goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

長月第2週・軽井沢の夏

2013-09-07 08:34:51 | 旅行
3日火曜日
K氏は仲間と御殿場方面へ早朝からお出かけ。

徹子は相変わらずテニス倶楽部へ。

4日水曜日
N女の別荘に泊まってラウンドを以前から誘われていた。忘れるくらい間が空いてしまい本当に久し振り。

前日から準備。シーツ・枕カバー・小淵沢で使った調味料などなど。

5時30分N女の車到着。途中O女・T氏合流。

高速の寄居で握りたてのふっくらおむすびの朝食。

隋縁へ。少し雨が降ったが無事回ることができた。

終了つるやへ。夕食の食材購入。

T氏が蕎麦を打つはずだったが、メニュウ変更。

サラダ2種・スパゲティ3種・鉄板焼き:ナス・エリンギ・もやし・ステーキ・大海老・

などなど。赤白ワイン・白州ソーダわり・紹興酒の古酒など高級酒。

A婦人・B氏も合流して11時過ぎまで宴会。

5日木曜日
なんと大雨。前日クラブを隋縁に置いてきた。

キャンセルして朝からゆっくり朝食作り。

またまた鉄板登場。ハムエッグ・残りのステーキ肉・炊き立てのご飯・A婦人制作実だくさんのスープ。

これで昼食抜きなくらいいただく。

クラブを受け取り帰途へ。

2時には自宅に到着。涼しい軽井沢から猛暑の東京へ戻る。

6日金曜日
太極拳はお休み。8時すぎ、渡女のお迎えでテニス倶楽部へ。


出雲の旅 その5 27日 境港 水木しげる記念館

2013-07-05 14:47:44 | 旅行
いよいよ出雲最終日

10時のお迎えで境港へ。さかなと鬼太郎の町。米子空港は米子鬼太郎空港・出雲は出雲えんむすび空港と名付けられている。

徹子は水木しげるの作品を読んだことはなかったので、妖怪達とは初めての出会いがほとんど。

境港駅から約800M続く水木しげるロードにはゲゲゲの鬼太郎をはじめとした妖怪達が153体もブロンズ像になっている

















お昼は出雲のホテルでバイキングをいただく



昼食後出雲空港へ向う。

空港で3人でお茶を頂きながら、1時間くらいおしゃべり。

次回は3人で東京の歌舞伎座で会おうということになった。

心のこもったもてなしに感謝です。本当にありがとう!

