政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

新五千円札の「津田梅子 氏」の「顔が逆向き」問題 ~ 「安倍政権の傲慢さが露呈!」、写真を反転させた人物は「存在していない!」。

2019年04月17日 09時13分21秒 | 政治・自衛隊

津田氏のお顔を観察すると、本当の写真は「右目の下が多少くぼんでいる」。左右対象ではない。左脳や右脳の働き方の違いで「顔の表情や形は変化してくる」のだ。写真を反転させた人物については、実際には存在していない。写真の視線がお札の中央を向いていなくても、反転していない正しい写真で外向きで配置すべきと言える。


写真を左に配置すると、機械で本物の札か否か?、を検出する場合、機械が複雑化してしまうと言うデメリットが出てくると言う事だ。

この為に、右に写真という状況になっている。

本来ならば、元々、左向きの反転しているような写真があれば良いが、それがなかったのか?。

反転している写真は、既にお亡くなりになっている人だとしても、「失礼な状態」と言える。

葬式の時に反転している写真であれば、親戚の人でも「左右、逆なのでは?!」と気付くはずだ。


政府・安倍政権が決定した新五千円札の肖像写真は、「津田梅子 氏」ではない、「架空の人物」と言う事になる。

写真を反転させた「存在していない人物」の写真をお札の顔にすると言う政府方針は、誤った考え方だ。


これまで発行されたお札を調べてみると、肖像写真が、お札の右に配置された場合、視線がすべて中央を向くようになっている。

国民が「中央」を向くように!、と言う想いが込められているのであろう。

「津田梅子 氏」の写真がオリジナルな方向で配置された場合、「中央」を向いていない、と言う事で、「与党政治方針とは異なる考え!」と言うようにも見えてしまう!、と言う事であろう。

しかし、津田梅子 氏、御本人が、現時点で生きているのであれば、「左右逆の反転している写真について、どう思うか?!」。


決定者である、安倍氏や菅官房、関係者らについて質問したいが、「仮に、それぞれの人物が、将来、お札の顔」になる場合、「自らの写真が、左右反転の写真を使用されることについて、「どう考えるか?!」。

気持ちの良い状態であろうか??。

「この写真、左右が逆で違っているよ!」、「直してくれ」と言う事であろう。


今後発行される5千円札は、本物の札だが、「考え方を変えると」、写真については、左右反転しており、「そのような人物は存在しておらず」、「フェイク」となり、「津田梅子 氏」ではない、「バーチャルな仮想人物」と言う事になる。


左右反転した写真については、本人の写真を初めて見た人、知らない人については、違和感は全くないと言えるが、よく知っている人からすれば、「写真が左右逆だ!」、と一発で判断出来ると言える。

自分の顔でもそうだ。

左右が反転していたら、たちまちその事が分かると言える。


最近の政府判断、正すべき、おかしな事でも、「決定事項なので、そのまま通す」という事が繰り返されている。

このような正常ではない出来事も、お札自体が、現在の日本の政治の歴史を記録する事にもなる。


「面倒な修正、訂正を行わない安倍政権!」、「ご都合主義のゴリ押し」、「おかしな時代、おかしな政治、おかしな決定プロセス」だったようだ!、と後世の人は気付く事であろう。



財務大臣の麻生氏など、左右対称、シンメトリーではなく、「口が曲がっている」が、朝起きた時に、反転していた場合、麻生氏自身も違和感を感じるのでは?!。





記事参照。



新五千円札の津田梅子 顔が逆向きか
2019年4月16日 14時50分

新しい五千円札に使われる津田梅子の肖像が「実際の写真の顔の向きを反転させて使ったのではないか」という指摘が出ています。

これについて財務省は「写真がそのまま紙幣の肖像になるわけではない」と説明し、そのまま発行する方針です。

政府は先週、紙幣のデザインを一新すると発表し、このうち五千円札には、日本で最初の女子留学生としてアメリカで学び、その後、津田塾大学を創立した津田梅子の肖像を使うことを明らかにしました。

財務省が発表した新五千円札の見本の津田梅子の肖像は、津田塾大学が以前、国立印刷局に提供した36歳ごろの写真とよく似ています。

ただ、写真は正面から見て右を向いているのに対し、紙幣の肖像は左を向いていて「新紙幣の肖像は実際の写真の顔の向きを反転させて使ったのではないか」という指摘が出ています。

これについて財務省は「既存の写真がそのまま肖像になるわけではなく、複数の写真を基に国立印刷局の技術者が紙幣の原版用に彫刻を行って新たに作るものだ」と説明し、見本どおりのイメージで新しい五千円札を発行する方針だということです。


官房長官「そのまま印刷されることはない」

菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「新たな紙幣の肖像は選定された人物についてのさまざまな写真を収集し、それらを参考に国立印刷局の工芸官が彫刻を行って原画を作成する。したがって既存の写真がそのまま日本銀行券の肖像として印刷されることはない」と述べました。



あわせて読みたい


新紙幣 自販機改修など経済効果1兆2000億円余 業界の試算4月10日 16時12分

パリ ノートルダム大聖堂火災 ほぼ消し止められる4月16日 16時51分

水族館で人気 赤ちゃんアザラシ 排水口に吸い込まれ死ぬ4月16日 13時41分

河野外相「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか」4月16日 13時49分





https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190416/k10011885731000.html









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする