goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

紅葉狩り・日光

2012-11-17 11:16:23 | 旅行
11月13日火曜日
本当は1週間前に行く予定だったが、天気が悪くこの日になった。

8時我が家スタート。よっぴさん・O氏・球子さん・徹子でお出かけ。

途中、事故渋滞もあり宇都宮・日光道路を通る。今市あたりは紅葉が盛り。すばらしい!

東照宮もすばらしい!



平日なのに観光客が沢山。修理中だが、真っ白に胡粉がぬられた柱は見もの。

見ざる聞かざる言わざるの彫り物のある厩には白い神馬がいた。

馬の守り神はさるとか。

ゆっくり眠り猫まで鑑賞。最後に啼き龍をみる。

拍子木の音に反応して涼やかな音が鳴り響く。

次にいろは坂を通り中禅寺湖へ。

お蕎麦の昼食をいただき、華厳の滝と竜頭の滝を見て3時前に帰途へ。

夜は西荻で女子会。

風神亭と「いち」。8時に帰宅


北茨城に招かれる・白水阿弥陀堂・いわきマリンタワー・塩谷岬・勿来の関

2012-11-16 20:02:17 | 旅行
11月12日月曜日
北海道の旅で観光した友人に誘われて、K氏と北茨城へ行く

6時過ぎに我が家を車で出発。9時いわき湯本インターで鈴女と落ち合う。

そこから、鈴女の車で秋の景勝地を目指す。

まず国宝 願成寺 白水阿弥陀堂へ
今を去る約850年前徳姫が阿弥陀堂を創立。御堂の両側には広大な浄土庭園。
徳姫の故郷平泉の泉を分字して白水と名付けた。

鈴女は、ここはいつ来ても素晴らしいという。徹子も初めてではないが度々訪れたい地でもある。

今回は紅葉がすばらしかった。







この上の3枚はパンフレットから。










つぎに塩谷岬へ。途中津波の被害で基礎だけになった地を通過。悲惨な状態に驚きを隠せない。鈴女もしばらくは近づけられなかったとのこと。

美空ひばりの碑は奇跡的に残っていて、観光バスが次々と来ていた。

次に小名浜・三崎公園のいわきマリンタワーへ。
雨模様だったが、景色を見ることが出来てよかった。

次に小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブで昼食。
素晴らしい水平線の見えるレストラン。コース料理を頂きすっかりご馳走になってしまう。恐縮。

