goo blog サービス終了のお知らせ 

野鳥に魅せられて

このブログの主「tori-ken」96歳が野鳥と共に旅立ちました。
84歳の甥が継続して参ります。

緑地のコルリ

2021-04-30 | Weblog

午後暇でしたので緑地へ出かけました。林の中で大勢のカマラマンが並んで居たので覗いて見ました。コルリが出ていると聞き少し待っていると出てきましたので撮影しました。他に何か居ないかと探してみたらオオルリが居たので撮影してきました。

                   コルリの雄

 

 

 

 

 

                    オオルリの雄

 

                      ムクドリ

    画像をクリックすると大きくなります。


緑地のコサメビタキ他

2021-04-27 | Weblog

今日は久しく使用しなかったEF400ミリDOを持ち出して撮影しました。軽くて楽でしたが五千歩も歩くと加齢の為かやはり疲れました。野鳥はコサメビタキ、オオルリ、キビタキ、カワラヒワ、シジュウガラ、クロツグミ、ツグミを桜の林の中で撮影、ヤブサメが居ましたが残念ながら確認しただけで撮れませんでした。

                  可愛いコサメビタキ

 

 

                      キビタキ

 

 

                     クロツグミ

 

                       ツグミ

     画像をクリックすると大きくなります。


緑地の夏鳥

2021-04-26 | Weblog

緑地にオオルリ、キビタキ、コサメビタキ が来ていました。大勢のカメラマンが撮影していました。今日は久しぶりに500ミリF4にEOSR5を着けて撮影しました。今まで軽いのを使用していましたので500ミリは三脚も重いので疲れました。

                    キビタキの雄

 

                    オオルリの雄

               高い所に止まって居ました。

 

        もうコサメビタキの来る時期ですね~。

 

 ファインダーを覗いて見たら可愛かったので撮りました。

 

           画像をクリックすると大きくなります。


公園の夏鳥

2021-04-25 | Weblog

日曜日なのに公園は思ったより人出は少なく公園の入り口の道路に駐車できました。公園から少し離れた場所でクロツグミの雌雄、キビタを撮影しましたが遠くて豆粒の様なのを、トリミンしてみましたが余り見栄えがしません。

                     キビタの雄

                     カワラヒワ

                   クロツグミの雄

                  クロツグミの雌

   画像をクリックすると大きくなります。


カラスの争い

2021-04-18 | Weblog

野鳥を撮影し始めて四十数年たちますがカラスのバトルを撮影したのは初めてでビックリし乍ら撮影しました。その後カラスは死にました。市の係の方が死骸を引き取りに来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   画像をクリックすると大きくなります。


午後の名城公園

2021-04-12 | Weblog

夏鳥が居るかと期待して行きましたが此処も居ません、何處え行ったのか今に来ると思っていますが早く来てほしいものです。居ましたのはアオジ、カワセミ、アオサギ、でした。

 

 

 

 

 

 

   画像をクリックすると大きくなります。


緑地の小鳥

2021-04-09 | Weblog

毎日5000歩位歩く様にしていますが撮影機材を担いで歩くと汗ばみっ疲れますが体の為に良いと思って撮影しています。今頃は夏鳥が来てカメラマンも大勢来ているのに今年はまだ冬鳥が居ました。

                   八重桜にメジロ。

 

 

                     ヤマガラ。

 

 

                     カワラヒワ。 

   巣造りにビニールの紐を撮りに来ているカワラヒワ。

 

             まだいましたルリビタキの雄。

 

   画像をクリックすると大きくなります。

 

 

 


公園のクロツグミ。

2021-04-08 | Weblog

昨日は緑地今日は都市公園でクロツグミを撮影してきました。野鳥は少なく居たのはクロツグミ、キビタキの雌、クロジ、カワセミ、ムクドリ、ヒヨドリ、だけでした。

 

             柵に上に乗ってるクロツグミ。

                  逆光のクロツグミ。

 

                 キビタキも来ました。

                    カワセミの雌。

 

 

   画像をクリックすると大きくなります。


緑地のクロツグミ他。

2021-04-07 | Weblog

桜はすでに散りましたが、まだ桜の園にはロープが張って有って入ることが出しず、やっと広場でクロツグミが大勢のカメラマンが撮影していました。観察した野鳥は、クロツグミ、ツグミ、シロハラ、ヤマガラ、シジユウガラ、コゲラ、バン、カワラヒワ、メジロ、ムクドリ、でした。

                   クロツグミの雄。

 

                       ツグミ。

                      シロハラ。

                       バン。

                       ヤマガラ。

 

                       メジロ。

                    シジユウガラ。

                       コゲラ。

    画像をクリックすると大きくなります。

 

 


公園の野鳥

2021-04-06 | Weblog

名古屋も夏鳥の情報が出てきましたので公園え行って来ましたらカワセミが交尾をしている処を皆さんが撮って居ましたが残念ながら私には出会えませんでした。昨日オオルリが居たそうです。

                    カワセミの雌。

             エビを捕食するカワセミの雄。

 

                左雌、右雄のカワセミ。

                    ハクセキレイ。

                      ヒヨドリ。

                      ムクドリ。

  画像をクリックすると大きくなります。。


コサギ。

2021-03-29 | Weblog

公園の桜は満開でNHKの撮影の方が来ていて桜の美しい映像をお届けしますと書いて撮影していました。野鳥は居なくコサギとカルガモ、シロハラ、しか居ませんので今が一番きれいな時なのでコサギの表情を撮ってきました。

 

 

 

 

 

  画像をクリックすると大きくなります。。

 


桜とニュウナイスズメ。

2021-03-28 | Weblog

桜はまだ五分咲位で後二三日すれば満開になりスズメも沢山きそうです,木曽の公園でヘラサギ、が居ると聞き行って来ましたが池の対岸に居て1120ミリでもいい写真が撮れません、ボケボケですみません。

                ニユウナイスズメの雄。

 

 

                 ニユウナイスズメの雌。

       池の対岸二百メイトル位先に居るヘラシギ。

 

                      ダイサギ。

   画像をクリックすると大きくなります。


桜にメジロ。

2021-03-25 | Weblog

雨は一日持つと思って出かけましたが、目的地え着いたら降りかけ30分ほど居て帰って来ました、ほんのわずかな時間で撮った写真です。

                  桜の花を啄むメジロ。

 

                     カワセミの雄。

 

       嘴と足が紅く婚姻色になってきたアオサギ。

   画像をクリックすると大きくなります。

 


午後の名城公園

2021-03-19 | Weblog

今日の気温25度歩いて居ても汗ばむ陽気で公園も走って居る人は少なかったです。カメラマンはカワセミを懸命に撮って居ました。居た野鳥はカワセミ、モズ、ジョウビタキ、アオジ、アオサギ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、コブハクチョウ、ハシビロガモ、カワウ、でした。

                      モズの雄。

                  ジョウビタキの雌。

                     アオジの雄。

 

                     かわせみの雄。

                   コブハクチョウ。

             アオサギ。

 画像をクリックすると大きくなります。