友人っていいものです。








出雲の旅 その4 26日 世界遺産 石見銀山遺跡・龍源寺間歩~仁摩サンドミュージアム

2013-07-03 17:18:25 | 旅行
24日
9時半にI女夫妻の車ホテルに到着。

朝から雨模様だったが、銀山到着頃、傘を差さなくても良い状態。

石見銀山資料館と龍源寺間歩の中間点にある観光バス乗降所で3人降ろしてもらう。

そこから遊歩道を40分ほど歩き、龍源寺間歩まで歩く。

前日の雨で足元は悪かったが無事到着。

坑道を歩くが、ひゃっとしている。佐渡金山とは違い人形も無くさっぱりとしていて、返って重みを感ずる。

下車地点まで引き返す。途中神社やお寺が続く


出発地点から、石見銀山資料館までは町並み地区。

寂れた町並みが続く。




銀行です.現在営業中



*石見銀山 重要文化財 熊谷家住宅 石見銀山で栄えた商家









地下蔵



仏壇と神棚が並んでいる


二階からの景色 屋根瓦がアーチになっている


昼食後に仁摩サンドミュージアムへ。

世界最大の一年計 砂時計







この日は松江のホテル一畑で夕食をご馳走になる。

この日は松江どまり





出雲の旅 その3 25日 松江城~松江歴史館~小泉八雲記念館~荒神谷史跡公園

2013-07-02 20:54:02 | 旅行
*松江城






天守閣まで登るが、かなりハード。本格的昔のままのお城で見ごたえあり。

*松江歴史博物館
掘割に面していて、お庭を見ながら作りたての和菓子とお抹茶を戴く。



*小泉八雲記念館













八雲は目が不自由だったので、高い机で目を近づけて字を書いた






今も使われているポスト







記念館近くは武家屋敷が続いている

*ここまでで、昼過ぎに帰る人を駅と空港へ送る

*夕方の飛行機の人と荒神谷博物館へ

















*荒神谷遺跡









*2000年ハス
 大賀ハス

















*出雲えんむすび空港へ


そばに川が流れている。


この日で徹子と上女だけあと2日延長するので残る

この日は出雲泊まり。

夕食は「料理の鉄人」に出た「わたなべ」で3人で会食。

幹事のI女にすっかりご馳走になる。












出雲の旅 その2 24日 黄泉比良坂~足立美術館~堀川遊覧~松江市内散策

2013-07-01 20:39:49 | 旅行
*黄泉比良坂へ
  黄泉の国と現世の境界とされる場所。古事記や日本書紀に出てくる物語の土地。














*足立美術館


















足立美術館見事な庭園に囲まれている。

作品も沢山拝見しましたが、竹内栖鳳の「瀑布」に感動しました。

*堀川遊覧













*松江イングリッシュガーデン
花の盛りは過ぎていたが、雰囲気は味わえた
























最後に豊の秋の酒蔵見物し、お酒を購入し宿のホテル一畑へ。




ホテルの前は宍道湖
















出雲の旅 その1 6月23日 出雲大社~古代出雲歴史博物館~日御碕神社~島根ワイナリー

2013-06-30 20:20:20 | 旅行
年に1回大学時代のクラス会が、幹事の土地に集合して開催される。

今年は出雲。徹子にとって始めての山陰の旅。23日正午ころ出雲えんむすび空港集合予定。

各地から集まった友と羽田から出雲へ。

昼に13名集合。マイクロバスでいよいよスタート。

*出雲大社へ。
約60年ぶりの大遷宮。
大屋根の葺き替えを主体とした修復工事がほぼ完成。

4つの鳥居を潜り二拝四拍手一拝でお参り。







































以上出雲大社と北島国造館周辺のスナップ

*古代出雲歴史博物館
国宝となった荒神谷遺跡の青銅器や、、同じく国宝の加茂岩倉遺跡の銅鐸、そして幻とされてきた出雲大社本殿の巨大柱などなど展示

*日御碕神社
鮮やかな朱色の楼門と本殿。徳川家光の命で建てられた。







雲って岬の夕陽は見られない

*島根ワイナリー

試飲して、休憩の後玉造温泉へ。

この日の宿は、松の湯でした。








大学のクラスメート4人で鎌倉花見3・29

2013-04-01 21:11:25 | 旅行
29日
7時半西荻に向う。快速で神田へ。9時上野で広女と合流。茨城から到着。

その後が問題。新橋で横須賀線に乗り換えればよかったのに、東京駅で降りた。横須賀線までなかなかたどりつかない。漸くホームへ。ところが事故で逗子行きがこない。結局大船でのりかえ11時すぎに鎌倉到着。鈴女とO女をさんざん待たせてしまう。




まず鎌倉鶴岡八幡宮とぼたん庭園

桜のトンネルの段葛を通り、公暁の隠れ銀杏といわれる大銀杏の切り株を見ながら本宮でお参り。


その後ぼたん庭園へ。満開の桜とぼたん。最高!


















以上ぼたん園の様子

次に流鏑馬の道を見ながら、大学前からバスに乗る。

3つ目の停留所で下車。鎌倉五山の浄妙寺へ。


お参りしてから、境内にある石窯ガーデンテラスへ。

30分ほど待たされたので、その間に中庭の花を見ながら待つ。














素敵なテラスでお昼を頂き次へ


報国禅寺(竹寺)へ






なかなか見ごたえがあります。

次に旧華頂宮邸へ










建物の中は年2回だけ見ることが出来る。
4月6・7日がまず開放。

その後バスに乗り駅へ。O女まず帰途へ。

徹子たちは小町通りを通りなが、鎌倉彫・お香をみて、喫茶店でお茶を頂き別れる。

上野で広女と分かれてから帰途へ。


素晴らしい鎌倉でした。







11月勤労感謝の連休・息子親子がくる

2012-12-04 11:25:27 | 旅行
23日
お昼頃、息子とT君到着。5年生。すっかり大きくなってにこにこ。

24日までゆっくり自宅ですごす。

2日目、お昼頃なんと電子レンジが動かなくなる。完全にダメ。

これがないと、非常に困る。娘宅に行く予定を急遽変更。電子レンジ購入に出かける。

娘と相談の上、これと思われる品番をチェック。

売り場でまたまた娘と相談。その上でお店の人に在庫を調べてもらう。

なんと1年前の品が1個だけあった。

オーブン機能もついて、この日のお徳用の品よりはるかにお安く手に入った。

ラッキーでした。いまどきはターンテーブルなし・オーブン機能・トースト機能付きで日立の製品が16800円で買えました。

一昔前は30万以上したと思う。これで我が家のコンベックはお役ごめんです。

25日
朝早くから皆で娘宅へ。MKAちゃんはガールスカートの合宿でこの3日間お出かけ。

1時の新幹線で帰るとのこと。

この日はG氏手づくりのチーズケーキをいただき、お茶をして分かれる。

年末に、またまた我が家に集合の予定。待ってまーす・・・・・・・

倶楽部テニスとインフルエンザ予防注射

2012-11-21 22:23:07 | 旅行
11月20日
午前中テニス倶楽部へ。

帰宅後2時すぎにかかりつけの医院へ診察券を出しに行く。

予防注射、2週間前の健康診断の結果、などを依頼する

3時半に医院へ行く。すぐ名前が呼ばれ血圧測定。

さらに、看護婦さんから動脈硬化の検査と頚動脈の検査をするようにいわれる。

21日の午前中に来て欲しいとのこと。突然で無理なので断る。

すると1時間ほど待たされて全部の検査をすることとなった。

予定外だったが、検査を受ける。

結局すべての結果が悪くなく、無事予防注射を受けて2時間もかかって我が家に到着。

これでしばらくは安心だが、いささか参った。

6時過ぎにこんどは接骨院へ。

とんでもない1日でした。

奥多摩湖で紅葉狩り

2012-11-21 21:19:37 | 旅行
11・18日
朝から真っ青に晴れ渡る。

K氏は昼から将棋大会と思っていたが、モミジに誘われ急遽秩父方面へ。

素晴らしい紅葉の中を一路奥多摩湖へ。

意外と早く到着。さらに湖畔をドライブ。

道の駅「たばやま」でお蕎麦をいただき、野菜を購入。

そのまま甲府方面へ抜けようかと思ったが、奥多摩周遊道路のドライブにする。









夕方までには我が家に到着。いきなりにしてはよい紅葉狩りでした。