅れて到着。

G氏が大きなタラバガニを持参。さっそく戴き易い様にカット。豪華そのもの。

ビールで乾杯!赤ラベル「ましけ」の日本酒が美味しい。友人のプレゼント「はなかんざし」「純米酒」も用意。焼酎は「無一物」いずれもお気に入りばかり。

テリーヌ・煮豚のスライスサラダ・煮なます・徹子の母流春雨サラダ・焼肉・ケンタッキーフライドチキン(から揚げの代わり)・西荻松寿司のばってら・あなごの押し寿司・太巻き・納豆まき。水炊きのなべ。ETC・・・・・

4時から9時過ぎまで宴会。その後息子は高校時代の友人に逢いにゆく。

賑やかな1日でした。

29日娘1家も泊まるようにしていたが、いろいろ都合があって遅く帰宅。

大晦日・元旦は息子一家と過ごす。1日の午後帰宅予定で、大晦日からおせちを戴く。

1日はおせちとお雑煮でお正月気分。楽しい年末年始でしたよ。

娘一家も1日からG氏の両親と静岡で過ごし3日からは京都旅行の予定。

そんな訳で、2日からは2人だけのお正月。

昨年12月悲惨なゴルフでしばらくラウンドしていなかったので、お天気も良さそうで、気力も出てきて2日・3日と栃木方面へラウンドに出かける。

お天気にも恵まれ結構でした。3日は帰省ラッシュにかかると思い、朝早く出かけ1番スタート。後半は空いているコースをスルーで回り昼前にラウンド終了。昼食後1時間で帰宅できた。おまけに115切って大満足。114でした。

4日
渡女のお迎えで倶楽部へ。「おめでとう」の連発で半日過ごす。

今年もこうして仲間とテニスできる幸せを言い合う。みな満足そう。

幸先よいスタートです。

この日早速整骨院家通い開始

5日
9時からPCテニス。当番なので8時15分O氏と合流出かける。

7名集合。新春の初テニス。

終了後K氏O氏徹子で昼食後帰宅

6日
9-13時PCテニス。K氏はお出かけなのでO氏の車で駆けつけ4時間テニス頑張る。

帰宅後川口の角上魚類へ。案外と早くついてよい買い物が出来ました。

こんなわけで坦々と日々が過ぎてゆきます。

よっぴさん手づくりの鏡餅を戴く

2012-12-29 19:57:20 | 備忘録
午前中整骨院や三浦やで買い物したりして、帰宅。

よっぴさんからメールが来ていた。「お昼から鏡餅を作るけど、もう買いましたか?」と。

お言葉に甘えて作っていただく。4時過ぎに受け取りに行く。立派なお供え餅を戴く。

うれし~~い!


うらじろの代わりにみかんの葉をアレンジ。急遽あるもので飾りました。

寄せ植えも買ってみた。ピンボケだけど雰囲気だけ

徐々にお正月気分。
午後は専らお料理。

29日
今年最後の整骨院は時間がないので、中止。
家中のかたずけ、掃除。3部屋分。一応10名泊まれるようにする。

2時過ぎからまたまたスーパーへ。少しずつ買い足す。

明日は太極拳が今年最後なので、目下迷い中。寒さが厳しいとパスしますが・・・・

寒さの厳しい年末のつぶやき

2012-12-28 08:06:28 | 備忘録
26日は今年最後の倶楽部テニスだった。
その試合の合間に旭川の美里さんへ電話。マイナス29度とかで、様子伺い。

床暖・暖房の温度を上げても寒く、徹子の編んだセーターをきこんでいるとか。

外もカチカチで滑って転ぶ人が出ているとのこと。地元の人が転ぶとは・・・・・

車も危ないので家でじっとしているしかない。

地球温暖化といっても、場所が違うのでしょう。

東京も寒いので太極拳はお休みにする。がんばって行っている人もいると思うが・・・・

昨日は、朝一番にUさんのご主人が来年のマスターズのカレンダーを届けてくださる。

いつも楽しみにしている。有難い!