次に勿来の関へ。








ここも徹子は何回か来ているが、度々来たくなるところです。

来るたびに綺麗に整って来ている。

このあと再建された六角堂を見る予定だったが、今回は中止。

そのまま、鈴女宅へ。しばらくお邪魔して帰途へ。

素敵な1日でした。







秋の行楽バス旅行  錦秋の八海山

2012-10-31 19:34:40 | 旅行
10月30日

太極拳グループ主催

「錦秋の八海山と新潟グルメ。源泉かけ流しの五十沢温泉(いかざわおんせん)をたずねて」

大型バスで35名。最寄りの駅8時出発。

途中 上里パーキングエリアで一休み

そこでびっくりすることあり。

トイレでなんとテニス倶楽部の大女とばったり。

なんとなく似た人が居ると思ったが、テニスウェアーじゃないので、判らないことが多いのです。

徹子「え~!大女~?」
大女「どこにいくの?」
徹子「八海山よ。あなたは?」
大女「信州の方に泊りがけ」

急に大女は髪の毛が気になるらしく
大女「貴女、かつら?」
徹子「いいえ!自前よ」

なんで急にこんなこと聞くのかしら。これもびっくり。
徹子の側には、太極拳の仲間がたくさんいるのに。

時間が無く間もなく分かれる。

バス内では若者のバスハイクのように、ともし火系のカラオケが流れ合唱が続く。

徹子は専ら隣同士の丸女とおしゃべり。なんとなく話が合って尽きない。

次に越後湯沢レストハウスで昼食

13時過ぎ八海山ロープウエーに到着

1147Mの山頂へ向う。見事な青空と紅葉。360度のパノラマを楽しむ。

この日以外は前日も、翌日も荒れ模様とか。

やはり晴れ男の効力ありです。

3時前「五十沢温泉湯元館」到着

どうも混浴らしい!徹子も丸女も10名位、温泉パス。

近場を散策。少し太極拳の練習をして、時間をつぶす。

16時
十日町から帰途へ。

すばらしい紅葉狩りでした。



PCテニス 恒例合宿 軽井沢

2012-09-19 18:50:13 | 旅行
9月第2週 週末
お昼からコート2面5時までゲット。

車4台で三々五々集合。

徹子・K氏・よっぴさん・O氏で8時頃出発。途中横川でお弁当購入。

中軽井沢についてから食事。1日目は男女に分かれてテニス。総勢15人。盛大です。

大変な暑さの中でテニスに励む

夕食はバイキングとローストビーフカットコーナーとてんぷらの揚げたてのコーナーなど食べきれないほど。

区の保養所とはいえなかなか立派。みなさん満足。

夜はスイスの旅行やチェコなど東欧の旅行報告や宴会。

2日目は景品付きのテニス大会。8時から12時まで。残念ながら徹子は下位。

帰りに沢屋でジャムを購入。かぎもとやでお蕎麦をいただき帰途へ。

前2回は武石だったが、軽井沢は近くてみな満足。次回もここになりそう。

逗子の花火とラウンド

2012-07-28 09:48:53 | 旅行
今まで何回か逗子の花火のお誘いを受け、いろいろ手料理など用意してスタンバイしたが、台風や諸事情で花火に出会えなかった。

今回は三度目の正直。期待して参加。

25日
なかまで5時前にスタート。一路葉山国際に向う。7名でラウンド。
前回はエメラルドコースだったが、今回はダイアモンドコース。

暑い中、大繁盛。高齢の方々沢山。お元気でこの暑さでも平気。相当慣れている様子。

いつものな・か・ま・とA婦人・ハタ夫妻・プロ。A氏は急に足がはれて痛みで靴が履けず不参加。翌日来ることになる。

宿泊所の駐車場が混むということで、ラウンド後大急ぎで逗子にむかう。

漸く駐車場ゲット。A夫妻のセカンドハウスへ

大急ぎで食事の支度。あっという間にテーブルいっぱいのごちそうが並ぶ。

宴会開始。6時前。7時から花火が始まる。すばらしい。海の上に半月の仕掛け花火。

次々と上がる大花火。まるで山下清の花火の絵のような景色があらわれ、思わず拍手と歓声。1時間たっぷり楽しむ。漸く花火と出会えました。

26日
内女が9時までに自宅に帰らなければならないので、6時に葉山国際へ向う。内女は私たちを送ってから帰途へ。

7時過ぎまたまたダイアモンドコース6名でスタート。偶然前日と同じキャディさんだった。

前半はあっという間に回れたが、後半は50組も入っているとかで各所で待たされながらラウンド。お昼には終わる。

徹子は前日サンダルの靴擦れができようやくラウンドしたので、これで終わり。球子さんとお風呂に入ってゆっくり他の4人のハーフ追加ラウンドを待つことにした。

終わってハウスへ入るとなんとA氏がサンダル履きで現れる。靴がはけないとのこと。

準備が出来たら私たちを鎌倉ドライブにつれていってくださるとのこと。

大急ぎで準備。鎌倉へ。

「檑亭」到着
鎌倉市景観重要建築物。回遊式庭園があり、5万平方メートルの庭。各地から其集めた石仏・石塔・五重塔(311で倒れた)・法隆寺の夢殿を模した八角堂。晴れていれば湘南の海に浮かぶ富士山。箱根。天城連山。大島がみわたせる。

甘味処 露庵でフルーツをいただきゆっくりする。すばらしい。アジサイがさいていた。

5時半葉山国際へ着く。

この日は、逗子に続いて葉山で花火とのこと。近くの食事どころは予約で一杯。

結局レストラン リビエラ グランブルーのイタリアンで食事。

見事なロケーションで夕陽の沈むところが見える。食事をしているとなんと葉山の花火が見える。びっくり!お食事も最高。2日間素晴らしかった。

セッティングしていただいた、A夫妻に感謝します。

27日
前日靴擦れで少し無理したら、足がはれてしまった。

テニス倶楽部をやめて、外科に行く。

化膿止めをいただき靴が履けないので自宅でゆっくり静養

28日
朝と夕テニスが入っていたが中止。またまた外科に消毒にいって目下静養中。

大変な暑さなので、自宅で過ごす方が身のためかも

旭川の旅 2012・7 ふるさと篇3 上野ファーム・さくらんぼ狩り

2012-07-14 16:55:02 | 旅行
7月4日
お昼美里さんと「うらら」で小物を見ながら、イタリアンの昼食

その後またまた上野ファームへ。花も漸く見ごろになり、見事に咲いていた。

こうして、こまめに行くとそれなりに、新しい発見もあってなかなかいいものです。

7月5日
いよいよ上京の日。
M氏がさくらんぼの木1本のオーナーになっていて、今が収穫どきとのこと。
神居のさくらんぼ園へ。

急遽同行。M氏の友人1家と8名でバケツにいっぱい収穫。それでも、まだまだ残っている。

お昼頃帰宅。準備をして4時30分頃の飛行機で上京。6時到着。

すばらしいふるさとの旅が終わる。

その日のうちに、K氏が6日ゴルフ予定だったが、仲間の一人が怪我で不参加。
なんと、徹子が代理で参加することになる。上京早々スケジュールが埋まってしまう。

7月6日
思いがけなくラウンドへ。
旭川でさんざんのスコアーでかなりめげていたが、なんとこの日は54・62で回ることが出来少し精神的に復活。

7月7日・8日はテニスが入っていたが雨模様で中止。
安息日




旭川の旅 2012・7 ふるさと篇2 ライスランド深川~秩父別バラ園

2012-07-14 16:19:58 | 旅行
7月3日
上京の日も近づいてきた。M氏がどこかへ連れて行ってくださるということで、美里さんと3人で深川へ向う。

お昼だったので、道の駅ライスランド深川で名物の釜飯をいただく。とても美味しかった。

次に秩父別バラ園へ。旭川から40分くらいで来ることができる。

満開のバラ園。見事です。百聞一見にしかず。写真沢山。すべて美里さん写

















この秩父別のいなほ団地で購入者募集。旧小学校跡地。1区画460㎡。なんと1㎡1円。びっくりです。


旭川の旅 2012・7 ふるさと篇1

2012-07-10 08:23:39 | 旅行
7月1日
朝1番で旭川空港からK氏上京。徹子はもうしばらく旭川。

朝、美里の庭の手入れ。カットして敷石が見えるように。

茂った木をカットするが花命の美里さんは切りたくない様子。

思い切って少しすっきりさせる。

アーチののびきった枝はM氏が切り、その後は半日安息日。

夕方、旭川動物園の側の三浦庭園を見に行くが、閉館。敷地を旭川市に売って動物園の続きの庭園にするらしい。

ヱスペリオでミニソフトをいただき帰途へ。

そろそろ東京からメールが届く。皆さん待っているとの事。

7月2日
朝5時過ぎに美里さんと2人でお墓参りにゆく。

7時前に帰宅。

お昼前にまた美里さんとガーデンめぐりに行くが、いろいろ変化する。

胡麻蕎麦「つるき」で昼食。素晴らしきガーデンライフのブログの庭を見に行く。その前のお宅の庭がすばらしい。

その後男山公園に向う。なんと閉園中でここもダメ。

次に、想い出の地鷹栖へ向う。田んぼアートを目指すが早すぎてだめ。

野土花という試験場で情報を得るが、目的地が見つからず、写真を撮って帰途へ。