その後整骨院とスーパーへ。k氏はガラス拭き。

スーパーで買い込みすぎ、自転車がぐらぐら。電動だが限度の感じ。よく乗せました。

漸く家にたどり着く。

K氏は作業中。なんとお隣の奥様。この3ヶ月坐骨神経痛で動けなかった。ここ半月よくなってきて自転車に乗れるようになった。と、大喜びしていた。まだ歩くことはおぼつかなかったのに、スタスタ歩けるようになった。なんと中村橋で針治療を2回したら効いたとのこと。K氏にわざわざ伝えに来た。徹子にも行ったらどうですか。と、言う。
徹子は針はしたことない。なんとなく恐ろしい。渡女も針派。しかし徹子はだめなんですね~!

整骨院・針などまわりの人は結構通っている。かちんかちんの体で痛いところに電気を当ててもらって揉んでもらって、ほぐしてもらう。徹子は3箇所もいたいところがあるのでね。

何も運動しないで痛いのは問題だが、徹子は運動後の痛みなのでいいじゃないですかといわれる。

昼食後有賀園に直しを取りに行き、さらにスーパーへ。

お雑煮のお肉や鶏がら・みかん・おさけなどなど。

お肉屋さんでローストビーフを買おうと思ったら、今年は販売中止。

売ってはいけなくなったとのこと。半生はだめらしい。

せまって来たので、いいかげんにして、方針変更。

温かい布団と美味しい食事中心。磨きは目を瞑って見ないようにしてもらう。

今日はMkAちゃん要望の煮なますを山ほど作る予定。

そんなにしていないのに、なんとなく落ち着かない日々です。

あれもこれもと頭が一杯。老化防止にはいいかもしれないけど・・・・

角上魚類へいく

2012-12-26 15:44:12 | 備忘録
25日午後
薬がお正月までもたないことがわかり、急遽医者へ。

途中自転車に乗っていたら、近くの表具屋さんの奥さんに会う。

去年障子を貼ってもらった。その奥様、そのときのお礼を言いながら、「自分で張った方が安いわよ」と言う。気楽に話せる仲なのでそんな会話が出てくる。

もちろん判っています。以前は自分でしていました。ところが、前回大きな1枚の紙で、アイロンで貼り付ける障子にした。ところが日差しが強い我が家は暑くなりすぎるとはがれてきてしまう。そこではがれたところに両面テープをつけて補強した。古くなったので張り替えようとしたが接着剤がついてうまくいかない。それで1度きちんと洗ってもらって次回からうまく行くようにプロにお願いした。

この奥様は、徹子のためを思って前記の言葉を発したが、自宅の営業のためには失格ですね。いまどき障子の張替えや畳の裏返しを頼む数も減っているのではないかしら。

余計なことですが、会話って難しい・・・・・・

26日
今年最後の倶楽部テニス。
鈴氏・徹子・常女・渡女集合。1試合する。

そこへ、中女・五女登場。

徹子は2試合目渡女・徹子・中女・五女でしてから、大急ぎで帰宅。

干していた布団を取り込み、12時過ぎにK氏・よっぴさんと合流。角上魚類へ向う。

昼食はパスして、自宅のおせんべいをいただきながらながら。

40分くらいで到着。運よく売り場の近くに駐車できる。

生魚が安くてとても美味しそう。ぶり・たら・アジの干物・数の子・たらのこ・なると・

たこ・わかめ・めかぶ・もずく・あげ・おすし・野菜ETCを買う。

30日にもう一度と思ったが、整理券が出るとのことで行かないことにする。

年明けて落ち着いてからゆっくり買いに行くことにする。

この市場は少し前にテレビのカンブリア宮殿で紹介された市場で目下脚光を浴びているので車が押しかけている。

築地に行くよりはいいような感じがする。

2012年12月すっかりブログご無沙汰の1ヶ月

2012-12-25 14:14:29 | 備忘録
今日は25日
20日ぶりのブログです。開くこともしなかった。ブログを書くってパワーがいるのです。それが、なんとなく消えていった。そんな時は無理をせず、気の向くままに過ごす。

というわけで、本日から遡ってメモがわりに記録することにします。

25日
今年1番の冷え込み。にもかかわらず6時半に太極拳に向う。K氏は白川夜船でお休み。

1時間寒い中で過ごし、大冷え。ぶるぶるで帰宅。朝食。

一段落後、接骨院と郵便局と銀行へ。いずれも長蛇の列。

K氏は家周りの整理や布団干しなど。それぞれ忙しい。すこしづつ年末の準備。

24日
9-11時土支田でPCテニス。7名集合。
よっぴさん、O氏と昼食。夜今年最後の会をする。

6時西荻集合。戎で1次会。2次会はいちの隠れ部屋でお寿司をいただく。
O氏は翌日仕事なので9時に解散

23日
11-13時土支田でPCテニス9名集合。
帰りに丸女からゆず。よっぴさんから柿。いずれも自家製をいただく。

22日
雨でPCテニスは中止。

お昼前によっぴさんと有賀園のバーゲンへゆく。よっぴさんにコーディネートしてもらう。

夕方大吾へ買い物に行く

21日
午前テニス倶楽部へ。
1試合は鈴氏・常女・徹子・渡女でする。

間もなく中女・五女登場で2試合目は徹子・鈴氏はお休み

そこへ石氏が入れてとくる。そこに大変な腕前の福氏が加わり試合をする。

徹子と福氏とくんで、6対1で勝ってしまう。

3試合目は鈴氏・徹子・中女・五女で試合。

この日の朝

学生時代に友のご主人が急逝し喪中の葉書を戴く。電話で話した後お線香をおくる。

出雲の親友とも、送られたお酒のお礼を兼ねて電話。来年の6月のクラス会の予定を確認。

20日
久し振りで栃木へラウンドにゆく。寒いかと思ったが良く晴れてなかなかよい1日でした。よくも無く悪くもないスコア。6日よりはよかったが、まだまだ修行が足りない。

19日
午前強風の中テニス倶楽部で試合をする。
1試合目
鈴氏・徹子・常女・山氏

2試合目
鈴氏・徹子・窪女・西女
鈴氏と組んで大負け

もう1度3試合目
漸く引き分ける

午後は12:30分から太極拳の忘年会

お食事・ビンゴゲーム・コーラス・自己紹介などで3時解散。

18日
テニス倶楽部が雨で出来ないと判断。中止。ウォーキングに変更

17日
お菓子の仲間。3人でお食事会。
11時半「ロニオン」に集合。2時間ほどお食事。食後公園を散策して3時頃解散。

16日
PCテニス。9-11時1面。11時ー13時2面。G氏・U君も参加してテニス三昧の半日を送る。

徹子はよっぴさんO氏と昼食後帰宅

夜6じからB氏宅で忘年会。阿佐ヶ谷へ向う

白菜サラダを作り持参。13名集合。持ち寄り料理とTプロのもんじゃ焼きパーティ。

相変わらず賑やかです。

15日
11-13時土支田でPCテニス

6時からMKAちゃんのバレエの発表会なので、お花とフルーツとお誕生日のお祝いと編み物を持って駆けつける。

ぎりぎり間に合う。素敵でした。上手になって来ています。これからも楽しみ

13日
表参道でクリスマスパーティ。

9日
9-11時PCテニス

午後表参道の美容院へ。


恒例銀座「ライオン」のホールにてアダージョのクリスマスコンサート

いつも素敵な歌とお食事のひとときを楽しんできた。

この日は、ゲストに与那城敬氏が参加され素晴らしいバリトンを堪能した。

2月28日に紀尾井ホールでリサイタルとのことで、早速チケットを予約した。

今から楽しみです。

8日
PCテニスの忘年会が練馬で開かれる

6日
藤岡でK氏の仲間と3組でラウンド

強風でカーとのバンパーが飛ぶほど。そんな中で最悪のスコアーで前半回り、後半は60切ったが、すっかり打ちのめされ、20日まで、クラブを握らなかった。



リズムマンドリーノのコンサートへ行く

2012-12-03 12:05:46 | 備忘録
リズムマンドリーノから招待状が届いていた。

ここ数年行っていなかった。3日の夜が予定が入っていなかった。

無性に、マンドリンの合奏が聞きたくなり、K氏と行くことにする。

朝は9-11時とテニスだった。往復の車中で笹子トンネル事故のニュースが入ってきた。

こんなに重大な事故だとは思わなかった。刻々と悪い状況が報道される。

恐ろしい事故です。徹子たちは朝早くから車で高速を走ることが多いので、巻き込まれる可能性が大だった。

つい最近も秩父へ紅葉狩りに行った時、帰りは混みそうなので、甲府に抜けて中央高速で帰る予定だったが、下道でゆっくり帰宅した。甲府に行けば笹子トンネルは必ず通る。

ボルトの劣化との意見もある。

我が家も建ててから30年以上経っている。

つい1週間前、勝手口の暖簾をかける鉄の鋳物の飾りフックが、いろいろ重みがかかっていたらしく、急に欠けて落ちた。

完全に劣化。新しいのと取り替えた。

1トンの重みではないのに、驚きました。

夕方5時前にコンサートへ向う。

以前は確か初等部の講堂だったが、今回はガウチャーメモリアルホール。

礼拝堂なので、珍しいと思った。

なんと部員が10名とのこと。驚き。徹子の頃は数十人いた。

しかも半数以上は4年生。51回目のコンサート。

いよいよ演奏が始まる

1部
踊り明かそう

ムーンリバー

オーバーザレインボウ

マンマミア!メドレー

「海の組曲」より
第2楽章 オンディーヌの踊り
第4楽章 トリトーネのフーガ

卒業生ステージ
エンジェルコーラス

2部
オペラ「カルメン」より

闘牛士

前奏曲

アラゴネーズ

間奏曲

ハバネラ

ジプシーの踊り

舞踊風組曲

10名とはいえ、素晴らしい演奏だった。

クラシックのカルテットのよう。

皆さんの技量も素晴らしく感動。思いの深いコンサートでした。

聴きにきてよかった。

そんな中、大阪の息子から電話。笹子トンネル事故で「もしや」の確認。

我が家が留守で、徹子の携帯は不通。K氏はマナーでようやくキャッチ。

いざと言う時は、いつも心配して、心遣いがある。感謝です!

雪になりそうな寒い夜でした。

MKAちゃんと編み物

2012-12-02 16:26:36 | 備忘録
12月1日 MKAちゃんと編み物をした。

1週間ほど前、MKAちゃんから電話。

「暇な日あるー!マフラーを編みたいので、教えて欲しいのだけど。」

話し合うが、MkAちゃんは部活もあるので平日は無理と判明。

1日、午後が空いているとのことで、徹子9-11時光が丘でテニスのあと電車で駆けつける。k氏は朝から4時過ぎまで仕事。

2時に駅前の本屋さんで合流。MKAちゃんはリュックに図書館から借りてきた編み物の本を5冊も背負っている。徹子はこの本屋さんでお気に入りの本を1冊ゲット。

手芸屋さんへ行くが布ばかりで毛糸なし。聞いてようやく小さな毛糸屋さんへ。

MKAちゃんの希望中心で結局生成りの糸に決定。5個購入。

3時から編み物開始。生まれて初めての編み物だが、徹子は本式で、出来上がったらお店でも売れるようないいものを、MKAちゃんに教えることにする。

それさえマスターしたら、マフラーはらくらく好みで作れるようになるので。

並太だが針は6号なので、ざくざく編むことは出来ないが、出来上がりはシンプルでいい。

表編みだけだと、必ず丸まるし、薄いので、一目ゴム編みにする。

なかなか難しいが表編みと裏編みを交互に編む。2本針で糸を潜らせ編んでゆくがなかなか。苦戦をしながら、挑戦。

しばらくすると、MKAちゃんなりに創意工夫して、自分のものにしているので、気力も根気も或るMKAちゃんに感心。

目もしっかり数えることが出来る。

夕方帰るはずが、時間がかかり、夕食をご馳走になって8時半に、迎えのK氏の車で帰途へ。

徹子は10年以上編んでいなかったので、かなり忘れていたが、なんとか教えることはできた。昔取った杵柄はなかなか役に立つものです。

帰りの車中にMKAちゃんの写真付き質問メールが届く。

この端のふくらみはどうするの?


編目ってこれであってる?



いや~!するどい質問。がんばって~!


高校同期会・関東地区・2012・11・17日「日月火にて」

2012-11-21 20:46:28 | 備忘録
今年は夏旭川で記念同期会があったので、恒例の関東地区同期会はパスの意見もあったがされることになった。

蓋を開けてみたら、20名以上参加の盛会さ。

銀座「日月火」にて

夕方から大雨だった。関東地区以外に札幌・山形・新潟・名古屋などからもかけつける。

「そろそろいい年になっているので、逢うチャンスはパスせず出ることにした」との意見もありますます盛り上がる様子。

徹子は、なにしろアスリートのような日々で、それ以外のことでは、なんとなく出不精な気持ちになっていた。

今回も迷っていたが、パリ友誘いもあって参加した。

結果はとても楽しいひとときで、とてもいい雰囲気の会でした。

11月5日からの週・家の近くをウロウロ過ごす

2012-11-11 10:24:31 | 備忘録
今週は天気もはっきりせずなりゆきで過ごす

5日月曜日

8時前から朝食抜きで、健康診断のため出かける。
病院は人で溢れている。

午前中かかり帰宅。

我が家で昼食後午後は接骨院へ。

医院の梯子です。

途中の風景




秋の訪れ

6日火曜日
朝から荒れ模様。よっぴさんと日光へ行く予定が中止。
テニス倶楽部も勿論中止なので、1日中片付けもので過ごす

7日水曜日
テニス倶楽部と接骨院。

8日木曜日
特別テニス倶楽部へ。K氏はゴルフコンペで群馬へ。

9日金曜日
テニス倶楽部

10日土曜日
11-13時テニスに徹子一人で参加する予定だった。
K氏は謡のレッスンのはずが、先生の急病で中止。
急遽2人で参加。

11日日曜日
徹子もK氏もお昼すぎから外出予定だったが、スタートが遅くなったので午前中PCテニスに参加する。

その後それぞれ外出。

今週は何かと変更の多い日々。そして、家篭りの日々でした。

残しておきたい写真2枚

八海山



日銀グランドの今。今は練馬区所有。

霜月になった。今年もあと2ヶ月。早い早い。パソコンと格闘

2012-11-03 20:02:14 | 備忘録
11月でも陽だまりは小春日和。

相変わらず太極拳・テニス・ウォーキング・ETCで日々が過ぎて行く。

その合間の空き時間にDVDをパソコンで見ようとしたら、音の出ないことが判明。

以前音楽を聞いたりしたが、長い間そんな暇も無く過ごし、気がつかなかった。

あちこちミュートを操作したりするが、直らない。

仕方なく入会していた「まかせて365」にはじめて電話する。

なんと、ながながと入会のコメントが続きなかなか相談口までたどり着かず、あげくの果てに切れてしまう。イライラ。

かけなおして、またまたコメントを聞き、漸くたどりつく。

30分以上相談にかかる。パソコンと格闘。電話はつなぎっぱなし。

相談は懇切丁寧。ソフトを入れなおしたりするが、結局音が出ない。

結論はデスクトップのスピーカーが悪いらしい。メーカーに出すしかない。

相談料がかかってしまったが、本体に故障が無かったのでそれはよかった。

終わってから、さらに悪あがきをする。ふとデスクトップの右下の黒枠に丸い黒いポッチが6個並んでいるのが見えた。いままで溶け込んでいて気がつかなかった。その一つに消音の文字がうっすら。

え~!押してみる。音がでた。びっくり!

というわけで、無事解決。

更に今このブログを書いていたらキーボードの変なところを押してしまって文字入力が出来なくなる。さらに画面が変わってしまいブログが全部消えた。

いろいろ、操作するが直らず、またまた1時間悪戦苦闘。

漸く戻ってブログ書き直し。

結局、自分で治さなければならないと、身にしみて思う。

これってパソコンのみならず、病気も体の使いすぎによる痛みなども自分で或る程度観察、微妙な感じを察知して自覚し前に進むことが大切と思う

とにかく解決したが、くたびれた~!